表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
帰らずのかぐや姫  作者: 若槻風亜
おわり
30/32

おわり 3


「それにしても、改めてそう聞かされるとあいつの怖いもの知らずが際立つな。いくら強大な力を持とうと、殺されることだって十分ありえる。だというのに、ひとりで敵と向かい合える豪胆さはどこから来るのだか……」


 しみじみと光典が呟けば、赫陽は「神経が図太いんでしょ」と投げやりな答えを返す。


 その彼らのやり取りを後ろに控えて聞いていた羅快は、ひとりその答えを考えた。恐らく、かぐやの持つ答えに一番近い所にいるのは彼だろう。ゆえに思う。


 あの方は自ら死のうとなさっているのではないか、と。


 わざと危険に身を晒しているのではないか、と。


 このひと月の間に、翁・嫗に今までのかぐやの動向は大体聞いていた。


 義侠心が強いこと。


 孤児を何人も引き取っていること。


 無意に暴力を振るう者を嫌うこと。


 どんな危険にも率先して立ち向かっていくこと。


 夜、ひとり闇の中にいることを恐れること。


 それらの行動の全てが、月でのかぐやの境遇に起因するのだろう。かぐやは幼い頃から戦場に立っていた。そうなると必然的に、親を亡くす子供も無意に力を誇示する者も見ることになる。また、かぐやは国を守るために最前線で戦っていた。弱きを助く、という想いが生まれてもおかしくはないし、危険に立ち向かうことも慣れるだろう。


 そして――これはかぐや本人に聞くまでにわかには信じられなかったが、彼女の両親は暗く狭い檻に彼女を閉じ込め、地上に追放したという。それから翁に助けられるまでずっと、彼女はひとり暗闇の中にあった。長寿の天人にとっては僅かな年月。しかし天人は青年期から成長が遅くなるので、幼年期の成長速度は地上人と変わらない。戦時の彼女が幼かったことを思うと、多感な時期に闇に閉じ込められていたことになる。それは、暗闇も怖くなるだろう。鬼の血肉すら耐えたかぐやでなければとうに狂死していたに違いない。


 だが羅快の目には、耐えられてしまったからこそ、かぐやが無意識に〝それ〟を――自分を殺せる存在を、求めているように見えていた。あの天真爛漫な明るさの下にある、「守り通すために得た力が滅ぼす力になる」ことへの恐怖。それが、羅快が戦いの最中見つけた答えだ。


 もっとも、彼はそれを口にするつもりはない。かぐやが自覚せず、また他の誰もが気付いていないのであれば、わざわざ指摘する必要はないと思ったからだ。それに、このひと月でもうひとつ気付いた、かぐやが隠している――否、同じく無自覚に抱いている思いがあれば、彼女の根の不安定さも和らぐような気がしている。


 羅快は思考を表に戻すと、未だにかぐやの思惑を図ろうとして唸っている光典の背中を軽く叩いてやった。


「姫様のお考えは姫様のものさ。それより、空いたぞ」


 指差す先にいるのは並んでいた男たちを全て追い返した(一部は逃げ帰ったのかもしれない)かぐや。暴れ足りないのか、物足りなさそうに竹光で演舞を始めている。


 光典は見抜かれていた気まずさに思わず息を飲むが、しばしの逡巡の後、歩き出した。その背に微笑ましさを覚えながら、羅快は心で応援し、赫陽は興味なさそうに軽く息を吐く。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ