表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/50

10.虹とけ込む湖(イタリア北部)

挿絵(By みてみん)


~  ラテマール山の魔王が、美しい水の精に恋をした。彼女を連れ帰ろうと、これまで様々な手段を講じたが、いつも湖底深くに逃げられてしまい、失敗続き。


 たまりかねた魔王は、魔女ストリアに相談し、知恵を授けて貰う。


 魔女は「まず、山から湖へ最上の虹の橋を架けなされ」と、魔王に言った。


 「そうすれば、虹を見に水の精が水面(みなも)に出てくる。そこで、人間の商人に化け、宝飾品の入った袋を持ち、水の精に近づく。"今から虹のカケラを切り取って布に仕立てて、都の姫君たちに売りに行く。" こう話せば、水の精自ら、興味を持って近づいてくるはずじゃ」



 「それを、(さら)え」



 魔女の作戦に魔王は頷き、虹を作って水の精をおびき出した。


 ところが、水の精の姿を見て喜んだ魔王は、慌てて人間に化けるのを忘れたまま彼女に近づいてしまい、水の精には、またも逃げられてしまった。


 ついに魔王は激怒した。


 作った虹を粉々に壊し、湖の中に投げ入れて、周辺の木々も怒りに任せて引き抜き、暴れに暴れた。


 ――このため、カレッツァ湖は虹色に煌めく湖面となり、また、その周囲には今も木が生えていないと言われている。 ~


◆◆◆


 そんな伝説ですが、カレッツァ湖の写真検索したら、しっかり木が生えてました。新しい木かな? 良かった、良かった。


 さてカレッツァ湖。さすが虹がとけ込んでいると言われただけあって、写真の水面がすさまじくキレイでした。

 イタリアのドロミーティ山地。

 峻険な山とは縁遠い私なので、きっと見ることはないですが、「見てみたいな」と思わせる程、魅力的な物語で気に入っています。


 こちらのお話は『イタリア異界物語』にて紹介されていましたが、2006年の書籍のため、現在入手は難しい気がします。

 聞き慣れない伝説がたくさん載っていて、面白い本でした。

 著者様は現地取材に行き、「写真を撮るな」と断られた老婆の写真を遠くから隠し撮って気づかれ、何やら呪いのようなたくさん言葉を浴びせられたら……。帰国後、体調を大いに崩し、大変だったと語られていました。因果関係は不明ですが、著者様は「あの時のせいでは」と振り返っておられ、まじない的な文化の残る土地、というように結ばれていたと思います。

 本が手元にないので、うろ覚えですけども。「ダメ」って言われたことをやっちゃイカンですね、やっぱ。


 イタリアは海イメージが強いのですが、山文化も錚々たるものだと見直すきっかけとなったお話。いかがでしたでしょうか?

お読みいただき有難うございます。よろしければ評価、ご感想お待ちしています(^▽^)/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マイページはこちらです

https://mypage.syosetu.com/1778570/

魔族バナー
― 新着の感想 ―
[良い点] こちらを読んで気になって気になって『カレッツァ湖』を検索してみたら、綺麗ですねぇ。 エメラルドというか、青と緑がまざりあったようなとてもきれいな写真が出てまいりました。 虹が砕かれはいって…
[良い点] 魔王が良い笑顔なのに、水の精に引かれてますね。 このイラスト一枚で全てを物語ってる! (歓喜) 物語の最後で「ものすごいちから?」を見せて、お馬鹿だけどホントにすごいの! という所は定番…
[良い点] かわいいぃいぃぃぃ♡ ラテマール山の魔王が!(そっち――ぃ?!) 舞い上がっちゃってからの、すんごい子供っぽい行動もカワイイですね。 魔王なのになぁ。(苦笑
2021/01/06 11:01 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ