表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界を救えば別だよね?  作者: 白沼俊
終. 世界を手放す章
134/137

3. 最後の魔術

「見事だ。よくぞ我が守りを越えた」


 魔王は無傷だった。


 霧を壊し、直接魔術を放ったのに。皆の魔力を借りて、全力の一撃を当てたのに。


 魔王の体は、霧とは比較にならないほど頑強だった。


 驚きで力が抜け、ずっと引っ張ってきていたミィチの魔術に動かされる。ぼくと魔王を包む炎から抜けだした。


 鎧は全て溶け落ちていた。体中が焼けただれてうまく力が入らない。腕や脚が軋んで、関節や筋肉が硬直する。思った以上に火傷の症状が深刻だ。無理をし過ぎたのだ。


 そしてその無理をし通してさえも傷一つ負わせられなかった。その事実にぼくの思考は完全に停止する。


「ミナセ・ソラよ。貴様はまことによくやったのだ」


 迫りくる魔王にもぼくは反応できず、ただミィチの魔術に引っぱられる。


「我に直接触れた者は五人といない。その偉業が貴様の生まれた意味である」


 止まってしまった思考の外で、魔王からの賞賛を聞く。ぴくりと、自分の指が動いたのを感じた。


 生まれた、意味……?


 巨大な青い手が追ってくる。ぼくを掴もうと迫っている。


「貴様との戦い、存分に楽しませてもらった。あとはただ、永劫えいごうの苦しみの中で眠るがよい」


「……ふざけるな」


 怒りの言葉が口を突いて出た。


 ぼくは魔王なんかを喜ばせるために生まれてきたわけじゃない。


 そうだ。こんなやつに殺されちゃダメだ。


 幸せになるべき人たちがいる。幸せにしたい人がいる。その全部をこんな奴に壊されてたまるか。


「お前なんかにくれてやれるほど、ぼくの命は安くないんだ!」


 魔術で腕を生やし、鎧を作る。二本の腕を伸ばして掌から火花を散らす。体は動かなくても魔術の腕は動かせる。まだぼくは戦える。


「その通りよ!」


 背後の空間に穴が開き、その奥からプリーナがいった。


「あなたにラージュは殺させない。いいえ、もう誰の命も、あなたなんかには渡さないわ!」


 ミィチの魔術に引っ張られ、ぼくは穴の中に飛び込んだ。


 穴の先は山の中だった。そこでプリーナが空間を切り裂き、さらに遠くの森へ避難する。


「酷いやけど! 手当をしなくちゃ」


「大丈夫。そんな隙ももらえないだろうしね」


「でも」


「そうだな。悪いけどもう少し我慢してくれ。それよりもだ」


 ミィチが声を落とす。


「言いたいこと言ってやったのはいいが、どうする。攻撃が通じないんじゃ倒しようがないぜ」


「それは」


 プリーナが口ごもる。ミィチは唇をかんだ。


「今はとにかく逃げるしかない、か……ったく、身を守ってる魔術より体の方が堅いってのはどういうことだ。常識外れにも限度ってものが」


「逃げるのはダメだ」


 ミィチの声を遮るように、ぼくはいった。


「落ちつけよ。このまま戦ってもまず勝ち目はない。せめてマイスと合流してから」


 ミィチの反論にもぼくは首を振る。


「距離をあけ過ぎたらダメなんだ。もしぼくたちを捨て置いて、逃げていった人たちを襲いに行ったら……それだけは避けないと」


「だけど、魔王はあなたに狙いを定めているわ。見逃しはしないんじゃないかしら」


「それはシーベルたちも同じだったはずだよ。でも追わなかった。きっと魔王は人を追跡できるような魔術も使えるんだ。だから今殺さなくても、あとで殲滅せんめつすればいいと思ってる」


 魔王とはこの戦いで決着をつけなきゃいけない。それに残念だけれど、少なくともマイスの剣では魔王を倒せない。渾身の一撃を叩き込んでも、霧を打ち破るので精いっぱいだったのだから。


 森を越え、広い草原の手前まで来る。大きな木が一つあるのみで、逃走に際しては見晴らしが良すぎる場所だった。


「あれは、さっきの」


「――っとと、ここはまずいな。って、おい!」


 ミィチの呟きにも構わず、ぼくは草原に出た。


「お前なあ! 少しは冷静になれよ!」


「冷静だよ。戦うならここが良い」


 上手く利用できるかは分からないけど、この場所は悪くない。それに森に隠れていたって、もし場所が筒抜けだったら焼き払われて終わりだ。


「そろそろ魔王が来るわ」


 ……さて、ここからの魔王の攻撃をどう耐え抜こうか。


 ぼくを認め、最後とも取れる言葉を贈ってきたのだ。きっと魔王は勝負を決めに来る。


「プリーナ、ミィチ。ちょっといいかな」


 森の先を睨みながら、ぼくは切り出す。


「なんだ、いい策でも浮かんだか」


「……二人に頼みたいことがあるんだ。魔王に勝つために」


 勝つためと聞いて、プリーナたちは緊張の色を露わにした。


「いいわ。なんでも言って」


 なんでも、か……でも、これを言ったらさすがに怒るだろうな。


 もし聞き入れてもらえなかったら、戦いは厳しくなる。聞いてもらえても困難なことに変わりはないのだけど。


「えっと、それじゃあ――」


 ぼくは『頼み』を口にする。


 空気が凍った。


 次の瞬間、二人は大きく目を見開く。


「それが、勝つため……になるの?」


「うん……ごめん」


「じょ――」


 ミィチが声を詰まらせ、ぎりと唇をかんだ。


「冗談はやめろよ。それじゃまるで」


 言いかけてやめる。ミィチはぼくに背を向けた。プリーナはしばらくぼくのことを見ていたけれど、やがてミィチにつづいた。




 森の向こうから魔王がやってくる。


 草原に生えた一本の木の奥に立つ。ぼく一人だけが待ち構えていたのを見て、魔王は霧の奥で、周囲を見回すような動きをする。


「従者たちはどうした」


「……」


 隠れているとは思っていないようだ。どうやら本当に、魔王には人の居場所を知るすべがあるらしい。


 魔王は木のそばに降り立つと、興味なさげに鼻を鳴らした。


「見限られたか。貴様の傷を目にしてようやく、勝てぬ戦と踏んだようだな」


「……」


 ぼくは念力で後方に飛び魔王と距離を取る。


 それを読んだかのように背後に青い手が出現した。


 巨大な拳に殴りつけられる。一撃で鎧の半分が壊れた。


「な――」


 腕の強度が明らかに落ちている。思ったよりも早かった。


「諦めよ。もはや貴様はこれまでだ」


『百の実』で百人以上から力を分けられ、体感で百倍以上の魔力を得ていた。けどそれで、百倍の時間魔術を放てるということにはならない。魔力量が増えたことで自然と魔術が強化されて、一度に使う魔力も増大していたのだ。


 今までと比べれば長くもつことは間違いないけど、それでも連発すればあっという間に魔力は減り、威力も弱まる。


 つまり、時間切れだ。


 魔王の目にはそれも見えていたらしい。驚きもせず、黒い炎を差し向けてトドメを刺しに来る。


 炎のおりに囚われる。栗の棘を逆さにしたような、全方向からの逃げ場のない攻撃。


 プリーナの魔術には頼れない。受け切ることも難しい。


 だけど大丈夫。


 むしろこれは、最後のチャンスだ。


「バンリネル! ぼくをあの木へ!」


 声を上げる。鎧の胸部からバンリネルが飛び出した。


「分かっタ!」


 彼はぼくのもとへ戻ってきていた。森を抜ける途中に合流していたのだ。


「ふん、逃げるか」


「――いいや」


 そして草原の中心に生える木には『扉』が隠されている。戦場へ来るとき、ぼくらはここを通ってきた。


「ぼくはここにいるぞ! 魔王!」


 木のそば、魔王の背後に飛び出し、黒い霧をつかむ。


 掌から衝撃を放つ。


「!」


 霧が壊れない。魔力が減ったせいで威力が足りないのだ。


 だけどそんなことじゃ止まれない。


 ここで決めなきゃ、今度こそ全てが終わる。


「ぶっ壊れろォォォ!」


 両手をつけ、全力で衝撃を放った。


 破砕。霧がガラスのような音を立て割れる。


 すぐに霧は復活した。けど。


「――掴んだぞ」


 ぼくの手は既に魔王の足を掴んでいた。大きな体が霧の奥で揺れ、その手に紫色の剣を生み出す。


「何をするかと思えば、くだらぬ。通じぬと知りなお同じ策を弄するとは」


 同じ策――そう、だからこそぼくはプリーナたちに頼んだ。「ここから逃げて欲しい。戦いに戻れなくなるくらい遠くへ」と。


 魔王の背後から飛び出す動きは一度見せている。同じ手は使えない。けど、プリーナたちがいなくなったら? 無意識にも、後ろからの攻撃に対する警戒を緩めるんじゃないか?


 バンリネルの存在には気づいていただろう。でも彼の魔術はプリーナのように自由自在に飛べるものじゃない。あらかじめ設置した『扉』のそばにのみ行けるものだ。意識したとしても、せいぜいが攻撃をよけられるかもと恐れるくらいのはず。


 そのために二人には逃げてもらったのだ。


 プリーナもミィチも命をかけて戦場に残ってくれた。その二人を守るためならともかく、「勝つため」と遠ざけるなんてしたくはなかった。


 でもそれは、二人が足手まといということじゃない。二人がいなければぼくは死んでいた。プリーナの魔術を見せられたから、突進への警戒が薄まった。勝利のために、二人の存在は欠かせなかった。


 そう、これは「勝つため」の一手だ。


「勝敗が決したならば戦士は潔く往生することだ。戦いをけがすことは許さぬぞ」


「……油断したな」


「なに?」


 魔王は強い。でもそれだけだ。油断もするし頭が切れるわけでもない。


 それに強固な守りを持つけれど、どんな魔術も効かないわけじゃない。あんな霧をまとっているのがその証拠だ。


「ぼくがどうやってこの体に入ったか、分かるか」


 そう、どんなに体が堅くても通じる魔術はある。


 心を攻撃する魔術、呪いをかける魔術、そして。




 ――召喚魔術。




「お前の息子の魔術だよ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ