表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『顕基、出家した後、関白に我が子の速記を託したこと』速記談1047

作者: 成城速記部

 中納言源顕基は、御一条天皇の寵臣であった。天皇が崩御あそばされた折、忠臣は二君に仕えず、と言って、比叡山に登って、出家してしまった。出家発心の根源は、天皇崩御の折、棺に明かりがともされていないのを見て、主殿司に尋ねると、皆、新しい帝のお世話に行ってしまいました、との答えで、このことを聞くなり、発心したのだという。

 出家のとき、関白藤原頼通公が、顕基を尋ね、夜通し語り合われた。関白殿は、来世ではお導きください、などと仰せられ、顕基も今生のことなど一切話さなかったが、世が明けて、関白殿が帰られる段になって、顕基は、我が子俊実は速記が上達しませんで、と申し上げた。

 関白殿下は、帰宅なされてから、なぜ、突然、文脈を外れたことを言ったのか考え、出家して世を捨てても、我が子のことは見捨てられないものなのだ。気にかけてほしいということなのだろう、と得心なさった。



教訓:出家するとはすなわち、執着を滅するということであるが、我が子の速記力は別、ということなのだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ