表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おとぎばなし ― ことのおこり ―  作者: ぽすしち
まずは、

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

25/52

母親似



 昼がすぎ、子どもが目を覚ましたとき側で書物を読んでいたセイテツは、近付かないで、足は痛いか?と聞いた。

 首をふり、ありがとうございます、と礼を言うこどもに、何をいったらいいのか、わからない。


 先にこどもが、「スザク様は?」ときいた。


「・・・あ~、あの馬鹿に、一言ぶつけたい気持ちもわかるけど」


「いえ・・・まだ、お礼もきちんと言えていないので。―― セイテツさま、ここまで連れてきてくださって、ありがとうございます」


「おれはなにも」


「帝にお会いしたら、里に帰ります」


「だ、・・って」


「みんなに、謝らなきゃ」


「・・・・・・・」

 笑うように口をとじた子に、絵師は何もいえなかった。





 セリが来て、子どもが挨拶をし、それを受けた女がいつものようにたくらみをのせた笑みをうかべいいはなつ。

「よし、風呂にはいろうぞ」

「・・・・はい?」


「おまえの足は皮がずるむけだから、普通の湯ではまずい。薬湯をつくったから、一緒にはいるぞ」


 ・・・一緒にって・・だれと?なんて子どもが首をかしげるあいだに、サモンが現れて


「君がシュンカかあ。よくがんばったねえ」と状況を飲み込めぬこどもを抱え上げ、三人で湯殿方面へと消えていった。


 一時間ほどして、様子を見に戻ったセイテツに、なんだか機嫌の良い女が「はよ、ミカドのところに連れて行ってやれ」と側の椅子に座る待女たいじょを指した。


「・・・・・シュ・・シュンカ?」


  完全に遊ばれて、待女の格好をさせられた子どもが赤い顔でこっくりうなずく。


「子どもの大きさの着物がないからな。これでよかろう?サモンもはじめは『ふびんだ』などとつぶやいたが、最後はただ、うないずいておったからな」



 確かに、昨日までの汚れも煤も何もかも落ちた子どもは、色味が違い肌は白く髪は明るい茶色だ。

 

 しかもきっと『美人』な母親に似ているのだろう、待女の格好が似合っている。



 その大きな目の瞳は、不思議な色をみせる。


「みどり?いや、薄い水色、金茶もみえる。きれいな眼だねえ」

「その、母も、こういう眼で・・・」


「・・・・・そっか。なあ、シュンカ・・」坊主の無礼をどう、わびたものか・・・。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ