日常の一コマ①(真)
仕事の影響はふとした瞬間に訪れる。
職業によって人の生活リズムは変わるもの。
それは真夜中の事。
電話を受ける妻に深い眠りの中で気付く。
病院からの呼び出しの様だ。
今日は呼び出しの日。
救急外来配属になり、仕事内容が変わった。
着替えを済まし、軽食のパンも持っていく。
長くなりそうだ。
車の始動音、妻は家を出た。
妻は、朝になっても戻ってこない。
正午になる前、やつれた表情で居間に入ってくる。
「お帰り。」
夜間呼び出しは初めてではない。
もう慣れた。
「ただいま。」
短い返事が返ってくるのみ。
妻は、そのまま脱衣所へ。
流行りの感染症などあり、仕事後は体を洗うことが多い。
家に持ち込まない様にする配慮に痛み入る。
シャワーを浴びた後、そのまま寝室に入ってしまうだろう。
今日は日曜。
同じ休日なのに子供のお守りで過ごす事になりそうだ。
心の中で「お疲れ様」と呼びかける。
後日、搬送の為に遠方の専門病院まで送って行ったと。
この地域の病院では、搬送後に救急車に乗って戻る事がある。
気を抜いて寝てしまったと妻はごちる。
「都合のいい女なのよ」
職場では中堅となり立ち回りが複雑になっている。
発熱で欠勤となるスタッフも多い。
この頃は、フォローする立場になっている。色々とマネジャーに使われているらしい。
「言い回し」
笑いながら答える。
外来勤務が続けば今後も続くであろう、この生活。
私は待つだけ。
妻の方が収入が多い、私は妻に頭が上がらない。
夫婦喧嘩をした時
「私一人で、子供は養えるから」
と言われた時、序列が決まってしまった。
まぁ、尻に敷かれるのも悪くない。
だから、私は待つだけ。
あ、私は紐じゃないよ。
仕事もしています。朝飯作ります。洗濯します。子供の送迎もします。子供の準備もします。
医療に関わらず、交代勤務のある仕事をしている夫婦の人は凄いと思う。
色々やらなきゃ生活が成り立たないから。
あ、今日は居残りですか。
え?、明日は呼び出し?
わかりました。夕食何が良い?、うどん?わかりました。
ああ、呼ばれたら、子供送迎ですね。
いつもの会話。
妻は今日も仕事に出て行く。