表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/121

16.猿は悪口ではないが、猿は悪口だ。

 目の前に広がる、広大なジャングル。

 食料庫『エデン』。そのあまりのスケールに圧倒されながらも、俺は覚悟を決めた。

 レベル3になるためだ。地上に降りて、平穏なスローライフを送るためだ。ユニコーンだろうが何だろうが、やってやろうじゃないか。

「よし……行くぞ!」

 俺が気合を入れて、巨大なゲートをくぐろうと一歩踏み出した、その瞬間。

 ガシャァァァン!

 凄まじい轟音と共に、目の前に分厚いシャッターが降りてきて、俺の行く手を完全に塞いでしまった。

「――はあ!? なんだよこれ!」

 あまりに理不尽な仕打ちに、俺は思わず叫ぶ。

「おい、ノア! 行けって言ったのはお前だろ! なんで閉めるんだよ!」

《……はぁ》

 その時、俺は確かに聞いた。

 いつもは無機質なAIの声に、明らかに「呆れ」の色が混じっているのを。

《内部バイタルセンサーによれば、管理人様の戦闘能力は、生まれたての草食獣の赤子にすら劣ります。そのような状態で、活動状態の生態系に単独で進入するなど、安全規約第4条に違反する自殺行為です。なぜ、護衛兵を要請しないのですか?》

「……へ?」

 俺は、素っ頓狂な声を上げた。

「ご、護衛兵? そんなの、呼べるのか?」

 そうだ。俺は、すっかり忘れていた。

 勇者パーティーでは、俺はずっと守られる側、というか、そもそも戦力として数えられてすらいない『荷物持ち』だった。だから、誰かを護衛につけるなんて発想が、俺の頭からすっぽり抜け落ちていたのだ。

《肯定します。管理人様の権限において、最大レベルの護衛を要請可能です》

《命令を受理。特級護衛兵『セラフィム』を10体、転送します》

 ノアがそう告げると、俺の周囲の空間がぐにゃりと歪み、そこから音もなく10体の人影が出現した。

 それは、今まで見てきたゴーレムや機械兵とは全く違う、流線型の白い装甲に身を包んだ、騎士のような姿をしていた。顔にはスリット状のバイザーしかなく、その手には、白銀に輝く剣が握られている。

 あまりの格好良さに、俺はただただ圧倒される。

 俺の命令で、こんな凄い奴らが動くのか……!

「よ、よし! 全員、俺に続け! 突撃だ!」

 俺が少しだけ偉そうに命令すると、シャッターが静かに上がっていく。

 10体のセラフィムは、俺を護るように完璧な陣形を組み、ジャングルの入り口へと進んだ。

 その直後。

「ウホッ!ウホホホォォォォ!!」

 木々を揺らし、大地を震わせるような咆哮と共に、茂みから巨大な猿人の群れが飛び出してきた!

 一体一体が、俺の背丈の倍はあろうかという巨体。剥き出しにされた牙が、涎に濡れて光っている。

「うわあああ! で、出たあああ!」

 俺が情けない悲鳴を上げた、その刹那。

 ――シュンッ

 何かが通り過ぎる、風を切るような音がした。

 俺の目の前を、白い影が数本、通り過ぎていったように見えた。

 次の瞬間、猿人たちの動きが、ぴたり、と止まる。

 そして、全ての猿人の首から上が、綺麗に宙を舞った。

 轟音と共に、首を失った巨体が次々と地面に倒れ伏していく。

「……え?」

 何が起きたのか、全く理解できなかった。

 俺が呆然と前を見ると、10体のセラフィムたちは、既に元の陣形に戻って、静かに佇んでいる。

 そのうちの一体が、何でもないことのように、手に持った剣を「カシャン」と鞘に収めた。

 俺の足元に、ドサッ、と猿人の首が一つ転がってくる。

 それを見て、俺は、ようやく全てを理解した。

(……あれ? これ、もしかして、めちゃくちゃ余裕なんじゃないか……?)

 俺の心に、絶対的な安心感と、ほんの少しの慢心が芽生えた瞬間だった。

――ここまで読んでいただきありがとうございます!

面白かったら⭐やブクマしてもらえると励みになります!

お腹すいたよ!サイ〇リア行こうと思うけどみんなはなんのメニューが好き?

次回もお楽しみに!



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ