表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

21/187

21・剣を買いに来た

「さて……と。お金も多少手に入ったし、これで良い剣を買えればいいんだが」


 ギルドを出て、俺がそう呟くと、


「金貨300枚で多少……って! クルト、どれだけお金持ちなの!」

「そんなことないぞ。俺の生まれ育った村は田舎だし、普通の両親だ」

「それなのにどうして金銭感覚麻痺してるの……」


 麻痺してるだろうか?


 金貨300枚は大金だ。

 どうやら貨幣価値みたいなのは、前世とさほど変わっていないので、それくらいは分かる。


 しかし良い剣を買おうとしたら、どうしても金貨300枚では買えない。

 例えば『魔剣リアドジク』には、金貨5000枚の値が付けられた。

 一振りするだけで国が滅びると言われる魔剣だ。もっとも、ろくな結界を張っていないところ限定だが。


 ……まあその魔剣、俺が作ったんだが。


「クルト。自分で作ってみようとは思わないんですか?」


 マリーズが尋ねる。


「マリーズちゃん! そんな簡単に剣なんて作れるはずないじゃん!」

「それもそうですが……クルトなら、なんとなく出来そうな気がしまして」

「無理だよ無理! だってクルトは魔法使いだよ? 鍛冶師じゃないんだから——」

「作れるぞ」

「えーっ!」


 ララが目を大きくする。

 いちいちアクションが大きくて、見てて飽きない。


「今まで剣を手に入れても、なかなかしっくりこなくてな。だから自分で作った方が早い、ということで勉強した」

「作った方が早いって……普通そう思わないよ」

「一人前の鍛冶師になるためには、20年の厳しい修行が必要と言われていますからね」


 マリーズが腕を組みながら答える。

 どうせその20年も「お前が鍛冶場に入るなんて10年早い! それまで雑用だ!」とか頑固職人が言ったりして、非効率な修行方法を採ってたからだろう?


 前世でもそういうヤツはいた。

 まあ魔法革命以降、武器に魔法を付与するのが当たり前になったので、そういう職人は自然と淘汰とうたされていったが……。

 新しいことを吸収しようとしないからだ。


「今回も作っていいんだけどな。だが、素材が足りない。俺の納得する剣を作るためには、少なくても《宝物迷宮》の100層には潜らないといけないだろうな」


 もっとも、かなり小規模な迷宮なので、100層まで行ってもなさそうだが。

 今回、剣を購入するのはそこに行くまでのつなぎなのだ。


「相変わらずクルトはさらっと、とんでもないことを言うね」

「いくらクルトでも100層は無理だと思いますよ?」


 ララとマリーズが驚いていたが、彼女達もしっかりと魔法を鍛えれば、単独でも100層には辿り着くだろう。


 話を戻そう。


「それで……王都に良い武器屋があるか知らないか?」


 俺が尋ねると、ララとマリーズがほぼ同時に、


「知ってるよ! 王都一……いや、世界一とも言われている武器屋さんをね!」

「その武器屋は有名なんです。それこそ、世界中からそこの武器を求めて、お客さんがやって来るくらい」


 ほお。

 それは期待出来そうだ。


「じゃあ早速行こうか。二人とも、案内を頼むよ」

「「はい!」」


 ◆ ◆


 二人が言っていた武器屋に到着したのだが、店内に入って俺は愕然としていた。


「これが世界一の武器屋……?」


 ここに来るまでに、何件か他の武器屋にも入ってみた。

 そこの武器屋……というか俺からしたらガラクタ屋なんだが……に比べたら、少しはマシなものを扱っている。

 しかしどれも低レベルすぎた。


「ふふふ、小僧。儂の武器に見惚れているのか? だが、儂は自分が納得したヤツにしか武器を売らぬぞ?」


 店主らしき人が現れて、俺達にそう言った。


「さすが名職人エイベルさんの武器だね」

「どれも素晴らしい一品です」


 ララが剣を、マリーズが弓を持って目を輝かせていた。


 ……その二つとも、どちらも魔法すら付与してないぞ?

 もろい金属として代表的なオリハルコンを使ってるんだぞ?

 本当にそう思ってるのか?


 なんてことを言ったら、この店主を怒らせそうなので黙っておいた。


「なにか武器は……おっ?」


 それでも諦めずに武器を物色していたら、角を曲がったところの目立たないところにそれはあった。


「……これは少しは使えるみたいだな」


 剣を握る。

 オリハルコンが使われているのは仕方ない。この世界においては、魔石を加工して作られる魔金属まきんぞくは一般的じゃないみたいなのだ。

 俺は分析魔法のアナライズを使って、その剣の詳細を覗く。


「ほう、小僧。その剣が気に入ったのか?」


 いつの間にか店主が俺のところまでやって来て、そう問いかけてきた。


「うん」

「それは一番儂の自慢の武器だ。あえて目立たないところに置いていたが……どうしてそう思う?」


 店主が怪しむような目線を向けてくる。


「まず素材のオリハルコンの加工が良いな。相当時間をかけたんだろう。丁寧にやれていて、純度が87%まで残っている。一ミクリ単位まで気を遣ったのが、()()だけではっきりと分かる」

「小僧、話が分かるじゃねえか。純度がどうとかは気になるが……」


 店主がニッコリと笑顔になって、


「気に入った! 一目でそこまで見抜くとはな! 小僧になら、儂自慢の一品! 名剣エンマペヤーを売ってやる!」


 自分で名剣って言ってるのか……。


 1000年前の常識と照らし合わせたら、そこまで質の良いものではない。

 だが、転生後の人生で今まで見た中では、一番まともであることは間違いないだろう。

 なので。


「はい。ではこれを買わせてもらいます。値段はいくらですか?」

「聞いて驚くな……金貨100枚だ! これからびた一文まけん!」

「これが金貨100枚。ご確認ください」

「ふふふ、子どもには金貨100枚はきつかったか? しかしこの剣を買うために精進するがいい! 儂の名剣エンマペヤーを見抜いた貴様なら、10年も冒険者として働けば買えるはず……って、え?」


 店主が目を丸くした。


 おかしなヤツだ。

 現金一括で買うって言ってるのに。


「き、貴族の子どもだったか……! ならば頷ける。鍛冶師として英才教育を受けているんだろうな」


 店主が腕を組んで、軽く震えていた。

 貴族でもなんでもないし、鍛冶師は目指してないのだが……。


「じゃあ今からその剣は小僧のものだ! 大事にするんだな」

「ありがとうございます」


 頭を下げておく。

 改めて剣を握って、刀身を光にかざしてみた。


「クルト、やったね! とっても似合ってるよ」

「はい、カッコ良い……じゃなくて、ララ! 武器にカッコ良さなんていらないですから! 機能性が大事です!」

「えーっ、カッコ良いか可愛い方がいいじゃん」


 ララとマリーズがなにやら騒いでいたが、俺の方は分析が完全に終了した。


「さて……と。じゃあ早速この剣」

「ん?」

「加工させてもらいます」


 俺がそう言ったら、店主はこれ以上ないくらい目を見開いていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
☆コミカライズが絶賛連載・書籍発売中☆

マガポケ(web連載)→https://pocket.shonenmagazine.com/episode/13933686331722340188
講談社販売サイト→https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000349486

☆Kラノベブックス様より小説版の書籍も発売中☆
最新3巻が発売中
3at36105m3ny3mfi8o9iljeo5s22_1855_140_1kw_b1b9.jpg

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ