表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
[第五部完結]【書籍化】大魔術師様に嫁ぎまして~形式上の妻ですが、なぜか溺愛されています~  作者: 狭山ひびき
大魔術師様の妻をやめるつもりはありません

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

56/181

王都へ向かうことになりました 2

お気に入り登録、評価などありがとうございます!

「本当にそれを持っていくつもりですか?」


 奇しくも同時刻。

 デイヴは玄関にドーンと鎮座した半円状の巨大な物体を前に困惑顔になっていた。

 半円状の物体は黒い色をしていて、表面は白い複雑な模様が描かれていて、無数の緑色の石がはめ込まれている。


 これは、グレアムが改良した結界の魔術具だった。これでもサイズは小さくなっていて、そして新たな機能も加わっている。

 グレアムは魔術具が無事に動作するかどうか入念に調べながら、顔を上げずに答えた。


「当たり前だ」

「ですが、さすがにそれは鳥車には乗らないのでは……」

「何のために鳥の獣人を大勢連れていくと思っているんだ。重量は魔術でコントロールしてやるから、人数がいれば運べるだろう」

「いや、ですけどね。ただ王都に行くために結界の魔術具を持ち運ぶ人がどこにいるというんです」

「ここにいる」

「……他に例を見ませんよと言っているのですよ」


 はあ、とデイヴが額を押さえて息を吐き出したとき、くくくっと小さな笑い声が聞こえてきた。

 グレアムが顔を上げると、玄関からバーグソンが入ってくるところだった。


「少し見ない間に、ずいぶんと過保護になりましたな」

「悪いか?」

「いえ、悪いとは申しませんが……そうですな。王都にそんなものを持ち込めば、騒ぎにはなるでしょうな」

「設置するのはクレヴァリー公爵家の庭だ。町中に置くわけじゃない」

「それでも目立ちますよ……。バーグソン様も止めてください。やめましょうと言っても聞いてくださらないのですから」

「デイヴ、止めるのは無理だと思いますよ。グレアム様は奥方が可愛くて可愛くて仕方がないのですから」

「……うるさいっ」


 グレアムは頬を染めて、だが否定はせずに、魔術具のチェックに戻る。

 この魔術具は、結界の魔術具を応用し、結界に加えて、結界内に侵入した部外者の情報がグレアムに伝わるように設計されているのだ。

 つまり、怪しい人物がクレヴァリー公爵家の邸の敷地内に侵入しても、グレアムがすぐに対処できるのである。


(いまだによくわからないところがたくさんある事件だからな。アレクシアに何かあったら大変だ)


 警戒するに越したことはない。

 デイヴもマーシアもメロディも王都に魔術具を持ち込むのはやめた方がいいというが、対策は万全に行っておくべきだ。

 確かに王都には城に結界の魔術具が一つあるだけで、ほかに魔術具はない。


 そもそも魔術具は珍しいものなので、グレアムがせっせと魔術具を作って設置するコードウェルが異常なだけで、ほかにはあまり置かれていないのだ。

 アレクシアには護身のための魔術を教えたし、姿を消す光と闇の魔術の応用も、少し発動に時間はかかるが使えるようになっている。

 メロディも、魔術は使えないが体術はそこそこのものなので、相手が魔術師でなければ対処可能だ。

 よほどのことがない限り、たぶん大丈夫だと思う。でも、「たぶん」ではダメなのだ。


(ずっと張り付いて守ってやりたいが、結婚式をするまで部屋は別々だとメロディが抜かすからな)


 夜眠っている間にアレクシアの部屋に不審者が忍び込んだらどうするというのだ。

 夜の番は立てるが、それでも万全とは言えない。

 何より、眠っていて妻の危険に気が付かないなんて、グレアムが嫌なのだ。


「何と言われようと、持っていくと言ったら持っていくぞ」


 貴族の視線なんて気にならない。

 アレクシアの安全が確保できるならそれでいいのだ。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ