表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/184

第30話 レオナルト・ローゼンハウス

その日は、午後からマナー講師とダンスの講師が来るので、午前中は図書室で竜の谷について調べ物をしようかな、と思っていた。

図書室は広いけれど、あまり人を見かけない。

人気ないのかな、図書室。

私は静かな方が好きだからいいんだけど。


童話の棚はすでに探したから、今日は歴史書とかちゃんとした資料を漁りたいな。

転生ボーナスなのか、本や言葉は全く困らず習得できているし、難解な歴史書でも読める。

そんな事を考えながらうろうろする

「この辺は…恋愛小説か。騎士と白百合の姫君。侯爵令嬢のヒミツ…」

恋愛小説らしき棚をどんどん飛ばす…

ちょっと目につきにくいところまで探しても、なかなか見つからない。

中二階があると言っていたから、そこかもしれないわね。

ちょっと行ってみようと思った時、後ろから呼び止められた。

「この先には、お嬢様のお気に召すような書物はないかと思われますよ。」

淡々とした声だ。

振り返ると、メルヴィンと同い年くらいだろうか、水色に近い青髪の少年がこちらを見ている。

さらりとした髪が、耳のあたりで綺麗に切り揃えられている。

きちんとした服装や佇まいから、知的な雰囲気のある少年だ。

「どうしてそう、お思いなのですか?」

名前も名乗っていないのに。

「中二階には、歴史書や経済史などの専門書ばかりだからです。」

やっぱり、中二階だったか。

「それはご親切にありがとうございます。丁度用がございますので、これで。」

よしよし、早く読みに…


青髪の少年は少し焦れたように。

「図書室を逢引の場に使うなら、もう少しマシな言い訳をしていただけませんか?それに図書室は読書の為の空間。ハヴェルカ子爵家の貴腐人の貴女が、どなたと待ち合わせるのかは知りませんが、不純な動機での利用は…」

えっ私が逢引?

2階ってデートスポットなの?

思わず遮る。

「ごめんあそばせ、今逢引と聞こえたような…?」

ついでに、なんか失礼な呼ばれ方したような。

「ええ、貴女のような年齢の方向けの物はありませんし…歳下好きなアーノルド伯爵あたりに待つように言われたのでは?」

「いえ、残念ながら。その方とは面識もございませんわ。」

「…。」

「私、本当に本を読みに参りましたの。図書室にお詳しいようですし、よろしければ歴史書の棚に案内してくださいませんか?」

「わかりました。では、こちらに。」

まだ疑っている様子だが、さらりとエスコートしてくれる。

立ち振る舞いだけは、とても美しい。

なんか嫌なやつに会ってしまったわね。

でも探さなくていいのはラッキーね。


少年は中2階に着くと、歴史書の棚へ案内した。

「どのあたりの歴史をご希望ですか?」

「そうね。王が代替わりする辺りの歴史はできれば全部読みたいわ。」

「それだと、この辺りですが歴史年表、伝記、歴史書ではどれをご希望ですか?」

「まずは歴史書をお願いします。」

スラスラと答えると、少年が意外そうに目を見張る。

「お嬢様には少し重たいので、席までおもちしますよ。」

そう言うと、分厚い歴史書を数冊奥まったテーブル席に持っていってくれる。

席に着くと、座席からは美しい庭園が上から一望でき、明るい窓のあるとても美しい場所だった。

なるほど…来た人からは見えにくいし、この景色はたしかに逢引向きかもね。


私が歴史書を読む間、少年は斜め向かいに坐り、魔石についての技術書を読んでいる。

歴史書には、確かに童話よりはマシな情報が載っているが、ズバリで場所を示すものがない。

歴史書に書いてある所要日数や、装備、植物や動物の記録から割り出していくしかないか…

メモ帳を取り出し、メモをしながら読み進める。

どの王様も見た限りでは、冬山の装備は準備してないから、北の山脈は候補地から外れそうね。

夢中で読み進めていると、すっかり昼の時間になっていた。

急がないと先生達来ちゃう。

慌てて帰る支度をしようとすると。

「後片付けは僕がやります。置いておいて構いませんよ。」

先程までの冷たさが幾分なくなり、優しげな声音だ。

「先程は、初対面の令嬢に礼を尽くさず、大変申し訳ございませんでした。僕はレオナルト・ローゼンハウスと申します。ローゼンハウス男爵家の長子です。レオナルトとお呼びください。」

「ご丁寧にありがとうございます。私は、すでにご存知のようですが、コーデリア・ハヴェルカ子爵家長女ですわ。」

「しかし、まさか本当に、この年で歴史書が理解できる方が他にいるとは思いませんでした。メモ書きもよくまとまっておりましたし…」

「お褒めいただき恐縮です。まだまだ続きが読みたいので、またいらっしゃる時にお願いしてもよろしいでしょうか?」

本はこの身体では届かないし、かなり重い。

「ええ、もちろんです。図書室へいらっしゃる時は、この鳥を飛ばしてください。」

とても小さな紙でできた鳥を5羽ほどくれる。

「ありがとうございます。とても助かりますわ。」

「そちらは魔力を流すと飛ぶ仕組みになっておりますので。」

「はい、図書室に行く前に飛ばすようにいたしますね。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] もう貴腐人が定着したんだ まあ現実世界のサブカル的な意味では無いだろうけど
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ