表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/50

12.人間の寿命(インド)

挿絵(By みてみん)

(絵 2008年)


~ 昔、神様が分けた寿命は みんな一緒でした。


「こんなに長い命はいりません」

 馬と犬と猿は、神様に申し出ました。


「では、その分の命をください」

 人間は、神様に言いました。


 神様は「諾」とし、そこで人間の寿命は、他の動物たちより長くなりました。


 しかし、馬と犬と猿の寿命を貰ったため、人間は"人間の年"を過ぎると、馬のように働き、犬のように家を守り、猿のようにシワシワになるということです。 ~


◆◆◆


 出典はインドのお話とも言われていますが、一番メジャーなのはグリム童話らしいです。


 人間たちがはじめに貰った寿命は10~20年だったり、30年だったり、お話によってまちまち!

 猿たちが神様に返す寿命も5年だったり10年だったり15年だったり、これまたパターンがいろいろあります。


 登場する動物も、猿と馬だけの場合と、馬と猿と犬の3種族バージョンと、もうどれがホントなのだか。


 ちなみに私が好きなのは、はじめの寿命が20年で、後はそれぞれ馬と猿から貰ったパターンです。

 昔の平均寿命を(かんが)みるとそのくらいが妥当かなぁ、と。20年だとちょうど成人の年ですし。


 私がはじめてこの話を知ったのは、藤子・F・不二雄先生のコミック、『チンプイ』からでした。どこで拾ってきてんだか!

 いえ、『チンプイ』好きでした。"王太子妃殿下"ですよ? かっこよくて憧れますでしょう?

お読みいただきありがとうございます。よろしければ評価、ご感想をお願いします(^▽^)ノ


こういうテイストの絵で日常2コマ漫画もあります↓ 

『【2コマ漫画×10本】4歳児との日常』 https://ncode.syosetu.com/n1886gq/

のぞいていただけると嬉しいです♪

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マイページはこちらです

https://mypage.syosetu.com/1778570/

魔族バナー
― 新着の感想 ―
[一言] このお話好きですー。 なんとも言えない、おかしみがありますね。 寿命を譲った動物たちの方が賢かったような(笑)
[一言] そんな理由があったなんて…… 馬車馬のように働く 家にこだわる シワシワの顔 なんだか辛いような…… でもイラストがかわいくて癒されました! マイページへのリンクバナーもとっても素敵です(…
[良い点] このお話、小さな子供の頃に聞いたような記憶が… インドのお話だったのですね。 グリムさんちの兄弟は、そこまで手広く収集していたのか。 昔見ていた何冊かの童話集にはなかったので、どこかの宗…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ