表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

44/63

ウォーチーフ

 マルは、(ざわ)めく民衆の波を掻き分けて、四階建ての住宅の元へと辿り着く。

 三階部分の窓が割れている。

 近くの民衆が「絨毯(じゅうたん)が突っ込んだ」と(わめ)いていたため、おそらくスウォームたちは、ここに墜落(ついらく)したと見て間違いないだろう。


 すると、顔を青ざめさせた住民が、階段を駆け下りてくる。


「ひ、ひ、ひ、人が死んでる!」

「あちゃー、絨毯に乗ってたやつか」

「違う!首を噛み切られてて、両脚も切り取られてる!誰かが殺したんだ!」


 ざわめく民衆。

 おそらくは、スウォームと雷蜘蛛の仕業だろう。

 消えた両脚というのは、()()にでもしたか。


 その時、人混みの中から、オレンジ色に染めた革鎧を着た、三人の騎士が現れた。

 先頭の男は丸い顔に口髭を生やしている。

 その丸顔の男が、住民に事情聴取を始めた。


 これはまずい。

 スウォームはマナを回復させるために、何名か人間を食わなくてはならないだろう。

 しかし、この騎士団が邪魔だ。

 今、この帝都には、人が(あふ)れかえっている。

 スウォームたちを目撃した者は多かろう。

 騎士団が聞き込みでも始めれば、あっという間に後を追えてしまう。


 だから、マルは先手を打つ。

 オレンジ色の革鎧を着た、丸顔で口髭の男に、声をかける。


「あの、騎士団の方ですか?」

「いかにも、第六騎士団であります。如何(いかが)なさいました、お嬢さん?」

「さっき、そこの家から、血まみれの人が二人、向こうへ逃げてったんです」


 騎士団の三人は、互いに顔を見合せる。


「犯人かもしれません、団長」


 どうやら丸顔で口髭の男は、第六騎士団長のようだ。


 第六騎士団長が、マルに尋ねる。


「どこへ行ったか分かりますかな?」

「途中で見失っちゃったんですけど、その場所までなら案内できます!」


 マルは、駆け出す。

 第六騎士団の三人は、慌ててマルを追いかける。

 騎士団には冷静に考える時間を与えてはいけない。

 主導権は、こちらが握るのだ。


 街道を駆け抜け。

 角を曲がり。

 野良猫をジャンプして避けながら。

 マルは疾走する。


 第六騎士団の三人は、きちんと付いて来ているようだ。

 やがて、薄暗い路地へと辿り着く。

 マルは、騎士たちに告げる。


「この中です。ここに入っていったのまでは見たんですけど、いつの間にかどこかへ行ってしまって……」


 当然、何もかもが出鱈目(でたらめ)である。

 騎士たちを、人気(ひとけ)の無い所へ誘導できれば、何でもよかったのだ。


 三人の騎士は、神妙な顔つきで、路地へと入って行く。

 手掛(てが)かりが有るのではないかと、路地の捜索に入る。

 何も見つかるはずがないのに。




 騎士たちは、ゴミ箱の蓋を開け、地面に痕跡が無いかを調べ、木箱をどかす。

 だが、何も見つからない。


「団長、手掛かりらしきものは見当たりません」

「うむ。逃亡した(やから)は、もしかしたら通信で連絡が来た、魔神・雷蜘蛛の一味かもしれん。

 場合によっては、帝都を巡回中の他の騎士団や、協力してくれている冒険者たちと合同捜査に当たろう」


 第六騎士団長は、先ほど東門で第四騎士団を襲った雷の嵐を思い出し、身体が震える。

 もし、あれが雷蜘蛛とやらの力であったのであれば。

 第六騎士団全員でかかっても、一蹴(いっしゅう)されるだけであろう。


 第六騎士団長は、震える手を握りしめ、恐怖を無理に抑え込む。

 命に代えても民を守るのが、騎士団の務め。

 魔神だか何だか知らないが、刺し違えても倒してくれよう。


 第六騎士団長は、ここまで案内をしてくれた緑色の服のサイドテールの少女の存在を、ふと思い出す。

 雷蜘蛛のイメージが強すぎて、少女の事をすっかり忘れていたのだ。

 第六騎士団長は、マルへと向き直る。


「お嬢さん、ご協力感謝しますぞ。

 ……ん?何ですかな、それは?」


 第六騎士団長は、眉をひそめる。


 少女が、何やら金属の筒のようなものを、第六騎士団長へ向けていた。

 魔法の杖ではないようだ。

 おもちゃか何かだろうか。




 そして、マルは魔法を発動した。


 銃弾が放たれる。


 第六騎士団長の(ひたい)に向けて。


 膨張した空気で押された鉛の銃弾が、秒速千メートルの速度で、第六騎士団長の頭蓋を貫く。

 銃弾の破壊的なエネルギーにより、爆散する第六騎士団長の後頭部。

 血と脳が、路地に撒き散らされる。

 あまりにも突然の展開に、残りの騎士二人は、ただマルを見ているだけ。

 だが、マルは動きを止めたりしない。

 騎士二人にも考える暇など与えず、それぞれ銃弾を一発ずつお見舞いする。

 全員、ヘッドショットだ。


 砕け散る、頭蓋骨。

 飛び散る、血と脳。

 路地に転がる、三つの死体。

 これで、少しはスウォームたちの時間を稼げるだろう。

 その間に、食事を済ませてマナを回復してほしいものだ。


 さて、この現場を人に見られては非常にまずい。

 さっさとここから離れて、誰かと合流しよう。

 少し遠回りにはなるが、西門で戦闘中のセブンを助けに行ってもいいかな。


 そして、マルは去る。

 第六騎士団長の死体を後にして。







 ウォーチーフは、葉巻を(くわ)えながら、双眼鏡で南門を(のぞ)く。

 ここは、帝都の南東の外壁の上。

 第九騎士団『ならず者(ローグス)』は、全員馬に乗って待機していた。


 騎士の一人が、ウォーチーフに話しかける。


「ボス。どうですか」

「まだわからん。だが、いつでも戦えるようにしておけ」

「はい」

「それと通信兵。俺らが間に合わんようだったら、即座にテレパシーで伝えろ」

「わかりやした」


 ウォーチーフは、葉巻を吹かせ、双眼鏡を下ろし、杖を構える。

 

 これから始まるであろう、より激化する戦いへと備えて。








 レッドドラゴンに乗ったセバスチャンは、焼ける空気の熱波により朦朧(もうろう)とする頭で、戦況を(かんが)みた。


 現在の状況は、帝国側にやや有利。


 アイを中心とした帝都全体をカバーするテレパシーネットワークで、現在の状況はほぼ把握できている。


 まず、本当かどうかは疑わしいが、敵側のS級冒険者が一人、帝国側に付いたようだ。


 そして、東側から来た脅威である、魔神・雷蜘蛛とやらも、ティナ・シールの手により、その力を大きく弱体させる事ができた。

 雷蜘蛛は、そのまま帝都へと入り込んでしまったため、帝都内を巡回している騎士団と冒険者たちで、捜索中だ。


 しかし。


 セバスチャンは、数を少し減らした十万のゾンビの真上に漂う、大きな絨毯を見上げた。


(さっきはバカでけぇ氷で攻撃してきたってぇのに、今度は急にだんまりかい)


 そう、あの絨毯の上の人物たちは、先ほどの氷の攻撃を境に、突如として何もしてこなくなったのだ。


(なぁに企んでやがるんだか)


 間違いなく、絨毯の上の黒幕たちは、帝都に目的がある。

 そのために十万以上の帝国の民をゾンビにまで変えたのだ。

 まさか、本当にただの愉快犯という落ちは、流石に無かろう。


 セバスチャンは、ゾンビの大群を踏みつぶすレッドドラゴンの背から、南門と、その周辺の外壁の上を見る。


 そこでは、各騎士団の火炎術師たちが力を合わせて、何とかゾンビを焼ける威力の炎を放っている。

 風術師や水術師が、ゾンビを焼いた灰を、吹き飛ばしたり流したりして、灰が積もってゾンビたちの足場にならないように、協力していた。


 そのさらに向こう側では、黄金の剣を(たずさ)えた騎士団が、全員馬に乗りながら、長い黄金の光を振り回し、ゾンビをひたすら斬り続けている。


 第二十三騎士団『黄金(おうごん)騎士団(きしだん)』だ。


 先頭を走る騎士団長、スターライト侯爵(こうしゃく)だけは、剣のみではなく、全身の鎧が黄金で出来ていた。

 黄金騎士団は、団長の黄金術(おうごんじゅつ)魔法道具化(エンチャント)で、特性を強化された武具を使う。


 黄金の剣は、より長く鋭く。

 黄金の鎧は、より硬く軽く。

 黄金の馬具は、より速く。


 スターライト侯爵は、黄金の籠手(こて)が着けられた腕で、黄金の剣を振るう。

 第二十三騎士団の剣は、壁の上からゾンビたちを易々(やすやす)と斬り倒せるほど長大になっていた。


「ふはははは!スターライト侯爵、見参!生ける屍どもめ、覚悟せよ!」


 スターライト侯爵たちが切り裂いたゾンビの群れを、黄金の杖を備えた火炎術師たちが焼く。

 どうやら、スターライト侯爵の魔法道具化(エンチャント)は、杖を使った魔法すらもパワーアップさせるらしい。

 ずいぶんと便利な技だ。

 武具を(そろ)えるのに、(かね)がかかりそうだが。


 黄金騎士団の他にも、帝都内部で控えていた騎士団たちが、次々と(ほうき)に乗って現れ、ゾンビに魔法を放つ。


 この十万以上のゾンビの大群と戦い始めてから、およそ数時間。

 戦いは、朝日が昇る頃から始まり、今はもう午後だ。

 肝心のゾンビは、どれくらい倒せたかと言うと、ようやく、一万弱を葬ったという所か。


(……ゴールが、遠いな)


 そう、これが十万という数字の重さ。

 城の会議室で、紙の資料の上で見るただの文字では、真の恐ろしさは感じ取れない。

 実際に対峙(たいじ)して初めて分かる、この絶望感。

 しかも、(かす)り傷一つ追うだけで、奴らの仲間入りだ。


 ゾンビに触れられないように戦っているのは、思っている以上に神経を使い、体力を擦り減らす。

 おまけに、一匹でも帝都に入られたら、終わる。


 今、帝都には周辺の村や町から避難してきた住民で、いっぱいになっている。

 外壁のすぐ向こうには、数万の人間で溢れかえっているのだ。


 レッドドラゴンが、巨大な火の塊を吐く。

 炎は、百のゾンビを薙ぎ倒し、灰へと変えてゆく。

 凄まじい、熱。

 レッドドラゴンの身体から揺らめく陽炎(かげろう)


 セバスチャンは、レッドドラゴンの背中に触れて、直にマナを流し込んでいる。

 だが、あまりの暑さに、再び意識が遠のいた。


 体力が、もう無い。

 やはり歳だな、とセバスチャンは思う。

 若い時よりも、限界が来るのが早い。


「悪い、レッド。オイラぁもう無理だ」

「なに?もう終わりか。昔よりも衰えたな、セバス」

「お前ェらと違って、人間様は寿命が短えんだよ。一休みしたらまた来る」


 セバスチャンは、すぐ真横に向かって手をかざすと、赤い魔法陣が宙に浮かび上がる。

 そこから出てくる、一匹のワイバーン。

 セバスチャンは、そのワイバーンの背に飛び乗る。


 レッドドラゴンが、ワイバーンで飛び去ろうとしたセバスチャンに吠える。


「セバス!(わし)へのマナの供給を途切れさせるな!」

「わかってる!直接背中に流すよりも、量は減っちまうが、そこはお前ェで何とかしやがれ!」


 セバスチャンの扱う使役術には、ロロの『マナの(きずな)』と似たような技がある。

 『(パス)』と呼ばれる、眷属へとマナを供給する技。

 セバスチャンの体内のマナは、大気中からマナ・アブソープションで吸収できるため、ほぼ無尽蔵に近かったが、それを十分に眷属たちに供給できるかは、また別の話だった。


 『(パス)』を使うよりも、背中に乗って、直接マナを流し込む方が、大量に供給できるのだ。

 だが、炎を吐くドラゴンの背中と言うのは、常に熱との戦いだ。

 特に、魔王と呼ばれるほどのレッドドラゴンの強力な炎は、周囲の温度を急速に上昇させる。


(くそ。やっぱり、副団長を連れてくりゃあ良かった)


 セバスチャンは、氷結術師である副団長に、いつもは温度の冷却を頼んでいた。

 だが今回は、セバスチャン以外の近衛は、皇帝陛下の身を守ることを最優先にした。

 副団長も、陛下の警護に回っている。


 セバスチャンは、テレパシーでアイに伝える。


「アイ、聞こえるか」

「はぁい~。聞こえてるよぉ」

「副団長に連絡。今からワイバーンを一匹そっちにやるから、オイラんとこに来いと伝えろ。冷却が必要だ」

「了解~」


 セバスチャンは、南門の少し東寄りの外壁の上に、ワイバーンから飛び移る。

 ワイバーンは、そのまま王城へと向かった。

 セバスチャンは、一番マナの消費が激しい、レッドドラゴンからあまり離れる訳にはいかない。

 この外壁の上が、レッドドラゴンに対する『(パス)』の距離の限界だ。

 ワイバーンたちは、レッドドラゴンに比べマナの消費が少ないため、『道』の距離は長いのだ。

 そのためセバスチャンは、自分自身は外壁に降り立ち、王城へはワイバーンを(つか)わせる。




 セバスチャンは、外壁の上から、辺りを見回す。




 壁の外には、十万から少し減ったゾンビの大群が、相変わらず押し寄せてくる。


 壁の内側には、帝都周辺の町などから避難してきた民草が、数万人。


 南門の西側の外壁の上では、エリザベスが、聖剣ヴィーナスの突風で、ゾンビを燃やした灰を吹き飛ばしているのが見えた。

 その手前では、黄金騎士団が長大な黄金の剣でゾンビを薙ぎ払いながら、馬をこちらへと走らせて来る。

 団長のスターライト侯爵が高笑いをしながら、ゾンビを切り裂いている。


 そして、セバスチャンは、何気なく後ろを向いた。

 そこは、東門へと繋がった、外壁の上。

 東門方面から、馬に乗った集団が、セバスチャンへと駆けてくる。


(ん?誰だあいつら)


 セバスチャンは、目を凝らす。

 遠すぎて、よく見えない。

 騎士団らしき鎧を着ているようだ。


(南側に配属されてんのは、もう出揃(でそろ)ってるはずだけどなぁ)


 少しずつ、少しずつ近づいてくる、謎の騎兵の集団。

 先頭を走る馬の上には、葉巻を咥えた男。

 ウォーチーフだ。

 とすれば、あれは第九騎士団か。


(あん?第九騎士団は、東門配属のはずだぞ。なんで、こんな所にいやがる。)


 ウォーチーフ達、第九騎士団の顔が、ようやく見え始める。

 全員、何やら必死の形相をしていた。


 すると、突然にアイから通信が入る。


「セバっさん!第九騎士団のウォーチーフから緊急の伝言!

 『逃げろ』って!」


 ウォーチーフが杖を抜き、セバスチャンへと向ける。

 セバスチャンの方へと攻撃魔法を放つつもりだ。


(オイオイ、何がどうなってやがる)


 ウォーチーフは、気でも触れたか。

 もしくは、裏切ったのか。この土壇場で。

 しかし、何だ今のアイからの通信は。


 セバスチャンは、ウォーチーフへと手をかざす。

 手の先に現れる、赤い魔法陣。

 魔法陣からは、ワイバーンの首と翼が伸び出てくる。

 第九騎士団が、敵か味方かわからない。

 どっちに転んでも対処できるよう、いつでもワイバーンを放てるようにしておく。


 ウォーチーフが、咥えていた葉巻を吐き捨て、何かを叫んでいる。


「……だ!」


 戦場では、あちらこちらで爆音が鳴り響いている。

 攻撃魔法の音。

 馬で疾走する騎士団の音。

 市民たちの悲鳴。

 ウォーチーフの叫びは、セバスチャンへは聞こえない。


 ウォーチーフは、先ほどからセバスチャンへ杖を向けてはいるが、攻撃を放たない。

 何がしたいのだ。

 ウォーチーフは、まだ叫び続けている。


「じいさ……!……ろだ!」


 だが、先ほどよりも大きくなった馬の足音で、聞こえない。


 セバスチャンは、ワイバーンを出現させるが、まだウォーチーフへは襲い掛からせなかった。

 何かを伝えようとしている。

 先ほどのアイを通じてのウォーチーフからの通信。

 『逃げろ』とは、何からだ。どこへだ。


 ウォーチーフが、構えた杖の先から、(あぶら)で出来た槍を作り上げる。

 ウォーチーフは、液体魔法使いの油術師(ゆじゅつし)である。

 油で作った剣や槍を飛ばし、それが刺さった後に火をつけて燃やす戦闘スタイルだ。

 その槍の穂先は、セバスチャン側へと向けられていた。


「あの野郎、やっぱり裏切りやがったのか?」


 セバスチャンは、魔法陣からワイバーンを放つ。

 大空へと舞い上がり、第九騎士団へと襲い掛かるワイバーン。

 だがウォーチーフは、ワイバーンへは見向きもせずに、(いま)だ油で出来た槍でこちらを狙ったままだ。

 再び、ウォーチーフが叫ぶ。




「じいさん!うしろだ!」




 セバスチャンは、自分のうなじに、ちくりと小さな痛みを感じた。

 肩越しに、背後を見る。




 そこには、黄金で出来た籠手があった。


 そして。


 セバスチャンの首筋に刺さった注射器。

 中身は、既に空だった。

 既にセバスチャンの体内へと、中身が注入された後であったのだ。


 それは、赤い液体。


 『狂戦士薬』と呼ばれる、禁断の薬だった。








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ