表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

歌仙「繭車の巻」

 歌仙「繭車の巻」(流出子・北窓・冬泉)2016/05~11月


一枚目の表―――――――――――――――――――――――――――

 発句【夏】(初折) 繭車今年の糸をひき始め(北窓)

 脇 【雑】      まよいみだれて夜は明け易く(冬泉)

 第三【夏】     土用凪振子ばかりが向き変えて(流出子)

 四 【雑】      ああほんとうだ灯台が見える(北窓)

 五 【秋】(月)  月を演じくるめく言語哲学者(冬泉)

 六 【秋】(折端)  擂鉢原に溢蚊キラリ(流出子)

一枚目の裏―――――――――――――――――――――――――――

 一 【秋】(折立) 菊人形こそばゆくとも動かざる(北窓)

 二 【雑】      検索したり転失気したり(冬泉)

 三 【雑】     都々逸の歌声細し支那の夜(流出子)

 四 【雑】      舟から囃す対岸の火事(北窓)

 五 【雑】     観音へ逢いに来たやら南やら(冬泉)

 六 【冬】      ひがひがしからん えにしありけり(流出子)      

 七 【冬】     まだ小春つめてえ風もほろよいに(北窓)

 八 【冬】(月)   (ねぐら)の雲を照らす寒月(冬泉)

 九 【雑】     Knockin' on Heaven's Door 本が好き(流出子)

 十 【雑】      狂える金剛石を透かし見(北窓)

 十一【雑】(花)  供花燦々ラスト・ワルツはしめやかに(冬泉)

 十二【春】(折端)  焼野に立つや雨降りいでぬ(流出子)

名残り(二枚目)の表――――――――――――――――――――――

 一 【春】(折立) 夏近し白きシャツなど買い求め(北窓)

 二 【雑】      衿元に刷く香の虚無(ヴァニタス)(冬泉)

 三 【雑】     善人の頭蓋骨(とうがいこつ)を拝みせば(流出子)

 四 【雑】      話し相手が杖ついて来た(北窓)

 五 【雑】     一身に三世を経て十四歳(冬泉)

 六 【雑】      プラグスーツの色も鮮やか(流出子)

 七 【雑】     幸福な河童が理想なんだけど(北窓)

 八 【雑】      穂麦揺らして(はし)る機関車(冬泉)

 九 【雑】     傍目にも判るエイダの父親似(流出子)

 十 【雑】      レマン湖畔の夜に話して(北窓)

 十一【秋】(月)  月満ちて顔の無い児が這うて来る(冬泉)

 十二【秋】      藻に棲む虫はわれからと鳴く(流出子)

名残り(二枚目)の裏――――――――――――――――――――――

 一 【秋】     笑い茸ごちそうするから忘れなさい(北窓)

 二 【雑】      お釈迦さまでもアッチョンブリケ(冬泉)

 三 【雑】     もう一度二人に還る溶鉱炉(流出子)

 四 【雑】      ほどけ続ける糸の稜線(北窓)

 五 【雑】(花)  花の雲靉靆と股のぞきして(冬泉)

 挙句【春】      子猫がじゃれる からころころろ(流出子)

 ――――――――――――――――――――――――――――――――

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ