表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/32

2月10日(土)

「一緒にホットケーキ作ろう」


 それが、如月(きさらぎ)からのお願いだった。昨日、賭けをして私が負けたから、聞かないわけにはいかない。別に変なお願いじゃなかったし、それなら叶えられそうだった。


 土曜日は朝から、お母さんは仕事、お兄ちゃんは部活で、家には私一人。そのタイミングを見計らい、如月と一緒にキッチンへ向かう。


「オレ、料理したことないんだよね」


 如月はそう言いながら腕をまくる。


「あ、指輪外しといてよ。汚れちゃうかもしれないから」


 如月の指にはゴツい指輪がいくつかついていた。その中に、見覚えがある指輪が一つ。アメジストがついた指輪だ。初めて如月と会った時、彼が忘れていった指輪。

 その指輪を大事そうに置いた如月は、少し寂しそうな笑顔を浮かべていた。私がそれに気づいてすぐ、もとの顔に戻ってしまった。


「手、洗わなきゃ」


 ちゃんとハンドソープを使って念入りに手を洗う如月を見ながら、意外とそういう常識はあるんだなと思った。


「で、どうやって作るの?」


「ホットケーキなら、ホットケーキミックスを使えば簡単」


 卵と牛乳を混ぜて、ホットケーキミックス入れて混ぜれば生地の出来上がり。粉の重さを量る必要もないし、ふるいにかけたりする必要もない。めちゃくちゃ簡単だ。

 でもお兄ちゃんは、なんでか知らんが失敗してたから、今回も少し気をつけないといけないかもしれない。料理をしたことがないという如月は頼りない。


「じゃあまず、卵割って」


「コンコン、パカッ、ってやるやつね」


 如月は卵を優しく打ちつけた。ちゃんと加減はできているみたい。


「ここの割れてるところに少しだけ力入れると割れるはず」


 卵の白身と黄身がボウルの中に落ちた。


「おぉ、できた」


 如月は器用だった。器用というか、丁寧だ。意外だ、何となく雑そうだと思っていたのに。


「じゃあそれ混ぜといて。私、牛乳用意するから」


 牛乳を軽量カップに入れる。分量より少しだけ多くなってしまったけど、まあいいだろう。


「牛乳、入れるよ」


 ボウルに牛乳を注ぎ入れる。

 如月はゆっくりとかき混ぜた。ここではよく混ぜておいた方がいいような気がした。


「そしたら、ホットケーキミックスを混ぜて、生地は完成」


 粉がこぼれないように慎重に入れた。こぼすと掃除が面倒だ。


 如月はぐるぐると生地をかき混ぜた。丁寧だったから、粉が飛び散ることはなかった。


「混ぜるのって面白くない?」


「そう?」


 彼はじっとボウルの中を観察していた。私も真似してみる。


「だんだん粉がなくなっていくのとかさ、面白いじゃん?」


「言われてみれば、そうかも」


 幼い頃、ホットケーキの生地を混ぜるのが好きだった。幼い私は、如月と同じようなことを思っていたんだろうか。


 生地は混ざり合って、少しダマが残っているぐらいになった。


「それぐらいでいいよ」


「でもまだちゃんと混ざってないよ?」


「それでいい。混ぜすぎると膨らまなくなっちゃうから」


 少しダマを残すのがポイントだと、ホットケーキミックスの袋に書いてあったのだ。


「もう焼く?」


「うん」


 フライパンを準備する。大きめのものにした。


「フライパン温めてる間にお皿用意しといて」


「はーい」


 フライパンが十分温まってから、生地を丸く流す。


「どれぐらいでひっくり返すの?」


「表面がぶつぶつしてきたら」


 生地を全部焼くのは意外と時間がかかる。フライパンの前にいると暑いし、ただ突っ立ってホットケーキを眺めているのはつまらない。だから、この時間はあんまり好きじゃない。


(うた)ちゃんはホットケーキ好き?」


「食べる方の話? それとも作る方?」


 ホットケーキを食べるのは好きだ。ふわふわでほんのり甘くて美味しい。

 作るのは、嫌いってわけでもないけど好きでもない。普通だ。


「作る方」


「普通かな。焼くの面倒くさいし」


「そうなんだ」


 でも小さい頃は、お母さんやお兄ちゃんと一緒に作るのが好きだった。ホットケーキが特別好きってわけでもないのに、作りたいから毎日おねだりしていたぐらい。

 今は一人でも大抵の料理なら作れるから、一緒に料理なんてやらない。ご飯を食べる時間すらバラバラなことがある。


「オレはさ、人が一緒に料理をしてるのが楽しそうで羨ましかった。ずっとやってみたかったんだ」


 如月の姿は普通、人間には見えない。誰かと一緒に料理なんてできない。それって、きっとすごく寂しいことだ。今まで、如月はどうやって寂しさを乗り越えてきたんだろう。


「やってみてわかったけど、料理って、見てるよりか自分でやった方が断然、楽しいね」


 如月はへにゃりと笑った。頬が少しだけ赤いのは、嬉しいからだろう。


「詩ちゃん、お願い聞いてくれてありがとう」


 ババ抜きしたときは性格が悪かったのに、今はこんなに素直に感謝を伝えてくるなんて。なんだか、調子が狂わされる。


「あ、もう裏返していいんじゃない?」


 何となく胸のあたりがむず痒くて、私は如月の意識を逸らす。


「オレやってもいい? うまくできるかわからないけど」


「じゃあ如月、お願い。形が崩れても美味しければいいでしょ」


 フライ返しを如月に渡す。

 

 彼はむむっとホットケーキと睨めっこした。深呼吸して、ホットケーキとフライパンの間にフライ返しを差し込む。

 そんなに緊張しなくてもいいのに、とは思ったけど、集中しているようだから言わないでおく。

 如月は落ち着いてホットケーキを裏返す。形は崩れなかった。裏面もちゃんと焼けている。


「え、うまくない? オレ天才かもしれん」


「うまいね。お兄ちゃんより断然上手」


 ちなみに、お兄ちゃんはホットケーキをひっくり返すとき、勢い余ってフライパンから追い出してしまった。ホットケーキは見るも無残な姿になってしまっていた。ホットケーキが可哀想だった。


「この調子で焼いていこう」


 焼けたホットケーキは、お皿に盛り付けた。何枚か形が歪なのはあるけど、手作りだから仕方ない。


「バターと、メープルシロップ……はないから、はちみつでいい?」


「うん」


 バターを乗せて、はちみつをたっぷりかける。


「すごい。パッケージの写真みたい」


「だね。いいんじゃない?」


 思ったよりも美味しそうにできたから、写真を撮っておいた。


「早く食べよ!」


 ホットケーキをテーブルに運び、席に着いた。

 朝ご飯にはちょっと遅くなってしまったから、早く食べたくて仕方がない。


「いただきまーす」


 如月が食べ始めたから、私も食べた。


 ホットケーキミックスで作ったホットケーキは、久しぶりに食べた。優しい味がする。

 そういえばホットケーキミックスの賞味期限大丈夫だったかな。ずいぶん前から使ってない気がするけど……まあ多分、大丈夫だろう。


「どう? 美味しい?」


「うん、美味しいよ」


 如月はニッコリと笑った。


「頑張って焼いた甲斐があったね」


 如月は器用だから、私がついていなくても一人で料理ができそうだ。簡単なレシピじゃなくても楽々作ってしまえる気がする。

 でも、一緒にやるのは結構楽しかった。久々にこの楽しさを思い出した。またやってもいいかな、と思った。


「そういえば、如月が何か食べてるとこってあんま見ないけど、精霊はご飯食べなくて大丈夫なの?」


「うん。食べれるけど、食べなくても全然平気」


 だけど、如月は食べることが好きそうに見えた。この前、ワッフルを食べたときも、美味しそうに食べていたから。


「また一緒に何か作ろうよ。クッキーとか、今度バレンタインだからチョコとか」


「そっか、バレンタインじゃん」


 誰かに渡す予定なんてなかったからあまり意識してなかったけど、二月はそんなイベントもある。

 節分があって、バレンタインもあって、二月は意外と楽しい月なのかもしれない。


「次はオレ一人で料理して、詩ちゃんに食べてもらうっていうのもいいかも。詩ちゃん、美味しそうに食べてくれるから。可愛いんだよね」


「それはどうも」


 私たちはホットケーキを食べ終わった後、ボウルとか泡立て器とか、調理に使ったものを一緒に洗った。面倒くさい洗い物も、二人でやったら楽だったし、そんなに苦じゃなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ