表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/19

第一章:違和感の輪郭 (前編)


 教室の窓から見える空は、今日も変わらず「青」だった。

 そういうことになっている。先生も教科書も、テレビも絵本も、誰もがそう言う。空は青。これは絶対で、疑う必要なんてない——はずだった。


 だけど、アオイは最近、この「青」がなんだか嘘っぽく感じていた。

 まるで、誰かが用意した“正しい答え”を、ただ覚えているだけのような……。そんな気持ちが、胸の奥でくすぶっている。


「ほら、アオイ。スケッチブックに空、塗らないの?」


 美術の時間。隣の席のカナが話しかけてくる。

 机の上には、色が整然と並んだペンケース。「空用」の青は、一番左端、誰もが同じ色を使うのが決まりだった。


「うん……今、雲の形描いてるとこ」


 アオイは笑ってごまかした。実際は、塗る気になれなかっただけだ。

 この青で塗ると、何かを間違えてしまうような、そんな気がしていた。


 放課後、校舎の屋上に上がる。立ち入り禁止の札は風でめくれ、誰も気に留めない。アオイにとっては、ここが数少ない“自分の空”を感じられる場所だった。


 ビルの隙間から覗く空。雲がのんびり流れて、光がその輪郭を照らしている。

 ……けれど、やっぱり「青」だけじゃない気がする。白でもない。黄色にも見えるし、ほんの少し、紫が滲んでいるような。


 ふと、頭の奥に鈍い違和感が走った。

 ぐらりと視界が揺れる。何かがノイズのように弾けた気がして、アオイは思わず目を閉じた。


(まただ……)


 最近、ときどきこんなふうに、目の奥がジリジリすることがある。病院で検査を受けたが、「異常はない」と言われた。けれどそれ以来、妙に「色」が気になるようになった。


 帰宅途中、通学路のポスターや看板の色が妙に“整いすぎて”見えるのも、気のせいじゃない気がする。

 友達と話していても、「見えているもの」が本当に同じなのか、不安になることがあった。


「ねえ、お母さん。昔の空って、今と同じ色だったの?」


 夕飯の準備をしている母に、ふと聞いてみた。

 すると母は包丁の手を止めて、少し笑った。


「なにそれ。空の色なんて、昔も今も変わらないわよ。ずっと“青”に決まってるじゃない」


 その「決まってる」の言い方が、アオイにはひどく不自然に聞こえた。


(誰が、いつ、決めたんだろう……)


 “空は青”。

 それは常識なのに、どうしてこんなに疑わしく思えるんだろう。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ