表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星穹のラクスシャルキ  作者: くるまえび
第1章 巡り合わせ
37/39

願わくば、叶わずとも ②

 壁についていた梯子はしごを登って、地下室から這いあがる。

 出た先は、物置のような小さな部屋だった。出口にドアはない。外の廊下には、踏むのが惜しいくらい立派な、ラクダ毛の赤いカーペットが敷いてある。

 サフィが銀盤邸に入るのは二度目。一度目は見習い卒業の時の御前披露だが、何年も前なので記憶が薄れている。それでも、邸宅の間取りは何となく覚えていた。


 夕刻の鐘が鳴ってから約三十分。辺りはもう薄暗く、廊下にはしょくだいの明かりが灯っているようだ。


(大饗宴は…………もう始まっちゃう頃かな)


 大饗宴の舞台では、踊り子隊の出る順番がおおよそ決まっている。一番手を務めるのは、前年に序列一位だった隊。つまり、舞台の時間が来れば「瑠璃組エル・ラズリ」の出番となり、サフィの不在は明るみになってしまう。

 とはいえ、今こうして王宮にいると示せば、大目玉を食らいはしても、脱走はバレないはず。


 それよりも重要なことがある。

 王族の全員が出払っている今のうちに、この銀盤邸から出ることだ。


 今ここで見つかれば、「王の喉」を通って侵入したという事実がバレかねない。そうなれば努力は水の泡。逆に、見つからずに銀盤邸を脱出できれば作戦完了。あとは何の不自然もなく、ただの王宮の踊り子に戻ることができる。

 サフィは意を決し、部屋の出口から廊下を覗いた。

 

「――――――誰ぞ?」


 びくぅぅっ! サフィの肩が跳ねる。見ていた方向の逆側から声がかかった。

 聞こえたのは女性の声。それも、十歳にも満たないような幼い少女の声だ。

 おそるおそる振り返ると、わずか数歩先に、声の主が立っていた。


「………………パ、パイラ皇女殿下……⁉」


 サフィの目線が下がって、小さな少女の全身が映った。赤い花蔓模様が縫いこまれた白いカフタン、可愛らしく結われた黒い髪、まばゆい黄金の首飾り。幼いながら堂々とした王族の出で立ち。

 パイラ=ウル=ザヒード皇女。

 御年おんとし六歳。ドゥラーン国王とルベリエラ現王妃との間に産まれた唯一の子だ。

 

「…………! そなたは――――」

「まあッ!まあまあッ! これは一体何事です⁉」


 パイラ皇女が何事か言う前に、近くにいた御付おつきの女官カルファが割りこんだ。年齢は三十歳ほど。鼻が高く、かなり神経質そうな印象を受ける。王族であるパイラ皇女ほど華美でないが、平時の装束(しょうぞく)に比べれば明らかに着飾っていた。


(うそ……⁉ 皇女様も御付きも、大饗宴に呼ばれてるはずじゃ……⁉)


 致命的な誤算だった。汗と同時に、したたる水がカーペットの染みを増やしている。ずぶ濡れの衣装を乾かす時間など無かったのだ。

「こ、これは、えっと………」

「あ、あなた踊り子の……⁉ なぜこの邸宅に⁉ どこから入ったのです⁉ 答えなさいッ!」

 金切声をあげてまくし立てる御付き女官カルファ

 不審に思うのも無理はない。王族が留守とはいえ、銀盤邸の入り口には衛兵がいて、誰だろうと無許可での入宅は許していない。

 そんな事情を知り、疑り深く、しかも踊り子に対して好意的ではない人物。ある意味、この場面で最も遭遇してはいけない相手だった。

(………………そんな………ここまで来て………!)

 濡れた肌に風が吹きつけ、心臓まで凍るように感じる。


「…………よい。ムッタ、蒸し風呂(ハンマーム)の用意を」


 小さな手で、パイラ皇女が女官を制した。

「ひ、姫様……⁉ な、何をおっしゃいますか!?」

「この者は、踊り子隊『瑠璃組エル・ラズリ』が一人、サファルケリア=ウル=アシタファだ。どこぞから紛れこんだ胡乱うろんの輩ではない」

「お、恐れながら存じております……! ですがこの者は今……‼」

「そう、濡れねずみになっておる。ほれ。もとよりパイラのために湯浴みの支度はしておったろう?」

 皇女の口調は落ち着き払っていて、何倍も歳を重ねているだろう従者より風格があった。


「そなたもよいな? 十分に暖をとり、身を浄めるがよい。着付けと化粧の係も呼んでおく」

「えっ……? あっ………あ、ありがとう、ございます……?」

 サフィはサフィで、状況が全く呑みこめていない。

 いきなり銀盤邸の中心に現れた、ずぶ濡れで挙動のあやしい踊り子。御付き女官カルファのムッタは泥棒を見るように(いぶか)しんだが、むしろ彼女の反応の方が正しい。一方、この小さな王族はサフィを怪しむどころか、手厚く助けようとしている。

「し、しかし、姫様…………!」

「はよう参れ。今だけはパイラから離れることを許す」

「…………ッ! おおせのままに」

 釈然としない様子で、ムッタは赤カーペットを小走りで駆けていく。がらんとした広い廊下に、サフィとパイラ皇女だけが残された。


「お、皇女様………どうして、ですか?」

「なぜも何も、そなたはやましい者ではあるまい」

 小さな皇女は、サフィを見上げて微笑んだ。

「それに、王宮の者には手厚くせよと、いつも父上がおおせでな」

「国王陛下が…………いつも」

 口に出した瞬間、それが失言になりかねないと気づき、あわてて両手で口をおおった。

「ふははは、よいよい。下手に煩悩(ぼんのう)であるより、あのくらい静かな方が楽なものぞ? 一人娘としてはな!」

 パイラ皇女の笑顔には何のてらいも感じなかった。全く真意を掴めないサフィだが、この気高く愛らしく皇女に悪意があるとは思えない。

「で、ですけど皇女殿下…………わたし、お風呂なんて……! すぐにでも金纏宮に行かないと……っ!」

「おお、大饗宴の舞台のことであろ?」

 サフィは、ちらりと廊下を見渡した。

 他に人の気配がないのを見るに、大饗宴そのものは開催されている。夕刻の鐘からの時間を考えれば、もう舞台が始まっている頃だ。

 確かに、びしょ濡れの冷えきった身体で、しかも水を吸った衣装で舞台に立てるわけはない。とはいえ、蒸し風呂(ハンマーム)で体を洗い、髪や舞台衣装を整えようとすれば、どう急いでも数十分かかる。

「…………開宴の前に、何やら騒がしいので小耳に挟んだ程度だがの」

 パイラ皇女は前置きして、こんてんきゅうの方向に目をやった。


「どうやら、そなたの出番はまだ先のようだぞ?」




 ――――――同時刻。

 迎賓広間では、年一度の大饗宴が華やかに幕を上げていた。


 五百人あまりの賓客が一人一席の絨毯を与えられ、大理石のフロアを埋めつくす。そこらの商人では手が届かない最高級のブドウ酒に、スパイスを効かせた羊肉料理。壁に灯された燭台は千を数え、まさに不夜城と呼ぶにふさわしい。


 そして――――大広間の中央、円形の大舞台。

 賓客の目が注がれる中、とある踊り子たちが場をかせていた。


「御覧に入れました演目は、『七つ海の奇譚(シンディ・バフリ)』が第二節『宝の峡谷(ジャハラ・ワディ)』にございます! いや見事、実に見事でございました!」

 司会役の声は明らかに興奮していた。賓客も熱に浮かされ、その手に汗を握っている。

「さあ、どなた様も刮目あれ! 前代未聞の七連舞! 挑みますは踊り子隊、『翡翠組エル・ヤシム』でございますッ!」

 喝采が嵐のように轟き、金纏宮のドームを震わせた。観る者はみな熱狂し、そして応援者となった。

 舞台中央に立った踊り子が、わずかな小休止に息を整える。


「――――――まだれるか、お前ら」


 翡翠組エル・ヤシムを率いる主役、ジェッダ。

 鎖骨まで汗を垂らしながら、後ろにいる仲間二人を気にかけた。

「平気っす。ていうか、ジェッダ先輩が一番キツいでしょ」

「あたしは余裕だっての。…………悪いな、付き合わせちまって」

 もう一人の仲間は、からかうように口角を上げた。

「主役様のお望みなら仕方ないじゃない。ま、いとしのサフィちゃんの為だもんね?」

「愛しくねえッ! んなことで………息、使わすんじゃ、ねぇ……ッ!」

 丸い眉を寄せながら、ジェッダは次なる踊り出しの構えをとる。

 正式な演目というのは凄まじい集中力を要求され、まして大饗宴の舞台となれば立つだけで神経をすり減らす。「七つ海の奇譚(シンディ・バフリ)」のような連編演目は、本来なら複数の踊り子隊で代わる代わる踊るもの。

 一つの隊が通しで踊るなど、正気の沙汰ではない。


 大舞台の後ろには「花道」が伸びていて、その先にある出演者の控え場所はカーテンで隠されている。現在そこに控えているのは、二番手である瑠璃組エル・ラズリのマルシャとネフリム。マルシャはおずおずと、カーテンの隙間から舞台をのぞいていた。

「ぜ、全部やろうとしたら一時間はかかるよね、『七つ海の奇譚(シンディ・バフリ)』って…………。ジェッダさん、本気でやるつもりなの……?」

「ええ、やりきるわ。あの子なら」

 舞台の時間になる直前、ジェッダは大饗宴の仕切り役におお見栄(みえ)を切ったのだ。


 翡翠組エル・ヤシムが一位を奪る。最高に盛りあげてやる。

 だから一番手に出せ、と。


「さあ、続きましては第三節『狒狒の砦(カルド・カレア)』でございますッ!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ