表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

修行パートの48日目


あれから5日、力の制御は少しずつではあるが進歩していた。


最初の日はそもそも力の制御って何だよ?という自分で言ってみたものの、どうすればいいかよく分からないという状態であった。



そもそも、普通の人は鍛えたとしても1日2日で劇的に変わる訳ではなく、多くの積み重ねの日々によって変化していく。

だからこそ力の加減を無意識的にできるのだが、そんな過程をすっ飛ばし更には少々人外じみた力を手に入れるという状況は前代未聞と言えるだろう。



前例がない為に、答えが分からない。だから自分で考える制御の仕方を色々やってみた。


ゴムボールを握り、その凹みからどれくらいの力が加わったかを推測し、その推測を持ってガラスのコップを持つというのを繰り返した。


力の具合によって凹むボールは曖昧であった俺の力の目安になり、何度か繰り返すことでガラスのコップを割らずに持つことができるようになった。



1日目はこれで終わった。





2日目割り箸を使った制御を開始。


右手に割り箸を持ち、物を掴むという単純なことから始めたが、これがなかなか難しい。


箸を持ってみるとすぐにわかった。柔らか過ぎると。

元の状態であればそんなことはなかったが、今ではまるでポッ○ーを持ってるような感覚だった。

力を入れ過ぎると折れるのに、力を入れないと物を持てない。



スーパーから持ってきた大量の割り箸を使い練習を始めた。


残念ながら割ることが出来ないので一度に2膳使う事になったが。



SDGSが言われている昨今、そんな事は関係ないと言わんばかりに割り箸を持っては折り持っては折りを繰り返し、ゴミを大量生産していく。



漫画とかでは修行中に何かしら過去の経験が修行に活かされる場面があるが、自分にそんな過去はなく、一度掴めてもニ度目が続かない。詰まるところ、泥臭く続けるしかない訳で。



こうして2日目は終了し3日目も同じことを繰り返した。



そして4日目コツを何とか掴み始め、今は割り箸を割ってから使えるようになった。


何のコツを掴んでるんだと思うかもしれないが、これはこれで力の制御が徐々に進んでいる証拠ではあった。



そして4日目の練習を経た今日、俺は箸で米粒を掴むことに成功。もちろん箸を壊さずにだ。



長かった。本当に長かった。だが俺は勝利した。何に勝利したかは分からないが。



まぁいい。これで当初の予定であった大学に行くことができる。


ただ、今が夕方であることと準備のことを踏まえ明日向かうことにしよう。





生きている人がいるといいが。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ