表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おとぎばなし ― ことのおこり ―  作者: ぽすしち
なにかが・・・

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

48/52

触らぬよう

 

 坊主に言いつけられた従者の仕事は、下界へ行く坊主についてゆくことと、夜、祭殿で経を唄う坊主について、それらを覚えることだった。

 それと、後に付け足されたのは、祭殿に来る役神たちのために、水と塩を用意すること。


 本当は坊主の役目だが、当の役神たちからの要望で、シュンカが整えることになったのだ。

「味が違うんだと」坊主が言うのへ、子どもが自分で盛った塩をなめ、「しょっぱいですよ?」と、首を傾けるのを、側でセイテツが大笑いしてみていた。



 問題は、この子の『気』なのだと、役神であるアシにはわかる。



 

 神官に仕立てられる己は、一日で尽きる。

 寝床に入る前のセイテツが、まず、その日に働いたアシに「よく尽くした」と人の型から草へと戻す。それを燃やした後には灰さえも残らない。

 そうしてまた、外から抜いてきた葦を、翌日働くアシを仕立てあげてから、絵師は眠りにつく。

 


 明日からおまえと一緒に働く子どもがいるからよろしくな、と、絵師に言われた日、初めて会った子どもが持つ『気』の心地よさに驚いた。役神であるゆえに、大臣や坊主たちよりもそれを敏感に感じている。


 だが、それよりもアシが驚いたのは、己の中に、《前の日のアシ》の記憶が残るようになったことだ。

 シュンカと何を話し、どんなことをどんなふうにしたかを、はっきりと、思いだせるのだ。


 

    一日で尽きるただの役神に、そんなことがおこるわけがないのに。





「―― アシ?大根ばかり洗ってるよ?」

「・・・・」

 急に子どもの顔が横から突き出され、役神は、手にしたその野菜を認めた。泥などとっくに流されて白くなっている。

「どうしたの?具合、悪い?」

 子どもが額に手を当ててきた手を思わず、つかんでしまい、驚かせてしまう。


「・・・すみません。シュンカ様、その、・・・あまり、わたしどもに触らぬほうが。嫌なのではなくその逆で、・・・。シュンカ様、人の型ではない役神などは、幼い子どものようなものです。あれらがきっと、『触って欲しい』とせがんでくるでしょう。しかし、簡単にそうしてはいけませんよ。『気』をたくわえすぎた役神は、妖物になりさがります」


「え?ほんと?」


「本当です。何かの禁術などで堕ちた役神は、、他の役神から喰った『気』をためて妖物になります」



 坊主が蓋をしたと聞いたが、シュンカの『気』はまだ多い。



 子どもはしゅんとして、「気をつけるよ。ごめんね?」とアシをうかがう。


「・・シュンカ様、昨日、約束した川へ、魚を取りにゆきましょうか」

「ほんと!?」

 いっぺんで、子どもは笑顔へ。


「シュンカ様は意外と慌て者ですから、わたしが手をつかんでいましょう。なに、わたしはセイテツ様に仕立てていただいた役神ですので、それぐらいで妖物にはなりませんが、頭にはふれないようねがいます」


 心地よい気を感じながら役神は、役神らしくないことを思う。


 この子には、笑った顔が似合うのだ。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ