表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/8

 大学生活が始まり、早一か月。

 高校生活とは全く違う学生生活は驚きの連続だ。


 講義では寝ている学生がいたり、出席した途端に講義室を出ていく生徒もいる。

 とにかく大学は自由なのだ。

 服装も、髪型も、何もかも。

 自分を開示することが苦手な志保は、徐々に学科でも孤立していった。

 

 課題に取り組むのも、学食で昼食をとるのも、移動するときも常に一人。

 それ自体に志保は危機感は無かった。

 むしろ望んで一人になった節さえある。

 しかしある日、志保は大きな問題に直面した。


「講義室……どこ?」


 履修した科目の講義室が分からなかった。

 大学の敷地は、高校とは比べ物にならないくらい大きい。

 目当ての教室が全て同じ建物とは限らない。

 履修した科目によっては、授業の間の十数分の間に数百メートル離れた建物にある講義室に移動しなくてはならないのだ。


 あと数分で講義が始まってしまう。

 誰かに声をかけようにも、誰に声をかければ良いか分からない。

 その時だった。


「厚木さん?」


 振り返ると、そこに立っていたのは直哉だった。


「黒潮さん……」


 正直、気まずかった。


「凄い慌ててるみたいだけど、何かあった?」

「あ、えっと……講義室が分からなくて……」

「え、それは大変だ。ちなみに科目は?」

「現代社会論です」

「ああ、それならこっち。急ごう!」

「え、ちょっと!」


 直哉は志保の手を取って小走りになる。

 一度建物を出て、渡り廊下を進む。

 そして別の建物の二階へ。

 チャイムが鳴ると同時に講義室に辿り着いた。


「間に合ってよかった。現代社会論の教授は時間に厳しいからさ」

「あ、えっと……」


 志保が言い淀む。


「じゃあ、またバイトで。講義頑張って」


 そう言って、直哉はその場を去っていった。

 その後志保は問題なく講義を受けることができた。

 しかし心の中はもやもやして、中々講義に集中できなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ