表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/29

6.謎の召喚者

 わたしとハーシーは、謁見えっけんに通された。

 さすが王宮だ。召使いさんもたくさんいるし、来ただけで高級そうな飲み物とお菓子を出してもらえた。


「ただいま、お呼びいたします。少々お待ちくださいませ」


 わたしはきょろきょろと、部屋を見渡した。天井を見上げると、それは見事な絵画が広がっていた。


 この国の神話が描かれているのだろうか。どこぞの美術館のように、リアルな人の絵がたくさん描かれている。


 ハーシーは、ここに来るのに慣れているのだろう。テーブルに置かれたお茶を優雅に飲んで、落ち着いた表情で、となりに座っている。


 彼は、こういう部屋が本当に似合う。まるで絵の一部のように、ここにいることに、なんの違和感もない。


 この国の人はみなこういう綺麗な顔立ちなのかと思っていたけど、兵士たちの顔をチラっと見ていると、そういうわけでもなかった。

 ハーシーが、特別イケメンであることを、ここに来て再確認した。


 イケメンというものは、やっぱり遠くから眺めるくらいがちょうどいい。

 わたしのような芋女には釣り合わないし、寡黙なために、関わり方もいまいち分からない。


 さっきの言葉……わたしが言った「お金を払えば、わたしにも笑ってくれますか?」というのは、本当にヤバい発言だった。


 わたしとしては、推しとオタクという感覚だったけど……ハーシーにとってみれば、その美貌は搾取されるためにあると思っている、と思われても仕方がない。


 たとえば「お金を払ったら抱かせてくれますか?」と言われれば、わたしは嫌悪感を抱くだろう。

 そこまでではないにしろ、相手を大切にする発言ではなかった気がする。


 まぁ、推しの供給に対して荒ぶった後に、後悔するのは、いつものこと。オタクの性なんだけど……そんなことを言った自分が、今さら気持ち悪く感じてきた。



 さっきので、絶対嫌われてしまったな……すごく嫌そうな顔をしていたし。


 彼がいつか、心の底から楽しくなって、幸せな気持ちで笑顔になれますように。

 そんな笑顔を向けたくなる人が、見つかりますように。


 命の恩人に対して、わたしはただ祈ることしかできない。



「待たせたな」


 その時、王様が謁見の間に入ってきた。

 とても若い人だ。たぶん、わたしたちと同じくらい。


 ミディアムの漆黒の髪に、これまた二次元フェイスの、美しく整った中性的な顔。

 男性の格好をしているけど、線も細い方だから、女装したら普通に美女になりそう。


 ハーシーの瞳が、妖精の住む幻想的な湖の色なら、王様の蒼い瞳は、まるで海の底の色ようだ。


 その瞳で見つめられ、わたしは身が引き締まる思いがした。


「わたしは、この国の王、クラウスだ。あなたか、異世界から召喚されてきたという娘は」


 王様は忙しいのか、ゆっくり座って話すことはせず、立ったまま話しかけてこられた。

 わたしも椅子から立ち上がり、ぺこっと頭を下げた。


「あ、はい……たぶん、召喚されたんだと思います。わたしは、日向ひよと申します」

「ひよ……聞き慣れない名前だ。やはり、異世界から来たというのは真実なんだな。

 それで、誰に召喚された?」

「それが、分からなくて……」

「分からない?」


 クラウスは、その綺麗な眉をしかめた。


「はい……急に魔法陣が現れて。それにびっくりして、つまずいて、崖から落ちてしまい……絶体絶命のところを、ハーシー様に助けて頂きました」

「そうか……」


 彼は何かを思案したのち、ハーシーに視線を変えた。


「お前はどうして、その時そばにいたんだ?」

「たまたまだ。仕事から帰ってきて、そばを通りかかったら、落ちているのを見てとっさに助けた」


 流れるように会話してますけど……えっ!?タメ口!?!?!?

 王様にタメ口きいたら殺されるって、何かのファンタジーで読んだ気がする……。


「その旅のついでに、魔法陣を出したりは……」

「おれは疲れて、一刻も早く帰りたかったんだ。そんな無駄なことをするわけない」


 でも、殺されるどころか、王様もそれを受け入れている……わたしのびっくりした顔に気づいて、クラウスが口を開いた。


「わたしたちは小さい頃から、護衛士館で一緒に育ってきた。言うなれば、幼なじみだろうか……共に苦楽を共にした、戦友という方がしっくりくるかもしれない」

「そうなんですね……!」


 わたしは納得した。それと同時に、護衛士館で育ち、クラウスが王様になった経緯が気になった。


 でも深くは聞けないまま、わたしは王様とハーシーの会話を聞いていた。


「近くにいたなら、召還した者は見てないのか?」

「知らん」

「もう一度聞くが……本当にお前じゃないのか?」

「だから違うと言ってるだろう」


 ハーシーのイラついた声に、クラウスはため息を吐いた。


「……聖女召喚は、わたしでさえできなかった。

 だからわたしは、一縷の望みを託して、国中に召喚の魔法陣を配布した。

 召喚に成功したということは、この国にとって歴史に残る偉業だ。その召喚者には、『聖者の称号』を与えなければならない。

 そして召喚されたあなたには『聖女の称号』を贈り、本来なら国民たちの前で、二人をお披露目することになるのだが……」


「せ、聖女ですか!?わたし、なにも特別な力は持っていませんが……」


「それでもいい。ただわたしたちは、異世界から来た者を待ちわびていた。

 それはあなたにしか、できない役割があるから……だが正式に『聖女』と認めるためには、やはり召喚者が誰なのか、突き止める必要がある。

『わたしがあなたを召喚しました』という証言があって、はじめてあなたを『聖女』としてみなに紹介できるんだ」


 わたしは「そういう決まりがあるんですね……」と、ため息混じりで言った。

 ということは、召喚者が決まらなければ、わたしの存在は宙ぶらりん……聖女でなく、ただ異世界から来たやっかいな居候ということになってしまう。


 ちょっとちょっと……私を召喚したの、本当に誰なの?

 早く出てきてくれないと、こっちがいたたまれないんですけど……!!


 そしてわたしを召喚した人は、何が目的で召喚をしようと思ったんだろう?

 歴史に残る偉業と言っていたから……報奨金目当て?


「ハーシー。1週間後までに、ひよさんの召喚者を探せ。これは勅命だ」

「探すったって……どうやって探すんだ」

「召喚することで、魂の契約をした者同士は、なにかのきっかけで相手を自分の元に呼び寄せることができる」

「そのきっかけって……」

「分からない。わたしも、魔法書で読んだ知識を、そのまま話しているだけだから」


 王様の言葉に、ハーシーが口を開いた。


「もし1週間経って、召喚者が見つからなかった場合は、王宮で引き取ってもらえるんだろうな?」


 その言葉は、まるでわたしが厄介者のように聞こえる……でも仕方ない。


 パソコンや事務作業ならなんとかなるが、護衛士館では何も役に立てそうにない。

 ろくに気の利くことも言えない、いかにも食料減らしのわたしなんか、いても邪魔なだけと思われているのだろう。


「あの、わたし……仕事を紹介してもらえれば、自分で働いて生活します」


 真面目にそう言うと、クラウスは目を見開いた。

 わたしが暗い顔をしていたからだろうか。優しく肩に手を置いて「安心しなさい」と言ってくれた。


「……聖女は、市政に沈んで普通に働かせる訳にはいかない。あなたには、王宮でやって欲しいことがあるんだ。

 ……1週間経って、召喚者が見つからなければ、王宮があなたを保護しよう。

 召喚者が見つからなければ……一生を、ここで過ごすことになるのだから」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ