表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

264/1157

第260話 砂漠の生命

力を合わせなんとか大サソリを倒すことができた

 キャンプを設置した後、早速オアシスの水で顔を洗った。ひさびさのきれいな水に心が安らぐ。ピヨとポリーンは浅瀬で楽しそうに遊んでいる。俺はふとピヨに買ったお土産を思い出した。小さな陶器でできた水笛だ。


「ピヨ、ちょっとこっち来て。町につれていってあげられなかったからさ、これお土産」


 ピヨは水笛を手に取ると不思議そうに眺めだした。


「かわいいけどこれなに?」

「こうやって水を入れて後ろから吹くんだ。音が鳴るだろ」


 俺はオアシスに沈め少し水を入れた。ピヨが吹くと鳥の鳴き声のようなかわいらしい音がなった。


「わーすごい!」


 気に入ってくれたようで笑いながら笛を吹いている。オアシスは波がなくとても静かで水面はまるで鏡のようだ。かなり大きさと深さがあるようで小さな湖ぐらいある。深い場所を浅瀬から覗くと魚影が見えた。赤やオレンジといった鮮やかな色をしており、大きなひれが特徴的だ。


 近くによって見るとまるで金魚のようで、これは奴隷商人が売っていたバタフライフィッシュではないか?でももっと小ぶりだったような気がする。目の前にいるのは結構なサイズで、育ちすぎてしまった屋台の金魚みたいだ。大きなひれを優雅に動かしゆっくりと水中をただよっている。


 後ろからバケツを持ったヴィーがやって来た。


「あ、お疲れ様です。すいませんサソリの死骸片付けてもらってしまって」


 あの後彼らに遠くへ運んで埋めてもらったのだ。


「いえいいんです、本来は私たちが倒すべき相手でしたから。怪我はありませんでしたか?」

「はいなんとか無事です。そうだこの魚、何か知っていますか?」


 彼女は脚を水につけ奥を覗き込んだ。


「これですね、これはバタフライフィッシュといいます。蝶みたいなヒレがありますでしょ。この魚は水がきれいで流れが弱い場所にしか住めないんです」


 野性のものとなるとかなり違うんだな。俺はこの魚たちが人間に乱獲されないことを願った。ふと水辺を見渡すと遠くのほうにグリフォンの姿が見えた。だが俺が襲われたのとは違い、一回り以上小さい上に集団でいる。しかも下半身がライオンではなく馬だ。


「ヒッポグリフォですね彼らはグリフォンの親戚です。グリフォンはご存知ですか?」

「え、ええまあ、ヒッポグリフォなんていう生き物もいるんですね」


 グリフォンなら嫌というほど知っている。高いところで孤高に暮らしているグリフォンに対し、ヒッポグリフォは集団でしかも地面の近くに生息している。彼らは交互に顔を上げてオアシスの水を飲んでいる。


「翼がありますがあまり飛ぶのは得意ではないみたいなんですよね。時折砂漠ですれ違います。臆病なんで近づくとすぐに逃げてしまいますね」


 性格まで正反対だ。とりあえずさらわれる心配はなさそうだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ