表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

40/189

40・魔力の周波が人間とは違っていたからな

前回のあらすじ・不死なる王を倒したら…?

「わっ! 魔物だ!」

「クルト、どういうことですかっ?」


 倒れている男……というか正体を現した魔物に、ララとマリーズが同時に声を出した。


「これはミミクリドールという魔物だな」

「ミミクリドール……?」

「マリーズでも知らなかったか」


 ミミクリドールというのは、他のものに化けることが出来る魔物である。

 変身先とうり二つ……といったくらいに似ているため、目で区別を付けるのは至難の業だ。


「それなのにどうして分かったんですか?」

「ああ。魔力の周波が明らかに人間とは違っていたからな。魔物……まあこれくらい変身出来るのはミミクリドールしかいないんだが……であることはすぐに分かった」

「魔力の周波……そんなこと分かるんですか?」

「マリーズも練習すれば出来るようになる」

「それに……すぐっていつからですか?」

「言っただろ。最初からだ」


 ギルドにこいつが来た時からだ。

 俺からしたらバレバレであったが、わざとこいつの話に乗ってやったのだ。


 不死なる王、ってヤツの存在も気になったしな。

 こいつが嘘を吐いている……という可能性もあったが、それはそれで面白いことが起きるだろうと思ったから。


「そもそも俺達が行く、ってなった時。こいつ反対もなにもしなかったよな?」

「あっ」

「なにが言いたいの、クルトー? マリーズちゃんもなにかに気付いたみたいだけど」


 聡明そうめいなマリーズは俺の言葉で気付けたらしい。


 そう。

 他国から来て全然有名じゃない子どもの俺達に、助けを求めること自体がおかしいのだ。

 慌ててたということもあって、俺達がヒュドラを倒したことは知らなかったみたいだしな。

 普通なら「子どもが? お前等じゃ役に立たん!」と反対するところだろう。


 だが。


「こいつは普通に俺達を案内した。ミミクリドールってのは悪戯いたずらが好きな魔物だ。明らかに戦力になりそうにない子どもを連れてきて、場をさらに混乱させたかったんだろうな。そして隙に乗じて……」


 ファイアースピアで胸を貫かれ、絶命しているミミクリドール。

 人型ではあるが、カラカラに渇いた枯木かれきのような外見だ。

 そいつの右手には短剣が握られていた。


「……スケルトンキングを倒して油断した俺達を、その短剣で刺すつもりだったに違いない。もっとも返り討ちにされてしまうという、間抜けな結果になってしまったがな」

「なんということ……じゃあクルトが気付いていませんでしたら……」

「ああ。全員は無理かもしれないが、一人や二人はこいつにやられていたかもしれない」


 ミミクリドールの戦闘能力は低い。

 だが、この衰退した世界での冒険者基準では、なかなかに強い部類に入ってくるだろう。

 ララかマリーズだったら、なんなく倒せると思うが。


「それにしてもガッカリだな」

「クルト。どうしたの?」


 ララが目をクリクリとさせる。

 1000年前のミミクリドールは、魔力の周波数すらも変えていた。

 中には魔力色自体を偽装出来る厄介なミミクリドールもいた。

 そうなってくると、俺でも見分けを付けるのは困難なのである。


 ミミクリドールなんて、この世界で見るのはじめてだった。

 だから「どんなことを企んでいるんだろう?」と興味があって、わざと乗ってみたが……どうやら期待はずれだったらしい。



「おお……そんな魔物がいるなんて!」

「ミミクリドール? そんなの聞いたことないぞっ?」

「冒険者が入れ替わりが激しいから、知らないヤツがいたとしてもあまり気にしなかったが……まさかこんなことがあろうとは」

「スケルトンキングとの戦いで必死だったしな」



 周りの冒険者達も騒ぎ出した。



「し、しかし! オレ達はスケルトンキングを倒したんだ!」

「なにを言ってんだ! オレ達なにもしてないだろっ?」

「細かいことは気にするな」

「ギルドに戻ろう!」

「スケルトンキングの死体はもちろん君達のものだ! 高値で取引されるはずだよ!」



 うむ。

 戦いを終えて、みんなが油断しているように見える。


 しかしそんな彼等に対して、


「先に街に戻っていてください。俺達はちょっとこの先に行ってみますから」


 と告げた。


「どういうことだ?」

「洞窟の奥からもっと強い魔物の気配がします」

「な、なんだとっ? それは本当か?」

「はい」

「どうしてそんなことが分かる?」

「探知魔法……ああー、地形とか魔物とかを把握する魔法を、洞窟全域まで広げていたからです」


 これだったら……おそらくデーモン系の魔物か。

『気』を消そうとしているっぽくて、はっきりとは断定出来ない。

 離れているとはいえ、俺の探知魔法で完璧に把握出来ない魔物……興味があった。

 最悪危険になったら、転移魔法でここを脱出すればいいだろう。


「むう……そうなのか。それにしても探知魔法? ってのは便利なんだな。さすが魔法使いだ」

「んー、まあ練習すれば誰にでも出来るようになりますよ」


 範囲の広さと精度の正確さを追及するのは別の話だが、探知魔法自体はさほど難しいものじゃないからだ。


「……クルトの言う『誰にでも』というのが、わたし達とは違う意味で使ってる気がするね」

「ララ、奇遇ですね。私もそう思ってました」


 ララとマリーズにジト目を向けられてしまった。


 コホンと咳払いをしてから、


「そいつを放置してたら、少々厄介なことになるかもしれません。なので俺は洞窟の奥に進んでみます。ララとマリーズも来るか?」

「もちろんだよっ」

「あなたを置いて、一人街に戻るなんて真似……出来ません!」

「頼もしいよ」


 これは本音だ。

 最近、二人の力はめきめきと伸びている。


 探知魔法でこの奥になにがあるのか把握はしているものの、それでも不測の事態というものは起こりえる。

 その時に仲間がいるというのは、やはり心強かった。


「ま、待ってくれ! オレも行くぜ! 子ども達だけに危険を背負わせる真似なんて出来ん! そりゃあ、強い魔物ってのは怖いが……」


 と冒険者の一人が声を上げる。 


「んー……」


 腕を組んで考える。


 困った……。

 その気持ちは嬉しいんだが、残念ながら力不足だ。

 悪い言い方をすれば『足手まとい』なのだ。


 どうにか断りたいんだが……。


「大丈夫ですよ。俺達だけで行きますから」

「で、でも!」

「あっ、それから反応はそれだけじゃありませんよ?」

「えっ?」

「スケルトンキングも奥から反応がありますね」

「不死なる王のことかっ?」


 これは断るための嘘ではなく、本当のことだ。


 ギルド職員はスケルトンキングは『定期的に出てくる』言っていた。

 この調子だったら、洞窟の奥の方に潜んでいたスケルトンキングが、たまに人間の前に姿を現す……といったところか。


「しかも五……いや、六体いますね」

「ろ、六体だとっ? 一体だけでも討伐するのが困難だっていうのに……」

「それでどうします? ()()危険かもしれませんが、付いてくる人はいますか?」


 俺のそんな問いかけに、手を挙げる冒険者は誰一人いなかった。

お読みいただきありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
☆コミカライズが絶賛連載・書籍発売中☆

マガポケ(web連載)→https://pocket.shonenmagazine.com/episode/13933686331722340188
講談社販売サイト→https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000349486

☆Kラノベブックス様より小説版の書籍も発売中☆
最新3巻が発売中
3at36105m3ny3mfi8o9iljeo5s22_1855_140_1kw_b1b9.jpg

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ