表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

98/187

98・1000年でも足りないこと

 魔神フォンバスクとの、1000年越しの戦いは終わった。

 フォンバスクはこの1000年でフォシンド家として帝国を裏から操り、魔法文明を衰退させていったのだ。

 さらには国王と女王すらも殺して、政治も完璧に掌握していた。

 まあ国王と女王を殺して、棺桶の中に閉じ込めていたのはまた別の理由もありそうだがな。


 どちらにせよ、フォンバスクが帝国で暴れ回り、さらには邪竜なんてものを召喚したのだ。


 無論、帝国は大混乱となった。

 このまま国一つ滅びてしまうかもしれない。


 俺はこれ以上、相手からなにかされてこない限りは、帝国に手を出すつもりはない。

 もし帝国がまだ人の絆……といったものを持ち合わせていれば、力を合わせて復興を成し遂げるだろう。

 それについては経緯を見ていきたいと思う。


「まあ帝国はしぶといからな。なんだかんだで生き残りそうな気もするが」


 呟く。


 さて、帝国との戦いは終わったが、俺にはまだすることがある。


 俺達は王都のロザンリラ魔法学園に戻ってきて。

 とある放課後、俺はアヴリルを屋上に呼び出し、それをはじめようとしていた。



「フォンバスクの失敗は、アヴリルの両親を殺さなかったことだ。まああいつにとっては、どうでもいい存在だったからだと思うが……次元に閉じ込めただけだ。次元にもよるが、そこは理を外し1000年は生きるという。ならばまだアヴリルの両親は、その次元で生きているのだ」



 突き抜けるような青空の下。

 俺はそうアヴリルに説明をした。


「つまり……その次元から私の両親を助け出そう、ということだな?」

「そうだ」

「だが、そんな簡単に出来るのか? 別次元というものは無数にあって、無数に生まれていくものだ。その中からピンポイントに、私の両親がいる場所を探し出すとは……」


 確かに。

 そのような所業は、例えば大海原のたった一匹の魚をピンポイントで魔法で焼き払う……といった難易度だ。しかも一発で。

 自分が閉じ込めたのならまだともかく、他人の、しかもかなり過去の出来事を引っ張り出して、次元を探し出すのは不可能だ。


 しかし。


「俺の魔法でそれを可能とする」


 次元魔法を展開。

 無数にある次元から、その魔力を探し出す。


 さすがに証拠もなにもなしで、アヴリルの両親を別次元から捜し出すことは俺でも不可能だ。

 しかし、フォンバスクはあの時俺にも過去の映像を見せてきた。

 皮肉にもフォンバスクの魔法は優れている。1000年前ですら突出していた。

 なので過去の映像ですらも、鮮明に再生出来たのだ。


 ゆえに。

 俺にアヴリルの両親の魔力……それを完璧に分析することを可能とした。


「おお……光が……?」


 眩しさのためか、アヴリルが腕で自分の目を覆う。

 だんだんと光は二人分の人型へと収束していく。


 やがて……。


「終わりだ」


 次元魔法の展開を止める。

 光がなくなった後には、屋上の床に二人の男女が寝そべっていたのだ。


「これが……私のお父さん、お母さん……?」


 震えながら、アヴリルがその二人に近付いていった。


 記憶を消されているのだ。

 こうして見たとしても、アヴリルはピンときていないに違いない。


 しかし。


「あれ……どうしてかな? 瞳から涙が止まらない。まるで私の『魂』がお父さんとお母さんのことを覚えているみたいだ……」


 アヴリルは目を瞑っている二人のもとへしゃがむ。

 そして瞳からぽろぽろと涙をこぼしながら、二人の胸へと顔をうずめたのだ。


「うむ。いくら記憶を消したとしても、親子の絆は消せなかった……ということか」


 これ以上ここにいるのも無粋か。

 俺はアヴリルに背を向け、屋上から出て行く。


 これからはアヴリルの時間だ。

 じきにあの両親も目が覚める。

 今までアヴリルの時間は失われていた。

 記憶を消され、他人から虐げられてきて、たった一人で魔法の腕を磨き続けていたのだ。


 ならばこれからはアヴリルの中の時間が再び動き出す。

 両親と大切な時間を過ごして、なくしたものを取り戻していけばいい。


 それには1000年も必要ないだろう。


「さて……フォンバスクはいなくなった。この世界の衰退の理由も分かった。しかし……フォンバスクが言っていたこと、あれが全てとは思えないな」


 あの時、フォンバスクは自分の知っていること、企んでいることを洗いざらい口にした。

 しかしそれだけではないような気がするのだ。


 いくらフォンバスクが1000年間じっくりやってきたとはいえ、ここまで魔法文明が衰退してしまうだろうか?


 それだけ平和になったということだろうか?


 それにフォンバスクが使おうとしていた魔法。あれも気になる。

 1000年間、ひたすら研究し続けた魔法。

 それは邪竜を召喚することではないだろう。あれに似たものは1000年前からあった。


 フォンバスクが最初俺を倒すために使おうとしていた魔法式。

 わざわざ発動させるわけにもいかないので、止めさせてもらったが……戦いの最中、分析したところ少々厄介なものらしいのだ。


 融合魔法をさらに進化させた魔法、といっていいのだろうか。

 かなり広範囲で強力な魔法だ。

 そしてシンシアの兄、メイナード……そういったことも含めて考えるに、なかなかどうして、面白いことが裏で起こっているようだ。


 俺が深くまで極めたと思っていた魔法には、どうやらまだ先がある。

 そのことを考えると、思わず口元に笑みが浮かんでしまっていた。



「「「クルト!」」」



 思考を続けながら、教室に戻す。

 するとそこにはララとマリーズ、シンシアが残っていてくれたのだ。

 先に帰っていてくれてもいい、と言ったのに。


 三人は俺を見るなり、


「ねえねえ、クルト! 待ちくたびれたよーっ! 早く迷宮に行こっ。クルトがいなくても、最下層に辿り着けるように頑張りたいんだ」

「そうです。それにあのドラゴンを倒した魔法、あれはなんなんですか? クルトの独り占めになんてずるいですよ」

「シンシア……もっと魔法頑張りたい。クルトの足引っ張りたくない。クルト……ちょっと目を離したら、すぐに遠いところに行ってしまいそうだから……」


 と詰め寄ってきたのだった。


 ……まあいい。

 これからのことはゆっくり考えよう。

 今は大切な仲間達と、平和な時間を過ごそうではないか。


 それは1000年あっても足りないだろうから。

三章終わりです。ここまでお読みいただいた方々、ありがとうございます。

四章も引き続き頑張っていきます!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
☆コミカライズが絶賛連載・書籍発売中☆

マガポケ(web連載)→https://pocket.shonenmagazine.com/episode/13933686331722340188
講談社販売サイト→https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000349486

☆Kラノベブックス様より小説版の書籍も発売中☆
最新3巻が発売中
3at36105m3ny3mfi8o9iljeo5s22_1855_140_1kw_b1b9.jpg

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ