表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/210

第11話「夢のぼくと、ねむってるぼく」

「夢の中の“ぼく”」と「ねむっている“ぼく”」は、同時に存在しているのか?

夢で体験したことは“本当に起きた”と言えるのか?

時間はどこまでが現実で、どこからが想像なのか?

——という「夢・意識・時間・自己存在」に関する哲学的な問い。

夜、タケルはなかなか寝つけずに、うちわであおぎながら天井を見つめていた。


そのまま、いつのまにか意識が遠のき……

気がつくと、知らない町の路地を歩いていた。


静かで、どこか懐かしい町だった。

道の先には、アスが立っていた。


「タケル、こっちこっち」

「……なんでアスがいるの?」


「ここ、夢の中だからね」


タケルは驚かなかった。夢の中では、変なことが当たり前に思える。


それから、ふたりはふしぎな図書館をめぐったり、空のない部屋に入ったりした。

アスは笑いながら言った。


「ここでは、時間がちゃんと流れてるんだよ。ぼくたちが見てるかぎり」


---


朝。


目が覚めると、タケルは自分のふとんの中にいた。


あの町も、図書館も、全部消えていた。

でも、ふしぎと「なくなった」とは思えなかった。


その日の昼、タケルはアスに話した。


「夢の中のぼくって、今のぼくと別だったのかな」

「どうだろうね。でも、夢のぼくもちゃんと“ぼく”だったよ」

「じゃあ、どこに行っちゃったの?」

「んー……観測が終わったってだけ。きみが目を覚ましたから」


「でも、たしかに“いた”んだよね」

「うん。たしかに、きみは、そこに“いた”んだよ」


---


夜、ふとタケルは思った。


寝てるぼくは、なにをしてるんだろう。

夢の中で歩いていたあの“ぼく”は、いま、どこにいるんだろう。

あの夜の時間は……ほんとうに“流れた”んだろうか?


でも、たしかに、あのぼくはあの世界を生きていた。

目を覚ましたら消えてしまうだけで。


タケルは目を閉じ、もう一度、あの町を思い出してみようとした。

そこに、“もうひとりのぼく”が、まだ歩いている気がした。

夢の中での“ぼく”は、朝が来ると消えてしまう。

でも、消えたからといって、「いなかった」と言えるんだろうか。


目覚めたぼくと、夢を見ていたぼく。

ふたつの“ぼく”が、世界のなかにそっと重なっていたような気がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ