表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

星の光。







「スタンゲイブって、あの?」

「あの、以外に他に思いつかないのだが」

「……まあね」

「どうするつもりだ」

「どうもなにも……黙ってる訳にはいかないでしょ」


机の上に広げられたものを見下ろして、向かい合ったふたりは同時にため息を吐き出した。


御前試合を翌日に控え、出場者を引き連れて砦に戻るアンディカの目の前に、ひとりの少年が興奮気味に駆け寄ってきた。


試合を観戦したと、少年はひとしきりアンディカに嬉しそうに話した後、あなたは強い、鷹の紋を持つ強い人に渡すように言われたと、封書を差し出した。


アンディカは中身を確認しようと封を開け、まず目に入ったものに、少年に仔細を聞こうと顔を上げたが、その時には少年はどこかに走り去った後だった。


手分けして周囲を探したが、少年を見つけられない。


そもそもこの手紙の差出人に頼まれ、使いに出されただけなのは、容易に想像できた。

見つけたところで有益な情報は期待できないだろう。


先ずはこの件を取り仕切っているハルに、と説明をしつつ、手紙を見せてのこの状況だった。


「面倒だなぁ……大騒ぎになるよコレ」

「そもそも砦内(ここ)だけで済む話でも無いだろう」

「んー……陛下にご報告しないと、だね」

「ローハンを呼ぼう」

「……だね、そうしてよ。僕は先に総長の部屋に行ってる」

「わかった」


真っ直ぐな姿勢でさっさとローハンを探しに行くアンディカの背中を見送った。

手紙を折りたたみ、丁寧に封筒の中にしまうと、ハルはぎゅっと目を閉じる。


どれだけ総長がアメリのことを想っているのかは分かっている。つもりだ。

ならこの手紙でどれほど取り乱し、どんな行動を取るのか。それはひとつも見当がつかない。


「うーん……ふたりが来るまで部屋の前で待ってようかな……」


周囲に人が多ければ多いほど、あの人は『総長』であろうとするだろう。

自分の小狡さに苦笑いしながら、それでもハルはあえてゆっくりと、砦内の通路を総長の部屋に向かって歩いた。




封筒の中には手紙と、また別のものが入っている。


「……間違いない?」

「間違えようがない」

「うん……てことは、ここから先はアメリは誘拐された、って事で動くからね」

「…………ああ」

「分かってるね? 僕らに任せて、口出しも手出しもナシだよ? 指揮は僕が。アンディカには補佐に回ってもらうから」

「了承した」


固い表情でアンディカは重々しく頷く。


それほど広くない部屋で、クロノとハル、アンディカが小さな卓を囲んでいた。

少し離れた壁際にローハンが立っている。


身近な人物が事件に巻き込まれた場合、正常な判断ができない上に、私怨による復讐もあり得るので、その件に関わることは出来ない。


自分たちで取り決めた定めごとに、クロノはやり場のない苛立ちを持て余す。


ぎりと奥歯を噛み締めるだけのクロノに、再度ハルは強い口調で分かっているかと念を押した。


クロノは返事とも取れない唸りを吐き捨てる。


「それ、いいかな……僕に預けてもらって……陛下にも見ていただかないと……」


手の中のものに口付けを落とすと、せめて自分の目の前では、この場だけでも、誰にも触れられることがないように、クロノは自分の手で封筒の中に仕舞った。


「ローハンは足取りを追ってくれるかな?」

「……はい、わかりました」

「待て、それは……」

「なに? 早速 口出し? 総長が僕の立場でも同じ指示を出すと思うけど。それでもと思ってたけど、やり方も経過も知らせない方がいいのかな」

「……任せて下さい、総長。絶対に気取られるようなヘマはしません」

「気持ちはわかるよ…………なんて生温いことは言わないよ。あんたは今ジタバタ動いちゃいけないし、動揺してるのも見せちゃいけない人だ。部下に任せて踏ん反りかえっててくれなきゃ……アメリがここにいれば同じこと言うと思うけど?」

「………………ああ」

「僕らが居なくなった後なら好きに暴れなよ。ただしこの部屋の中だけでね」



気遣わしげなアンディカとローハン、いつになく強気な姿勢のハルはクロノの部屋を辞した。


しばらく通路を進むと、急激に肩から力を抜いたハルが立ち止まって振り返る。


「……てことで、これから陛下のとこに行こうと思うんだけど、ローハン取り次いでくれる?」

「ええ……はい。では一緒に」

「うん、お願い。アンディカは(ここ)に居て。何かあったら対応よろしく」

「任せておけ」



日が暮れてもなお明るい街を背に、ハルとローハンは馬で駆け出す。




陛下は町から少し離れた領主邸に滞在している。


そこまで遅い時間でもないが、かと言って喜んで迎え入れてもらえる時間でもない。

騎士ふたりの突然の訪問にも関わらず、ローハンの取り次ぎもあってか、割とあっさりと陛下の滞在している部屋まで通された。


これまでの成り行きを説明し、数刻前に渡された手紙を陛下の前に差し出した。


話を聞きながら陛下は封筒の中身を検めて、手紙だけを取り出す。


「……騎士団長夫人をお預かりします。追い手は不要。こちらで追跡者ありと判断した場合、夫人の体を少しずつお返しする。

虚言ではない証として、こちらを同封する。

要求は次の知らせにて……」


ふんと鼻を鳴らすと、手紙を放り投げるようにして、陛下は長椅子の背もたれに体重を預け、足を組み替えた。

卓の上の手紙に目線を送ったあと、向かい側のハルを視界の中心に置いた。


「……で? これはラフィの髪で間違いないのか?」


細い紐で結わえられたひと束の髪の毛は封筒の中に入ったまま。

陛下もさすがに触れることはしなかった。

それを許されるのはただひとりしかいない。

陛下がクロノを慮っていることに、ハルは新鮮な驚きを持った。


「……ええ、はい。総長が間違いないと」

「まぁ別人でこの髪色を探す方が難儀か……だが、あれがそう簡単に自分を攫わせる真似をするか」

「考えなくもないですが、方法はいくらでもありますし」

「そう簡単に自分の髪を切らせるか」

「……そうされる状況かと思われます」

「まあな……しかしこれだけじゃどうもな。ラフィ自身が目当てじゃないことだけしか分からんな」

「陛下が悪いですよ」

「うわ、なに急に」


背後に直立していた宰相閣下が声を低くして言い放つ。


「あれだけ目立てば、良からぬことを考える者も出てきます」

「まあねー。うちのわんちゃん可愛いからね?」


ねー? とにこにこ笑いながら、陛下はハルの後ろに立っているローハンに首を傾げてみせた。


「……笑いごとでは済みませんよ陛下……」


弓術の試合で決勝戦まで進み、隣国の民にも、王族や貴族にも、騎士団長夫人は躍進ぶりを示した。


宰相ムスタファの言も然り。

今回の件はその最たるものだ。


手紙の差し出し人は、隣国王の実子。

第二王子の署名がされていた。


「言いたいことは分かるが、要求は別にある。ラフィを手籠めにするのが目的でも無いだろう」


さらに声を低くしてムスタファが答える。


「……そうではないとも言い切れません」

「あー……まぁ、そうね」

「とにかく早急に王陛下にお目通りをして、事実確認をしなくては」

「うん、よし……今から行くか!」

「……退屈してたんですね?」

「あ、バレた」


交わされる会話に、ハルとローハンは堅く目を閉じる。

自分たちの長と変わらないしわを眉間に刻んだ。






さらに同じようなしわを寄せると、隣国王は卓に両手をついて勢いよく頭を下げた。


「申し訳ないことをした! ……ぁんの、クソ馬鹿息子!!」

「いやいや……頭を上げて。……もしかして、何か知ってるのか?」




同じように隣国の領主邸に滞在している王陛下を訪ねて行った。


一国の宰相閣下と国王陛下が、騎士をぞろぞろと引き連れて直々のお出ましなので、簡単に帰されるはずもない。

こちらも時間に関わらず、迎え入れられる。


通された部屋は狭くはないはずなのに、国王とそれを警護する軍人、ハルたち騎士と侍従とで少々窮屈に感じる。



よく晴れた日の大海原のような人だ。

隣国の王は闊達そうな見た目と、見た目通りの言動をとる人だとハルはそう感じた。


また種類は違うが度量が広く明朗な雰囲気。

我が王と似ているから、これまでの友好関係も当然かと納得する。


「……いや、すまんが何も知らない。だがあいつならやり兼ねん」

「はは……信用無いなスタン王子」

「あのバカタレめ……何が目的なんだ」

「まだ分からんな……とりあえずこっちに任せてもらっていいか?」

「構わん……捕らえた後も、煮るなり焼くなり好きにしてくれ」

「いやまあ、さすがにそれは無いだろ」

「何故どいつもこいつもあの抜け作を甘やかすんだ!」

「王子だからな」

「俺の血が流れているのかと思うと腹が煮える!」

「まあまあ……抑えて。王子の独断だと確認できた。こちらとしても今の段階でこれ以上はない。よし……飲もう!! な?!……あ、お前らもう下がっていいよ」


ひらひらと手を振られて、そのままほとんどが部屋の外に出された。


気不味い顔を見合わせて、ハルとローハンはそれじゃあと屋敷を後にすることになる。


王軍の長から力添えを申し出られたが、丁重に断りをした。ついでに静観して欲しいと釘をさす。

追っ手を掛けられるのは困る。

アメリを切り刻まれて少しずつ返されでもしたら、総長ひとりで隣国相手に戦を起こしかねない。




「……何かしら話を引き出すのは陛下に任せるしかないですね」

「そうね……ていうか、普通に飲みたいだけに見えたけどね」

「ああ……まあそれも無くは無いでしょうけど」


馬に跨って、ハルとローハンはそれでも急ぐことなく砦に戻る道を行く。


「ローハン、スタンゲイブ王子の顔 知ってる?」

「はい。存じ上げています」

「うん。じゃあ今晩中にもこっそり出てもらえる?」

「ええ、了解です……良さそうなのを何人か見繕って」

「よろしくね」

「では早速、お先に失礼します」

「うん、ありがと」




へにょりとした笑顔に、にっこりと笑い返す。



ローハンはすぐに夜の闇の中に消えた。

馬の足音が遠ざかる音だけが残る。


ハルは肺の中の空気を全部吐き出して、そのままの勢いで空を見上げた。





針で突いたような小さな粒々に、アメリの無事を祈って、ゆっくりと目を閉じる。








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ