表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

宇宙のどこか


 何か金属のぶつかり合うような音がしたと思ったら、体が宙に浮いていた。


「うわっ?」


 慌ててもがくが、ふわふわと浮いていて手足が届く範囲には何もない。

 どうして浮いてるんだ。まさか、無重力? ここは宇宙なのか?


 周囲の景色もよくわからない、たぶん倉庫か何かだと思うけれど。

 倉庫と言っても、壁はトタン板とかコンクリートではなく、平らな鉄板か何かで作られている。まるでSFの世界だ。


 そんな倉庫の中を、瓦礫か何かと一緒にぐるぐる回っている。

 ぐるぐるぐるぐる。あ、なんか気持ち悪くなってきた。誰か降ろして……


 何か不可視の力に引っ張られて、床に叩きつけられた。同時に重力が戻ってくる。痛かったけれど、気持ち悪さは吹き飛んだ。

 しかし、ここはどこなんだろう。


「うぇあじうゆかむろむ?」

「えっ?」


 話しかけられた。しかし何語なのかもわからない。

 顔を上げると、青い瞳が、心配そうにこちらを見おろしていた。

 俺の前にメイド服を着た少女が立っていた。たぶん年齢は十五歳かもう少し上ぐらい。足首まで隠れるぐらいスカートの長いメイド服とか、最近だと滅多に見ない。俺を観察するように首をあっちにこっちに動かすたびに、さらさらと長い髪が揺れる。

 倒れたままなのもよくない気がして、慌てて起き上がった。


「は、初めまして」


 緊張しながらも挨拶する。すると、少女の色の薄い唇が言葉を紡ぐ。


「どんちゅすぃくせむあんげじ?」

「わ、わからないよ?」


 コミュニケーションが取れそうな気がしない。

 これはマズイぞ、本当に聞いた事もない言語だ。それにメイド服もコスプレとかではないようだ。

 まさかとは思うが、ここは異世界なのか? 異世界転移なのか?

 一応、試してみるか。


「ステータス、オープン!」


 叫んでみるが、何も起こらない。


「スキルリスト! メニュー画面! チートモード! インスペクト、エンタイア、コマンドリスト!」


 いろいろ試してみたけどダメだった。

 異世界転生なのに翻訳系スキルも取得できないなんて、完全に積んでいる。


「ぢゅうゆぅるずゆあこんさせす?」

「……」


 何を言っているのかわからないけど、バカにされたような気がする。いや、傍から見たらおかしい人に見えるかも知れないけど、こっちも必死だよ。


 メイド少女は部屋の隅の棚から、何か太めのボールペンのような物を持ってきた。俺の腕を取り、先端を押し当てる。

 バシュッ、と圧縮空気のような音がした。

 もしかして注射、ジェット・インジェクターの類だろうか?


 何かの毒じゃないかと不安になったけど、そんなことはなかった。むしろ妙に頭がすっきりしてくる。


 少女は、正面から俺を見据えて、改めて問うてくる。


「言語をインストールしました。これで言葉が通じますか」

「あ、ああ。ちゃんとスキルもあったんだ?」

「……本当に通じていますか?」

「通じてる。大丈夫、たぶん……」


 自信はなかったが、そう答えるしかない。


「それはでは、ついて来てください」

「あの、ここはどこなの?」

「申し訳ありませんが、調査が終わるまで余計な知識は与えないことになっています」

「調査?」


 少女の後をついて歩いていき、倉庫のような部屋をでる。そこから続くのは妙な感じの廊下。長い廊下をうろうろと歩かされて、ようやくどこかの部屋にたどり着いた。


 部屋の中央に椅子があって、そこに座るように命じられた。座り心地は悪くないが、なんか歯医者の椅子に似ているのが気になる。

 両手をひじ掛けに乗せる。ちょうど手の位置に、何かのボタンがあった。


「これから、映像を見せます。知っていると思ったら右手側のボタンを、知らないと思ったら左手側のボタンを押してください」

「え? これって何かのテスト? やらなきゃダメ」

「始めます」


 正面の壁に映像が映し出される。

 太陽とその周りをまわる惑星、だと思う。右のボタンを押す。

 鳥、たぶんカモメが映し出された。これも知ってる。

 タイプライターのような物。これは、知ってると答えていいのか。まあ右でいいか。

 クラゲのような生き物が触手でタイプライターを叩いている。何かのSF映画だろうか? これは知らない。

 いくつもの動物や昆虫。半分ぐらいは見覚えがある。

 人の顔。これはほとんど知らない。

 機械のような物。宇宙戦艦みたいな画像が何枚も出てくる。全部知らない……あ、いや、ミレニアムファルコンは知ってる。あと縦長のロケットが出てきたから知ってるって答えたけど、大丈夫だろうか? 本当はH2とサターン5型以外は知らないも同然なんだけど。

 いくつもの建築物。ピラミッド、自由の女神、エッフェル塔、五重の塔、国連総本部……大体は知っている。時々、知らない建物の映像が出る。

 そして国旗。日本とかアメリカとかはまだいい。フランスはちょっと自信がない。色の順番は青白赤で有ってるよな? 右のボタン押したけど、ひっかけ問題だったら嫌だぞ。

 200枚ぐらいの写真を見たかと思う頃、テストが終わった。


「これ、なんだったの?」

「あなたの出身を調査しました。あなたの出身は23世紀のソルです。間違いありませんね」

「いや、21世紀だけど?」


 妙な沈黙が流れる。メイド少女は目を逸らした。


「……誤差の範囲です」

「えっ、ちょっと待って? 今はいつなの?」


 もしかして、23世紀よりも先の時代なのか。

 200年を誤差と言い切るのだから、1000年とか2000年ぐらい先なのかもしれない。

 というか、異世界じゃなかったんだな。


「今のは、知能や知識の範囲を確認しただけです。テストはここからが本番です」

「うん?」

「ソルの座標はわかりますか?」


 真剣な口調で問われた。

 座標? 座標とか言われてもな。天文学者でもなければ答えられないだろう。


「さっきから、ソルって言ってるけど、それは地球がある太陽系の事を言ってるんだよね?」

「そうですが」

「座標とか言われても……えーと、オリオン腕?」

「ここもオリオン腕です、たぶん」

「たぶん?」


 まずいぞ、これは。

 少なくともここは、地球ではない。ましでや太陽系でもない。銀河系を飛び出してはいないようだが、確信をもってそうと言い切れない状態にあるらしい。

 本当にどこなんだ、ここは。というか、いつなんだ?


「あのさ……今って、西暦何年なの?」

「星歴8500年です」


 は? 星歴? 何それ?


「その星歴? それって西暦に換算すると?」

「星歴元年が26世紀ごろに相当するという説が主流です」

「説? 主流?」


 もう時間が経ち過ぎて、それすらはっきりと言い切れないようだ。西暦でカウントし続けてくれればよかったのに。

 だとすると、ここは元の時代から9000年後、という事になる。


「じゃあ、ここは、どこなんだ?」

「ここは……」


 メイド少女は答えを言おうとし、それから誰かに呼び掛けられたように背を正した。


「ごめんなさい。まだ言ってはいけないようです」

「うん?」


 まるで誰かから指示を受けたようだ。通信機は見当たらないけど、翻訳装置を注射器で入れるような世界だし、無線も体内かもしれない。


「最終確認に移ります。あなたは、肉眼で星を見た事はありますか?」

「まあ、多少はあるけど……」

「ソルの座標を確認するため、あなたの記憶の中の星空を読み取ります。そして現実の恒星の位置と照らし合わせて、大まかな位置を推測します」

「わかった」

「では、少し目を閉じていてください」


 俺は目を閉じる。何か規則的な電子音が聞こえる。

 しかし、星空ねぇ? 星とかちゃんと見たことあったかな……などと思っていたら、花火の日とか、スーパームーンとか、そういう断片的な情報が走馬灯のように脳裏を駆け巡った。

 これ、全部、9000年前の出来事なのか。本当に? 時間が経ちすぎているし場所もどこかわからないし、本当にもう帰れないの?


「終わりました。目を開けていいですよ」


 メイド少女に声をかけられて、目を開ける。

 なぜかハンカチを差し出された。


「え?」

「泣いていますよ」

「あ、あれ?」


 ハンカチを受け取って目じりを拭く。そんな俺に向かってメイド少女は丁寧に一礼する。


「ご協力ありがとうございました。これで全ての情報収集が終わりました」

「うん」

「お嬢様の許可が出たので、お教えします。この場所は……」

「うん」

「ここは、メルモーザ星系、元祖大英博物館です」

「メルモーザ? 大英博物館?」


 だから、どこ? そんな事言われても、わからないよ?

 っていうか、地球がどこにあるのかも知らない人たちが、大英博物館とか名乗っていいの? 訴えられたりしない?



突っ込むタイミングが遅いような気もするけど、一応言っておく


しっかりしろよ、英語だぞ


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ