表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/41

瞳(十九歳)②

「すみません」

 私は軽く頭を下げながらそう返事をしてその人を拒んで、そこそこ離れるまで小走りした。

 もー。そんなに時間はかからないだろうけど、これから遊びにいくのに足止めされたくなかったから、急いでるって素振りをしたのに、なんで話しかけるかな。わかるでしょ、大げさなくらいやったんだから。思わず、ちょっとにらんじゃったじゃんか。

 でも、せっかくの日曜日に、どうせ明日の朝にはわかる選挙の結果を予測するためだけに、こんな暑いなか立ちっぱなしで仕事をしてるんだよな。自ら望んでやってるのかもしれないけれど、それにしてもご苦労なこった。

 ああいう人たちは投票時間が終わるまでのほぼ丸一日、ずっとああやって尋ね続けるのかな?

 いや、そんなことはないか。テレビで、投票終了の午後八時になった途端に、各党の議席予測を発表してるもんね。そんなギリギリまで目一杯調査しなくても、ある程度で結果はわかるものなんだろう。

 くり返しになるが、私は政治に関心がないこともない。別に親には行ってないのに投票したと嘘をつくことだってできるんだし、テレビの選挙特番は眺める程度だけど必ず見てしまう。

 それにしても、そこいらじゅうでやっていた街頭演説にちょっと耳を傾けても、選挙公報に目をやっても、代わり映えのしない候補者ばかりだ。なんで、政治家は国民に興味を持たれていないのに、みんな同じようにいかにも政治家といった選挙運動を毎回変わらずするんだろう? 現職だけじゃなくて、今の議員たちのやっていることが駄目だと思って立候補した人も多いに違いない新人候補者までも。

 公職選挙法に禁止事項ばかり書かれてあるから似たような選挙運動しかできないという話を聞いたことがあるけれど、当選したらしたで、思い通りにならないことだらけなんだろうから、腕の見せどころじゃないか。例えば、みんなうんざりしているのに空気が読めないでしゃべり続ける朝礼の校長先生や結婚式でスピーチするどこかのお偉いさんみたいにつまらない話を延々と一方的にしてないで、道行く人に自分が当選したらやってほしいことを訊いていったらどうなのか。

 どうしてそうしないかな? 選挙期間中に意見を訊いてるようじゃ、自らは何も考えてないように思われるとの判断でやらないのか? もしそうなら、自分の考えはこうだっていうのと織り交ぜて話せばいいじゃんか。

 それとも、聞いた意見の大半は実現できないだろうから、後で「訊いといて、なんでやらないんだ」って文句を言われると困るからとか? まさか意見を訊くことまで法律で禁じられてないよね? もしもそうだったら、とっとと変えなよ。法律を正常なものにするのが、そもそも議員の仕事なんだから。

 結局、政治家は国民の意見なんてどうでもよくて、全部自分たちの好きなようにやりたいんじゃないのか?

 ニュースの断片的な映像だけで、国会中継なんて観たことないけど、全然話し合ってるって感じじゃないもんな。どの政党も自分たちの思い通りにしようとしているだけで、与党は強行採決したり、野党は審議拒否したりするし、お互いの弱みを攻撃するばっかりだしさ。

 とにかく、政治家はみんな同じ感じで、誰に票を入れたらいいのかわからない。公約とかあるけど、立派なことを口にするなら誰にでもできて、ちゃんとその通り実行するか定かじゃないし、だいたい、見ず知らずの人たちのなかからどうやって選べばいいというのだろう? 「誰に票を入れても同じだ」と諦めた気持ちで言う人に対して、「そんなことはない」って反論する人がいるけど、そりゃあ別の人間なんだから違いはあるに決まってるけど、どの候補者が一番期待に応える仕事をしてくれるのかがわからないから、宝くじなら買うときにどの番号を選んだって一緒なように、同じだって意味合いもあるんだよ。下手に投票して、ろくでもない人が当選するのに貢献しちゃったら最悪だし、だから選挙に行く人が少ないんだって。

 芸能人とか有名人が当選するのも、「たいしたことできないに決まってるのに、投票した奴はバカじゃないのか」って声はたくさんあるだろうけど、メディアを通じて何回も目にして、ある程度どういう人かわかっていて、少なくともひどい悪さはしないだろうという気持ちでその人に票を入れたのかもしれないじゃん。他の候補者が信用できる人なのか見当がつかないなかでさ。

 しかし、有名人でも、この人が国会議員や総理大臣になればいいのにと多くの国民から思われる人物は、なぜか絶対と言っていいくらい立候補しないんだよな。

 そして、そういった賢い人たちは「政治家が良くないなら、彼らを選んだ国民が悪い」などとよく口にする。その言い分に賛同する人は少なくないみたいだけど、私は納得できないんだよね。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ