4
謁見のための大広間は、二階一番奥にあっ
た。
縦に長い造りの広間は、階下の廊下と同様、壁は白一色のしっくいによる、精緻なレリーフで覆われている。
階下と異なる点は、レリーフが人ではなく全て植物なところだ。
幾本もの大樹が、天に向かって枝を広げている様は、トール・アルフルの故郷である深い森林を模したものだろう。大樹の根元には、愛らしい草花が咲き誇っている。
春の森である。
レリーフは等間隔に設けられた半円形の柱によって区切られている。柱は、上部にこれも精緻な紋様のレリーフが彫り込まれた梁があり、梁の下には飾りの白い薄布が、ところどころ細紐で結ばれて下げられている。
正面入り口から対面する玉座の間の床には、緋色に金糸の紋様が折り込まれた細長い絨毯が敷かれていた。
質素だが荘厳な趣の広間には、既に王太子帰還の前触れを受けた廷臣達が、玉座を挟んで並んでいた。
騎士に先導され王太子に続いて入室したジェイスは、いずれも髭面の重々しい面々に故郷の御前会議の様を思い出す。
廷臣達は、クレメントが広間に入って来ると一斉に膝を折って礼をした。
俗に『妖精式』と言われる礼は、王宮の式典でも最高とされ、主に国王と王太子、それと国賓の前で使用される。
何故『妖精式』と言われるのかは定かではないが、察するにカスタの王宮で行われたのが始まりだからではないかと、識者は言っている。
ジェイスの身分については、既に皆聞いている筈であるので、彼は絨毯の上を、さもランダスの英雄らしくゆっくりと進んだ。
進みながら、居並ぶロンダヌスの家臣団の様子をさりげなく横目で窺う。
『妖精式』礼は、頭を深く下げてしまう姿勢を取るため、表情までは解らない。が、廷臣達の纏う雰囲気は、誰も彼も重いような気がした。
放蕩者の王太子に対する不満を、廷臣達が皆同じように抱いているようだ。
さもありなん、と、ジェイスは内心で納得する。
供も連れず、魔法で何処へでもほいほい勝手に出掛けてしまう王太子では、家臣達の気が休まる時が無い。
顔には出さず、ロンダヌス王家の家臣団に労いをこっそり送りつつ、ジェイスは玉座の前へとまかり越した。
玉座には、既にロンダヌス国王が着席していた。
クレメントは所定の位置で足を止めると、家臣達と同じ礼を優雅にしてみせた。
「ただ今戻りました、父上」
若緑の髪が、下がる肩から静かに滑り落ちるのを、同じく礼を取りながらジェイスはちらりと目を上げて見る。
と、国王の渋い声が頭上から降って来た。
「やっと戻りおったか。この風来坊が」
放蕩息子、ご帰還。