表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/10

第一話 直貴、本物のお嬢さまに誘われる(一)

 雑貨屋のハロウィンコーナーで、宮原みやはら直貴なおきは腕を組みつつ商品をじっとながめている。


 もう我慢の限界だ。今度こそ執事職を投げ出してやる。

 気の弱い羊をやめて、ワガママなお嬢様たちに反旗をひるがえしてやるんだ。


「よし、決めたっ」


 直貴は仮装パーティーの衣装が並んだ陳列棚から、狼男のゴムマスクを手にした。

 ハロウィンの夜、直貴のマスクを見ておびえる女子三人組の顔が目に浮かぶ。


「フッフッフッ。これまでのことを反省して謝罪するなら、許してやらないわけでもない」

 直貴はレジでお金を払いながら、口元をゆるませていた。


 そんなことを考え、今日も憂さ晴らしをする。午後からのバンド練習を無事に乗り切るためにも、この程度の空想は許してほしいものだ。



 せっかくの日曜日だというのに、今朝になって急に彼女たちに「バンド活動に立ち会え」と、無理やり呼び出された。

 夕方のバイトまでのんびり買い物でもしようと思っていたのに、完全に予定が狂った。


 スタジオ入りの前にせめて必要な文房具だけでも買おうと店に入ったところ、ハロウィングッズのコーナーで、狼男のマスクを見つけたのだった。


 直貴は買い物を終えると、指定された貸しスタジオに入る。バイトまではそこで練習のお付き合いだ。

 幸か不幸か、このスタジオは直貴がバイトしている楽器店にある。だから早めに抜け出すこともできない。



「ナオくぅん、遅ぉい。あたしたち、もう待ちくたびれちゃったぁ」

 鼻にかかったアニメ声で不平を言うのは、ツインテールの優香ゆうかだ。

 初めて会ったときは甘えた感じがかわいいと思った。

 が、見かけと実態にへだたりのあることに気がつくまでそんなに時間はかからなかった。


「そうだよ、いつまでも来ないから、練習が始められなかったんだぞ」

 ショートカットを栗色に染めた千絵里ちえりは、部屋の真ん中に立ち、腕組みをして直貴をにらむ。

 一瞬たじろいでしまいそうになるが、弱気なところは見せられない。

『ぼくは狼男だ!』と直貴は心の中で叫ぶ。


「早くセッティングしてよ、ナオくん」

 肩まで伸ばしたストレートの髪を指先でもてあそびながら、かおるがつぶやくように言った。

 三人は直貴だけに準備をさせるつもりらしい。


「アンプもスピーカーもいらないエアバンドに、準備が必要なもんか」


 今までは直貴が打ち込んだ音源に合わせて、それらしく演奏のふりをしてきた。ところが最近になって、一人前にスタジオで練習したいと言い始めた。

 前回セッティングを教えたのに、ろくに手順を聞いていなかったようだ。


 ――おまえら、いい加減にしやがれっ!


 と雷のひとつでも落としたいが、十倍返しで口撃されるのは想像するまでもない。

 怒鳴ったところで三人が仕事を手伝う気になるとも思えない。時間と体力の無駄だ。


 直貴が不貞腐ふてくされながら準備をしているあいだ、三人は楽しそうにおしゃべりしている。

 終わったと告げると、「あとはあたしたちだけで練習するから」とスタジオを追い出された。


「なんだよっ! ぼくはアドバイザーじゃなくて、お嬢様たちの雑用係だってことか?」

 扉の外で文句を言っても、スタジオ内の三人組には聞こえない。毎回執事役を押しつけられても、面と向かって苦情を言えない自分が嫌になる。



 スタジオを出た直貴は時刻を確認する。帰宅するには中途半端な時間しか残っていない。


 バイト開始まで行くところもないので、店に展示しているキーボードの前に座る。

 気分転換には演奏が一番だ。有名どころの曲もいいが、自分たちのオリジナルを弾いて、気持ちだけでも三人組のエアバンドに優越感をいだきたかった。


 一曲弾き終えたそのとき、「宮原さん」と名前を呼ばれた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ