表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/7

7話 偽りと運命

朝の教室。窓から差し込む淡い日差しが、机の上にまだ少し眠たげな影を落としていた。


暁葉が席についた途端、椿樹が自然な動作で彼に笑いかけてくる。まるで、これまでもずっとそうしていたかのような仕草だった。


「おはよう、暁葉君!今日は一緒にお昼ご飯食べようね!」


その明るい声に、一瞬、教室の喧騒が遠のいたように感じた。


「お、うん……」


曖昧に返事をしながらも、暁葉の胸の奥では、ざわつきが収まらなかった。


(彼女がノートから生まれた存在だとしたら――彼女の人格は、本物なのだろうか? それとも……)


昨日のオカルト研究会での宮部の言葉が、頭をよぎる。


「もし『実現ノート』で彼女が生まれたのだとしたら――彼女の家は?両親は?どれほどの記憶を持っている?何が本当に“実在”していて、何が作られたものなのか……まるで見当がつかない」


(研究会の会員たちに協力してもらっているんだ……彼女の過去については……俺が調べないと)


そんな思考の最中、ガラリと教室の扉が開き、担任教師が姿を現した。午前の授業が始まる合図だ。しかし、暁葉の意識は黒板に向くことなく、どこか遠い場所にあった。


ノート。椿樹。記憶。そして「存在」という謎。


ふと視線を横に向けると、彼女――椿樹が、静かに彼を見つめていた。柔らかく、包み込むような微笑み。


その眼差しは、たとえ作られた存在だったとしても、人間としての温もりを確かに持っていた。


暁葉は思わず、心の中でつぶやく。


(……本当に、彼女は“作り物”なんだろうか?)


異常を解決したいという思いが、少し揺らいだ気がした。


昼休みのチャイムが鳴り響き、午前の授業が終わりを告げる。教室は一斉に活気づき、食堂へ駆け出す生徒、机に弁当を広げ始める生徒の声が飛び交い始めていた。


暁葉の机の隣では、椿樹が手早く弁当箱のふたを開け、丁寧に箸を並べている。春色のクロスの上に、色とりどりの料理が並んだ光景が広がった。


「ねえ、暁葉君。最近、私のこと……考えてる?」


その問いかけは、ごく自然な口調だった。だが、あまりにも不意を突く内容に、暁葉の箸を持つ手がピタリと止まる。


「……え?」


思わず漏れた声に、自分でも戸惑いがにじむのがわかった。椿樹は変わらずに微笑を浮かべたまま、じっと彼の顔を見つめていた。


(何のために、こんなことを……)


言葉の裏にある意図を測ろうとしても、彼女の表情からは何も読み取れない。


言葉に詰まる暁葉の隙をつくように、彼女は優しく微笑んだ。


「考えてるよね? 私たちは運命で結ばれているんだから」


その瞬間、暁葉の胸の奥がざわりと波打った。


単なる好意の告白には聞こえなかった。

それは、どこか“確信”を伴った宣言。まるで、自分たちの関係が初めから定められていたとでも言うかのような……。


(運命……? それは、ノートのせいなのか?)


それとも――俺自身の気持ちなのか?


彼女の存在自体が“作られたもの”であるかもしれない、という疑念が脳裏をよぎる。だが同時に、彼女の言葉には理屈では説明できない重みがあった。


椿樹の目は、まるで未来を知っている者のように澄んでいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ