表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/55

再会(1)

 1日が24時間、1年が365日と誰が決めたの?


実菜穂(みなほ)は、自分の生きている時間が目に見えたらどんなに気が楽になるだろうかと思った。人といるのがこれほど苦しいのか。気が付けば、何もかも目を背けていた。学校では常に浮いた存在。いや、いないのと同じ。自分から気配を消すようにしていた。今日は親以外に何人と言葉を交わしたのだろう。考えるだけ無駄だ。相手は先生くらいだ。その程度なのだ。


 足取りは重く、息苦しい。行き場のない自分。帰っても何もない自分。友達も、やりたいことも話したいことも何もない。


(私は何をしているのだろう?このまま息をして生きていくだけなのだろうか)


「お帰りなさい」


 実菜穂の母が元気に声をかける。


「ただいま・・・・・・」


蚊の鳴くようなか細い返事をすると実菜穂はまっすぐ部屋に入った。鞄を投げ出し、制服のままベッドに体を預ける。


(もう・・・・・・消えたい)


 実菜穂は腕を目に押しつけ、そのまま眠ってしまった。


「実菜穂、起きて」


 母の声で目を覚ました。いつの間にか寝ていたようだ。時計を見たら午後6時35分の表示が(にじ)んで見えた。泣いていた?起きがけだから?実菜穂は目をこすり起きあがった。制服が重たく感じる。


「あらいやだ。制服のまま寝てたの?明日の朝食のパンをきらしたのよ。買いに行ってちょうだい」


 母はそう言うと実菜穂の頭を軽く撫でて部屋を出た。実菜穂は、中学三年の歳にしては素直な子であり、特に嫌がることはなく用件を受けた。外にはあまり出たくないという気持ちはあるが、家族の一人として何かすることは嫌ではなかった。


 実菜穂の家は父と母の3人暮らし。6年前にここから車で3時間ほど離れた田舎から越してきた。越す前には父と母そして祖母の4人で暮らしていた。祖母は元気であり、特に周りにも知り合いが多いので、父が仕事の都合でこの街に来ることになっても、一緒に来ることは拒んでいた。


 実菜穂が住んでいた田舎に比べてここは賑やかで華やかだった。人が多い分、静かな場所にいた実菜穂には窮屈だった。人に合わせることが苦手な実菜穂には、話題、物欲、おしゃれなどとても興味が追いつくものではなかった。話が合わず、ついていけない実菜穂から友達が離れていくのは、自然なことなのだろう。話したいことがないわけではなかったが、何か心がついて行けない。慌ただしく変わる話題に合わせるのに疲れてしまったのだ。


 それでも実菜穂は、得意な水泳で心を満たそうとしていた。ここにくる前は水泳部と地元クラブにも所属していた。きっかけは、幼いときに友達から教えてもらったことだ。得意だった。好きだった。でも、ここではただの泳ぐだけのモノ。自分より速い人ばかり。たちまち自信は打ち砕かれ、楽しい時間は苦痛と無力感で覆われた。それで、今は泳ぐのも止めていた。


(自分はだめなのだ)


 心はカラカラに乾いて疲れ果てていった。しだいに自分の存在が空しくなっていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ