表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

78/84

第七十八話 伝説は現実に存在する

《エナ視点》

(すごい……!)


 空中を飛び回りながら拳を振るうエランを見て、私はただただ気後れするばかりだった。

 《飛行フライト》を受け取ったことで、協力して二人で相手を追い詰める。

 その構図にシフトしてから、エランと共闘している……と胸を張って言える気がしない。


 援護しようにも、戦いがハイレベルすぎて、逆に邪魔になってしまいそうだからだ。

 それでも。


 二人の距離が一定上離れ、かつ報復者リタリエイターが反撃をしようとしたタイミングのみを狙い、私は援護攻撃を放つ。


朱翔斬ヴァーミリオン・カッター!」


 収束させた炎の斬撃を飛ばし、反撃を妨害する。


『小娘が、舐めた真似を……!』


 当然、報復者リタリエイターの意識はこちらに向くが、その間に再びエランが攻撃を放つ。

 

 これでいい。

 どのみち私の攻撃は、決定打にはなりえない。

 肩を並べて戦おうにも、ついていけない。


 だから、相手に反撃の隙を与えないよう、戦況を見極めて妨害目的の攻撃をする。

 それが、私にできる最善の選択だ。


(それにしても……もしやと思ってたけど、エランくんが使ってるあのスキルって……)


 私も、噂に聞いたことがある。

 高レベルモンスターの使う、魔法スキルを軽く凌駕する通常スキルの存在。

 

 更に、その中でも一際異質なスキルがあるという。

 そもそもモンスターの持っている強スキルを手に入れるなんて難しいし、その異質なスキルも実際に使用している人を見たことがないから、眉唾レベルの代物だ。

 だから、私も冗談半分で捉えていたのだけど。


(あの桁外れの力……単にSTR(攻撃力)のみに頼った単純なものじゃないわ。いくらSランクと言えど、戦っている相手もSランク。スキル一発じゃ大ダメージは期待できない。なのに……一撃で大量の血を吐き出させ、失神寸前まで追い込むだけの火力。明らかに、常軌を逸してる)


 眉唾レベルの代物たる、魔法スキルを越える戦闘性能を叩き出す通常スキル。

 その中でも攻撃力に特化し、他の追随を許さない伝説クラスの最強の通常スキルがある。


 スキルは常に、素のパラメータが大きく影響するのは周知の事実。

 攻撃系のスキルは、その威力の大本をSTRの数値に依存する。

 けれど、冒険者の間で噂される話がある。


 いわく、STRだけでなく、その人の精神や思いに感応し、どこまでも強くなるパワー系スキルがある、と。


(正直、夢見がちな冒険者が勝手に思い描いた空想だと思ってたけど……)


 炎の斬撃を飛ばして援護しながら、私は確信する。

 そのスキルは、確かに実在している。


 《衝撃拳フル・インパクト

 エランの持つ心の熱に応えるかのごとく、一撃一撃を放つ度に、より強く、鋭い攻撃に昇華している。


 拳とは、言葉よりもより正確かつ鮮明に、心の内に秘めた繊細な思いまで相手に伝えるもの。どんな方法よりも正直に、純粋な思いを力に変えられる。そのために存在するのが、男の拳……というものらしい。

 

 もちろん、「おとこは拳で語る!」みたいな男の理論を私が持っているはずもなく、これは《緑青の剣》に在籍していた、一際野性味溢れる男、アルクがしょっちゅう言っていた台詞だ。


 正直に言って、そのときは本気で何を言ってるのか理解不能だったけれど……

 必死で拳を振るっているエランの横顔を見て、すとんと腑に落ちるものがあった。


(男の子……なんだ)


 男らしい、とはお世辞にも言えない優しげな顔つきだから、ついつい忘れてしまうけど、改めて気付かされる。

 彼は、負けられない理由を胸に、一歩も退かず、常に誰かのことを思いながら、全身全霊を込めて拳を振るう一人の男の子だということに。


 もしかしたら私は、エランのそういうところに惹かれたのかもしれない。


「エナ、援護を頼む!」

「わ、わかったわ!!」


 一瞬たりとも気の抜けない攻防の中、彼の真っ直ぐな瞳が私の方に向けられる。

 必然、胸がドキリと高鳴るけれど……気にしている場合じゃない。


 彼の思いを無駄にしないよう、私は剣を強く握りしめ、炎の斬撃を飛ばすのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ