表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

長期休暇の課題がめんどくさすぎる件について

作者: リナ

 皆さんは長期休暇の時に、課題はすぐに終わらせる派ですか?それとも最後の日にまとめてやる派ですか?・・・もちろん僕は後者です。

 学生諸君の皆さんはは親に「早めに宿題やりなさい!」なんて言われたとき、なんと返しますか?例えば「今やってる~」や、「今日の分はもう終わった」など、言い訳は様々ですが、効果的な言い訳が1つあります。それは・・・


 ――学校でほとんどやった


 です。長期休暇の課題はだいたい休暇の一週間ほど前に告知されると思います。特に課題の少ない、冬休みや春休みなどで有効・・・だと思います。

 残念ながら親にやった分を確認されてしまったり、鞄の中を確認されてしまう学生たちもいるでしょう。そういう人達は、一学期の授業で使ったノートの表紙に、『春休み 課題』と書きましょう。多分ばれないはずです。ばれたときは頑張ってください。自己責任でお願いします。

 「どうせ提出することになるんだから早めにやれよ」と、思う人もいるかもしれません。そんなの「10年後に返すから100万円貸してくれない?」なんて言われているようなものです。(?)

 まとめると、

 ① どうせ後でやることになる

 ② 自分の好きなタイミングでやろう(親がしつこいとやる気が無くなります)

 ③ 「学校でやった」は最強

 ④ やらないのはダメ


 めんどくさいこともやらないといけないのが、人生ってことですよ。(説得力皆無)










 追記

 どうせ回答見ながらやるのでいつやっても変わりません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ