表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
茜空のアマルテア  作者: 春小麦なにがし
木槿と柊の場合
4/35

4.律儀

 きょとんとしてしまった。丁寧に説明してくれているのだろうけれど、何を言っているのかが良く分からずに首を傾げてしまう。

「えっと、つまりですね。会話しているんじゃなくて、会話している風、なんです。」

「へぇ……ちょっと話した感じだと、本当に会話してるみたいだけど。どうなの?アカリさん?」

『肯定です。会話しています。』

「ほら、アカリさんもそう言ってるよ?」

 そう言ってみると、柊さんはちょっと困ったように頭をかきながらも、私たちの会話が面白かったようでくすりと笑っていた。

「それっぽくさせてはいますね。アカリさん側から適当に質問してもらって、その返事を記憶させたりもするんですよ。そうして、パターンを増やして本当の会話みたいになっていくんです。」

「へぇ、なにそれ面白そう。」

「……木槿さん、やってみますか?」

「うん。やらせてやらせて。」

 頷くと、柊さんは僅かにはにかんだように見えた。それは多分嬉しがってくれているんだろうと、ちょっとばかり期待した。

「アカリさん。$ echo return $ qamode return。」

 急に柊さんが、呪文のような言葉を唱えた。

 そうかと思うと、ぷつっと、アカリさんが動画の無音再生のような音を鳴らし、先ほどよりも僅かに機械的になった声をあげる。

『サクセス,ローカルメモリ. マスタースレイブ,同調,QAモード,に移行します.リターン...質問例を検索中です.』

 さっきまで普通に話をしていたスピーカーが、いきなり奇妙なことを言い出して、少しだけ何か怖い感じがしてしまう。

「えっと……柊さん、これ大丈夫なの?」

「大丈夫です。すぐ質問してくれますよ。あんまり考えずに、友達に聞かれたーって感じで答えてください。アカリさんは、それを覚えてくれますから。」

「私、間違いとか変なこと言っちゃうかもしれないけど?」

「話し相手ですから、それで良いんです。友達だっていつも正しいこと言う人いないですよね?」

「それはそうかもだけど、いいのかな。」

「まあ、私は友達とかいないんですけど。」

「え?」

 思わず聞き返そうと思った瞬間、ポンっと軽くてポップな調子の電子音が一つなった。

 顔を向けると、黒い球体のアカリさんが質問をしゃべり始めていた。

『最近、髪を切りましたか?』

「え?あ、うん、2週間前に切ったよ。」

『記憶しました。今話題の動画と言えば何でしょうか?』

「うーん、クラスで話題なのは、ネコがQUEENのダンスをする動画かな。」

『それは面白いですか?』

「可愛い。かな。」

『可愛い。記憶しました。好きな人はいますか?』

「居ないねぇ。」

 えっと、横から驚いた声がしてきた。柊さんが、すぐにしまったというように口を塞いでる。

「柊さん、どうかした?」

「あ……恋人、いらっしゃらないんですか?木槿さん綺麗だから、もてるんじゃないかっておもって。」

「お世辞は良いよ。こんな会ったばっかりでさ。」

「あ、いえ。そう言うつもりではないのですが……。」

「まー、モテたとしても、好きが人がいるのとは違うでしょ。」

「それは確かにそうですね……。変なこと聞いて、すみません。」

「いや、別にいいけど……。」

「……。」

 なんだか妙な雰囲気になったと思った。

『ナマズのヒゲは何本ですか?』

 そんな、こちらの雰囲気など関係なく、アカリさんは先ほどと同じように奇妙な質問をぶつけてくる。

「え?ナマズ……4本かな。」

 そう答えて、アカリサンの方へと顔を向けると、柊さんはほっとしたように机に向かって作業へと戻った。

『ネコが顔を洗うとどうなると言われていますか?』

「可愛いと思う。」

 そんなアカリさんからの奇妙な質問を幾つか応えているうちに、ふいに柊さんが席を立った。何かと思うと、彼女は手にイヤホンを持って、すっと差し出してきた。

「イヤホン、直りましたよ。」

「え。もう?」

 差し出してきたイヤホンを受け取って眺めてみると、どちらが切れていたのか分からないほど、イヤホンとコードは綺麗につながっていた。

「こんな、早く直せるんだね。」

「そうですか?結構時間かかっちゃったと思ったんですけど。」

「え?」

 慌ててスマートフォンを取り出して時間を確認にすると、いつの間にかこの部屋に来た時からはだいぶ時間がたっていた。窓の外へと視線を向けてみると、雲の一つもなくて綺麗に茜色で染まっていたはずの空は、もうすっかり黒さを広げて、太陽は町の端へと消え始めているところだった。

「いつのまにこんなに……。」

「あの、一応、音が流れるのは確認したんですが、音質が代わってるかもしれませんから確認してみてください。」

 言われて、イヤホンをスマホに刺す。試しに朝聞いていた曲を流して確認してみたけれど、イヤホンから聞こえてきた音は特にノイズなどもなくて、前と同じように聞こえた。

「うん、大丈夫。綺麗に聞こえる。」

 イヤホンを外して、頷いてみせると、柊さんはホッとした表情を浮かべている。

「こんなに時間かけて、わざわざ直してくれてありがとうね。」

「いえ、楽しかったですから……。それに、アカリさんも、楽しそうでしたし。」

「え?そう?アカリさん楽しかった?」

『肯定です。もちろん。楽しかったです。』

 黒い球体がスピーカーを響かせながら、そんなことを至極真面目な口調で言うので、なぜだか、それだけで思わず笑ってしまいそうになる。

「あ、そうだ、柊さんって、どっちの方に帰るの?」

「え?えっと、私は安小路の方に帰りますけど。」

「じゃあ、方向一緒かな。私は、あっちの方の駅まで行って、そこから電車。駅の近くは通ったりするかな?」

「あ、確かに帰り道の途中に駅がありますね。いつもその近くは通っていきますよ。でも、それがどうかしましたか?」

「それがどうしましたか?って……アカリさんだったら私が何を言いたいか分かる?」

『肯定です。帰りの随伴に誘っている会話と判断します。』

 黒い球体から流れていた言葉に、柊さんは目を丸くしている。

「え……、いやその、ど、どうしてですか?」

「だって、イヤホン直してもらったんだもん。お礼しなくちゃ。駅までの途中に、コンビニあるからさ。柊さんに、何か買わせてよ。」

「え、そんな、良いですよ。この程度。」

「こんな程度じゃないよ。すごいよ。それに何かしてもらった時のお礼って、きっちりしておかないと、なんか嫌だからさ。それに。」

 言いながら外を眺める。地平へと差し込み始めていた夕日は、ほとんどのその姿を消しかけている。そんな私の方を見て、不思議そうに柊さんはこちらを見つめていた。

「えっと、それに?」

「それにさ……。もう暗いから帰るの一人だけだとね。」

 そう言って笑って見せると、柊さんは困ったように、でもふわりと微笑んで頷いた。

「それでしたら……。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ