表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/13

武田信玄の読み違え

山県昌景「御館様は、織田と徳川の事を読み違えていた。」

三枝昌貞「と言われますと?」

山県昌景「うちと徳川は今川領を挟撃した際、見付で揉め事があった。当初の取り決めは切取勝手。それぞれが獲得した場所がそのままそれぞれの権益となるものであった。故に御館様は秋山を使い、見付の国衆に帰属を促した。しかし見付は既に徳川が入った後。

『約束と違う。』

との抗議を受け、大井川が境界線となったのだが……。」


 以来徳川家康は、武田信玄の事を信用しなくなってしまった。


山県昌景「我らはこの時、上杉謙信と北条氏政を敵に回していたため西と南の安全が必要であった。故に家康との関係を修復するべく御館様は織田信長に依頼した。

『家康を何とかしてくれ。』

と……。しかし状況は変わらなかった。そうであろう。織田と徳川は対等同盟なのだから。これを御館様は見誤っていた。

『織田信長は徳川家康を従えている。その家康を制御出来ないとは何事だ!』

と。ここに東濃の帰属問題が加わり関係は破綻。共存は不可能な状況に陥ってしまった。もし徳川家康が、織田信長に武田討滅を依頼したら……。」


 武田は持たないかも知れぬ。


山県昌景「しかし幸いな事に織田信長は今、我らに全てをぶつけるだけの余裕は無い。越前の朝倉に近江の浅井が反信長を全面に押し出しているのに加え、長島の一向宗が信長の動きを制限させる事に成功している。そして何より将軍様が京で健在で、信長との関係も破綻を来していない。信長も将軍様が動かない限り、将軍様を排除する事は出来ない。少なくともこれらの事案が片付かない限り、信長がこちらに軸足を移す事は出来ない。ただ……。」

三枝昌貞「ただ?」

山県昌景「信長は鉄砲と弾薬の供給源を握っている。これが原因であるかははっきりしないが、武田は弾薬を購入するのが難しい状況に陥っている。」

三枝昌貞「関係が破綻してからでありますか?」

山県昌景「いやそうでは無い。殿と奥方様との縁談があった時からである。信長はずっと我らを警戒していたと見た方が良いかも知れぬ。もしこれが真実であるのであれば、信長は我らとの弾薬の差を用いて来る可能性が高い。」

三枝昌貞「家康の下に大量の鉄砲と弾薬が……。」

山県昌景「それもある。それもあるのだが、私が危惧しているのは……。」


 織田信長自らが武田と徳川のいくさに介入する恐れがある事。


山県昌景「織田の経済力とそれに裏打ちされた動員力と鉄砲の全てがこちらに向けられたら、一度や二度は勝てるかも知れぬが、体力勝負に敗れる公算が高い。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ