書面を作成中なのでありますが……
跡部勝資「勝頼様が当主になられるとなりますと……これまで書いて来た書面を1から作り直さなければならなくなりますが……。」
内藤昌豊「申し訳ない。」
跡部勝資「内藤様は普段、小荷駄を担当されているはず。書面が不正確だった時の事。……おわかりでしょう?」
内藤昌豊「申し訳ない。」
跡部勝資「……まぁ皆様が勝頼様を正式な当主と認められたのは良い事。ただ……。」
先に一言言ってくださいね。
馬場信春「『少しでも早く。』
と考え、伝えるべき所に伝える事を失念していた。お詫び申し上げます。」
跡部勝資「……馬場様に頭を下げられてしまいましたら、何も言う事は出来ません。……ただ。」
山県昌景「何か気になる所御座いますか?」
跡部勝資「御館様が亡くなられた事を早くお伝えしなければならない方がいらっしゃる事に気付きまして……。」
高坂昌信「誰でありますか?」
跡部勝資「将軍様であります。」
馬場信春「あっ!?」
跡部勝資「此度の上洛戦は将軍様の要請を受けてのもの。その将軍様に
『徳川家康とのいくさに勝った。』
事は既に連絡しています。これに将軍様は殊の外喜ばれていたとの事。今後、御館様の上洛に呼応。打倒信長の旗を掲げる予定となっています。しかし肝心の御館様が亡くなり、我らが上洛を目指す事は無くなりました。大至急、御館様が亡くなられた事を伝えなければなりません。」
高坂昌信「……間に合うのか?」
跡部勝資「正直な所わかりません。ただ美濃に織田の主力が集まっている所を見ますと、まだ動いていないのでは無いかと。」
馬場信春「……流石に御館様の死を公表するには早過ぎる。今、攻め込まれるのは得策では無い。」
高坂昌信「しかし将軍様に、御館様が健在であると思われたままであるのも良くありません。」
山県昌景「ただ理由も無しに
『兵を退いた。』
と伝えるわけにはいきません。それ相応の理由が必要であります。」
内藤昌豊「……武田内部で問題が発生した……。」
馬場信春「『長坂(釣閑斎)に罵られた内藤が、上野で謀叛を起こした。その対応に追われてしまい……。』
なら信じてくれるかも知れないな?」
内藤昌豊「(……あの野郎!)」
跡部勝資「御館様からの感状が1枚も存在しないのは事実でありますから。」
内藤昌豊「私は私の役目を全うしているだけです。」
武田勝頼「感謝しています。引き続きお願いします。」
跡部勝資「ではそのように。」
山県昌景「いや。それは止めておこう。それこそ織田の兵を引き入れる事になってしまうので。」