表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

36/127

036-ダズ・ハイア星系の星空にて

「ダズ・ハイア星系に到着っと」


俺はコンソールをちょちょっと押し、船をワープさせる。

この辺は採掘の名地だし、そこまで警備も厳しくないと思ったのだけれど、


「税関がしっかりあるとはね.....」


カーゴホールド内の情報を参照して、しっかり税金を取られた。

まあ、手持ちはまだまだ余裕があるんだけど、それは船の行動資金であって、活動資金ではない。

マサドライトの売値の残りや、アルを預かる依頼費などは別の口座に分けられていて、活動資金としては扱っていない。


「ま、大方盗掘か税金逃れが多いんだろうな....」


ただ、問題はない。

何故かというと、今回は積んでないけど、大抵の採掘された資源は製錬後、大型のインゴットに加工されて、型番コードを刻印される。

刻印が無く、なおかつ形が不ぞろいなインゴットは買いたたかれるか、最悪足がついて捕まる。

よく出来てるなぁと俺は思った。


「まだ朝早いのか.....」


流石にアルを夜要員にするわけにもいかないので、俺はステーションに船を寄らせながらオリオンで航行している。

そのうち、アンドロイドとかを雇えればいいんだが。

流石に買うのはムリだしな。


「いや、ユーティリティととらえれば......」


輸送任務ではなく、生活のサポートも兼任するような形でなら、アンドロイドを買ってもいいかもしれない。

そんな事を考えていると、エレベーターが動いて、アルが上がってきた。


「おはようございます」

「おはよう」


俺たちは挨拶を交わし合う。

同時に、俺は席を立ってアルの横を通る。


「少し見てて。朝ごはんを作ってくるから」

「はい!」


俺はエレベーターで下に下がり、食堂に行って食事を作る。

フードジェネレーターがあるが、この手で作るのが楽しく感じるうえ、時間つぶしにもなる。

最近は、戸棚の奥にあった包丁とかも使うようにしている。

まあ、この宇宙という時代において、カットされずに売っているものなどそうないんだが。

まあハムくらいか。

専用のセラミック製ハムカッターが激安で手に入るので、本来はそれを使うらしいが、せっかく肉厚で美味しそうなので、包丁で切らせてもらう。


「ん? そういえば......」


宇宙で水や飼料を多く使う畜産なんてできるんだろうか?

俺はそんな疑問を抱いて、ハムのパッケージを読む。


「ハルタコーポレーション製....培養...肉....培養肉なのか」


地球でも理論は確立されてたけど、あんま食欲が湧くもんでもなかったな。

こんなに美味しそうに、しかも量産できるのか。

そうなると、


「惑星に降りるのもアリだな.....」


培養肉、これが実現してるなら多分人造肉もあるんだろうが、やはり地上産というだけで価値は跳ね上がるだろう。

そして得てして地上では安く買える物。

ただ、需要があるかどうかは分からないが。


「こういうものって、安く売ると同業者から村八だよな....」


この世は結局どんなに複雑に思えても人と人とのつながりである。

こういうものを買って高く売る、簡単そうに思えても、それなら惑星産の物品はもっと安く取引されているものだろう。

だから、何かしらのルールがあって、高く売らなければならず、採算を取るのが難しいんだろうな。

そんな事を考えていたら、


「あっヤベ」


目玉焼きを焦がした。

俺は反省しつつ、焦げた方を自分の皿に入れるのだった。


↓小説家になろう 勝手にランキング投票お願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ