おでんでんでん、おでん、でん
おでん、でんでん、おでん、でん
もひとつ、でん、でん、おでん、でん
大きなお鍋にお出汁を作り、グツグツ、くつくつ、あっためて
一番、どぼんは、スジにこんにゃく、練り物一族、分厚い厚揚げ忘れずに
グツグツ、グツグツ、煮込んで行けば
次に、どぼんは、色白一族、湯がき大根、卵にじゃがいも、しらたき、はんぺん、焼き豆腐もおすすめ具材
くつくつ、くつくつ、どんどん煮込む
おでん、でん、でん、おでん、でん、
もひとつ、でん、でん、おでん、でん
お次は、ちょいと色物選手、ロールキャベツにソーセージ
ことこと、コトコト、つくつく、ことこと
しずかに弱火で、つくつく、ことこと、
美味しいお色に、色白一族染まったら、
いよいよ最期の真打ち登場
おでん、でん、でん、おでん、でん、
もひとつ、でん、でん、おでん、でん
湯がきブロッコリーに、ミニトマト、緑と赤色両選手、一番最後にどぼんと浸かって!
少し、くつくつ、コトコト、仕上げの時間
ほんの、3分、くつくつ、コトコト、さあ!できた!
おでん、でん、でん、おでん、でん、
もひとつ、でん、でん、おでん、でん
我が家のおでんが、出来ました。お鍋のなかは
たっぷり具材がひしめいて、祭りだ、祭りだ、
わっしょい、わっしょい!おでん祭りの真っ最中。
そして、最後にかれらの友達、カラシを添えれば、
ハイ出来上がり。
我が家のおでんの出来上がり、それでは皆さん、手を合わせて、ごあいさつ。
いっただきまーす。
ちなみに、カラシの代わりに、しょうが醤油も、おすすめなのよ。
おでん、でん、でん、おでん、でん
もひとつ、でん、でん、おでん、でん
ハイ!ごちそうさまでした。