表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界を救えば別だよね?  作者: 白沼俊
一. 消えぬ幻の章
18/137

6. ぼくを殺せる四体の魔族

2019/01/21 改稿しました

 ハチの巣を思わせる無数の穴が、眼前で白銀の輝きを帯びる。


 倒れたぼくの顔に突きつけられた鉄の筒が、今、残酷までに強烈な光を解き放った。


 無数の轟音が上がる。地面が絶え間なく粉砕され激しく煙が舞った。


 音は一つや二つではない。数えるのも不可能なほどたくさんの光弾が地面を砕き、抉り、深く深く掘り進む。無数に放たれた弾の一発一発が大地を揺さぶり、容赦なく破壊してみせた。


 鉄でできた巨大な筒は太陽すら凌駕する眩さを伴い、さらに多くの光弾を連射し続けた。煙は勢いを増し、やがて筒を担ぐ包帯の怪物までをも包み込む。


 ぼくはそれを上から眺めていた。白髪とシャツを風になびかせ、自由落下で地面に降り立つ。


 間一髪だった。光弾が放たれる直前に飛び退いていたのだ。肩から二本の腕を生やし、伸びる力を使って跳びあがることで、倒れ伏した状態で何とか難を逃れたのだった。


 サーネルの魔術。体から腕を生やすこの力は、腕の群れをつくり洪水のように放つばかりでなく、こうして数を調整することもできるらしい。この程度なら魔力も枯渇せずに済む。


「魔術まで真似るか! こいつァたまげた!」


 鉄筒を担いだ包帯の怪物は、立ち昇った煙からゆらりと出てきて豪快に笑った。


「お前さん何モンだァ? ちと興味が湧いてきたぞォ!」


 万華鏡模様の黄色い瞳がぎらぎらと光る。その背後で煙が晴れ、破砕された箇所が露わになった。さっきまでぼくが倒れていたその場所には、底の見えないほど深く暗い大穴が出来上がっていた。


 背筋を戦慄が走り抜ける。あんなのをまともに喰らっていたら、今頃――。


「お坊ちゃま!」


 遅れて、城にできた穴からメニィが飛び出してくる。ぼくらの間に入ろうとするのを、ボロ袴の袖を伸ばして怪物が制す。


「ガラード様! 何のおつもりです!」


「ぐははははっ! よもやお前さんが騙されるとはなあ! よほど優れた魔術らしい」


「何を」


 どくんどくんと心臓が鳴る。治り始めた背筋が焦りと恐怖で震えるのを感じた。


 そんな。なんで。まずい。どうして。


 この体はサーネルのはずだ。だって身近にあったメニィが信じるんだから。じゃあぼくの振る舞いが原因? でも、いつだ? いつからぼくは見られていた?


 ガラードと呼ばれた怪物はあごを上げ、黄色い目をにたりと細めた。


 どんと重たい音を立て、鉄の筒を置く。


「その小僧は偽モンだ。何せ、小僧が生きておるはずがないからなあ」


 周囲からざわめきが上がった。気づくと多種多様な魔族たちがぼくらを取り囲み見物している。城の周囲には元々見張りがいた上、立場の低い者たちの住む小屋もある。


 数十にも及ぶ環視の中で、ぼくは今、「偽者」であると断じられた。


 なんでばれた? わからない。わからないけど、まずい。


 殺さなきゃ。殺さなきゃ! 目を血走らせ、顔を右へ左へ振り乱す。全ての口をふさぐんだ。全ての命を潰すのだ。じゃなきゃ、ぼくのほうが殺される!


 肩に力を入れる。意識を集中する。今のぼくに使える唯一の魔術を、全力で解き放つ!


 歯を食いしばり、包帯の怪物を睨んで――。


「どうしたァ、小僧! 暴れんのかあ!」


 でも、できなかった。


 掌にあの感覚が、命を砕いた感触が蘇り、縛りつけられたみたいに動けなくなってしまった。


 いくらでも殺してやると、決めたはずなのに。




「お坊ちゃまはぁ、暴れませんよお」




 張りつめた空気の中で、艶やかでゆったりとした呟きが落ちた。


 一歩、二歩。メニィは穏やかな笑みをたたえ、ゆっくりとぼくの傍らへ歩み寄る。その意外なほど落ち着いた様に、今度はガラードも止められなかった。


「ガラード様がどのような根拠で断言しているかは分かりませんけどぉ、こちらにいるのは、間違いなくお坊ちゃまですぅ。それを殺められるというのでしたら――」


 雷が落ちる。青白い光に周囲から悲鳴が上がった。


「ワタクシ、容赦しませんからあ」


 ガラードは筒を担いだ。押し黙り、黄色い瞳でメニィを睨む。


 周囲を囲む魔族たちは少しずつ増えていた。騒ぎを聞きつけ、ガラードの発言を又聞きして、ぼくたちへ驚きの視線を飛ばす。


 ガラードは周囲のざわめきを意に介さず、じっと黙り込んでいた。


 その沈黙が、崩れる。


「――はっ、ははははは」


 低い笑い。直後、弾けたように大笑が響く。裂けるほど大きく口を開いたガラードは、どんと強く片足を踏み込み、メニィに向けて白く閃く眼光を叩きつけた。


「よっしゃあ! じゃあお前さんも死にな!」


 ガラードが跳ぶ。いつの間に構えたのか、筒の先を前方へ向けて。


 メニィは動かない。雷を落とすためか、手を掲げ立っている。


 その時ぼくは迷わなかった。


「メニィ!」


「えっ――?」


 腕が伸びた。正確には伸ばした。


 ぼくの両肩から一直線に腕が伸び、メニィもろとも、ぼくの体を吹っ飛ばす。ガラードへ――ガラードの斜め上へ向けて。


「なぬゥっ!」


 無我夢中だったこともあるだろう。その動きはガラードの意表を突き、ぼくらは背中合わせの恰好でその場の離脱に成功した。


 前とは違い、範囲を広げず細く長く腕を生やしている。より早く、より遠くへ跳ぶことができていた。


 途中で地面近くの腕が叩き潰され切れてしまったけど、その時既に森の奥へと飛び込んだ後だった。


 棘棘とげとげとした木の葉に引っかかれ、触手みたいな枝に舐められ、固い土を転がって、最後はねじ曲がった幹に背中から受け止められる。ぼくらは魔族。こういう怪我ならへっちゃらだ。


 森に突っ込んだ際離れたメニィはすぐ近くに倒れていた。呆けた様子で立ち上がり、ぱちくりと瞬きする。


「行くよ!」


 その手を取って走り出す。ここにいては危険だ。腕を伸ばして逃げるのは一長一短。速度は出るけど痕跡が残ってしまう。


 なんで魔族を助けているんだろう。そう思わないでもなかったけど、今さら気にしていられない。とにかく今は逃げのびないと。


 あの怪物、多分相当強い。だってメニィが「様」といった。魔王城において立場の上下が単純な強さで決まるなら、ガラードはメニィより強いということになる。正面切って戦うべき相手じゃない。


 ……でもこれで、魔王城にはいられなくなった。立場を利用できなくなった。魔王を殺す絶対ぜったいかなめのアドバンテージを失ってしまった。


 ダメだ、考えるな。今は逃げなきゃ。首を振り、きっと目を上げる。


「メニィ! どっちへ、っていうかどう逃げたらいい!」


 手を握って走ったまま、ぼくは叫ぶ。


「……」


「メニィ!」


「へっ? え、ええ。そうですねえ」


 まだ呆気に取られていたらしく、後ろから裏返った声が返った。


「大丈夫?」


「ええ。……やっぱりお坊ちゃまはお優しいです。記憶はなくても、ワタクシの知るあなたそのものですよ。偽者だなんて、誰であろうと言わせません」


「――そうだね」


「とりあえずぅ、このまま走って逃げましょう。お坊ちゃまの魔術ではガラード様に気づかれますからぁ」


「わかった! 他には何かある?」


「そうですねえ。どんな追っ手が来るかによって対策が変わりますけどぉ」


 メニィは考え込む。


「脅威となるのは四名ですぅ――今からワタクシたちに追いつき、お坊ちゃまを殺める。そんなことができる方は、それくらいしか思いつきません」


 ――四体。想像よりはずっと少ない。けど楽観視できる状況でも決してなかった。追いつかれた時、仮に再び逃げ出せたとしても、そこで時間を稼がれ他の敵に追いつかれたら目も当てられない。そうなれば最悪、四体どころか大群で押し寄せられる危険だってあるのだ。


 追いつかれたら最期。それくらいに覚悟しておいた方がいい。


 波打つ土を駆け、歪んだ木々をかわしながら、時折後ろを確認する。追っ手の気配はとりあえずない。


「一番危険なのはガラード様――お坊ちゃまを襲った方ですねえ。ただ、足は速いですが追跡が得意なわけではないのでぇ、見当違いな方へ走り去ってくれる可能性はありますう。これに関しては運に頼るしかありませんねえ」


 運、か……急に自信がなくなってきた。


「他は?」


「ユニムという、白い羽の生えた人間のような方がいますぅ。二対一であれば何とか勝てると思いますけどぉ、厄介なのは彼の目です。土の上を走る限り足跡を見逃されることはないでしょうしぃ、扉を使って遠くへ飛んでも、魔術の痕から辿られてしまうでしょうねえ」


「え? それじゃあ、どこまで逃げても」


「海に飛び込んだりすれば、逃げ切ることはできますよぉ。ユニムは飛べば速いですが、森の足跡を追うには羽を広げるわけにもいかないでしょうからぁ、ここを抜けた後警戒すべき相手、ということになりますねえ」


 なるほど……今のうちに、できうる限り差を付けなくてはならないわけだ。


「もう二人は?」


「一人はガラード様の次に足の速い、コンズという方ですぅ。こちらも運頼みですねえ。お城にいなかったことを祈りましょう」


 メニィの言葉に頷きながら走っていると、ふいに手を引かれ右へ向かわされる。


「海に近いのはこちらですぅ。ここからはワタクシが先を行きますねえ」


 ぼくが下がると途端に速度が上がる。この奇妙奇天烈な歪んだ森を、何もない草原でも走るようにするすると進んでいく。このおぞましい森と一つにでもなってしまったみたいに。


 これなら逃げられるんじゃ……そんな期待が胸をよぎった。


 と、そこでメニィが声を上げる。


「あっ、大事なことを言い忘れていましたあ!」


 素っ頓狂な調子で彼女は続ける。


「くれぐれも木々にはぶつからないでくださいね! 根っこにもですぅ!」


「なんでっ?」


「ぶつかったら、居場所がばれちゃいますからぁ」


「!」


 眼前に幹が現れる。首を横に倒し何とかかわした。


「どういうことっ? 魔術か何かなのっ?」


「いえ、そういうわけではないんですけどぉ。実はですねえ」


 メニィはいつものように語尾を伸ばす。そんなつもりはないのだろうけど、焦らすみたいな間があった。


 伝わってきたのは苦笑の気配。困り果てたように力の無い吐息。


 それからメニィが言った言葉は、とてもじゃないけど信じられないものだった。




「この森の木々、ぜぇんぶ一人の魔族なんですう」




 何も言えない。反応できない。できるのは、言われた通りに木々をかわすことだけ。


 理解なんてできるはずもなかった。常識外れも良いところじゃないか。


 森だって? 木じゃなくて? そんなのって、いくら何でも――。


 けど、それで終わりじゃなかった。


 戸惑うぼくにメニィは告げる。さらに絶望を深めてくれる言葉を。


 やっぱりその言葉にも、ぼくはまともに反応できなかった。


「お坊ちゃまを殺められる四名のうち最後の一人。それがこの森、ハイマン様です」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ