表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星穹のラクスシャルキ  作者: くるまえび
第1章 巡り合わせ
23/39

渾天に昇る ②

 日没から間もなく。マーハ南東部。


 つむじ風が舞い、砂塵が吹き溜まるばかりの砂漠の一角。民家がちらほら遠くに見えるだけで、ひとは全くない。

 目につくものと言えば、子供の背丈くらいの石の柱が一つ、無造作に突き立っているだけ。

 そこに向かって、一人分の足跡が伸びている。

 足跡を追っていった先には、人が入れるくらい大きな穴と、穴の底を掘っている誰かがいた。穴のそばに、何か大きい物を包んだ麻袋が一つ置かれている。


「…………………ん?」

 穴を掘る青年――――シドルクは、砂の上を歩いてくる足音に気づき、穴から顔を出した。

 そこには、ローブに身を包んだサフィが立っていた。


「えっと、その、お疲れさま…………かな」

 その口調はいつになく弱弱しい。内心では、昼間にシドルクの脚を叩いてしまったことを気に病んでいた。

 サフィの胸には、小さな布包みが抱えられている。

「…………何か持ってきたのか?」

 一方で、シドルクの方は眉一つ動かさない。サフィに裏拳で叩かれたことなど露ほども覚えていなかった。持っていたシャベルを手放すと、穴の底からい出て、サフィの方へと歩み寄る。

 サフィは布包みを開いてみせる。

 入っていたのは、乳白色の花びらだった。

「来る途中でね、帰りがけの花売りさんがいたから…………」

 サフィが買った白い花びらは、本来なら香りを楽しむ物だが、死者のとむらいに使うこともある。砂漠世界では新鮮な花が貴重なので、手に入った花をり好みせずに使うのが常識だった。

 シドルクは、サフィの手元から花びらを一つ摘まむ。

 じっと見つめ、匂いを嗅いで、そっと元に戻した。


「………………花は要らない。死んだ奴隷は埋めるだけだ」


 そう言い残すと、シドルクは再び穴の底へと戻っていく。

 その声は淡々として、花にも、サフィの来訪にも――――仲間の死にも関心がないように感じた。

 花弁の包みを持ったまま、サフィは沈黙している。


「それから、言おうと思っていたんだが…………用意する食事が上等すぎる。今日の夕飯もだ。あれは奴隷に食わせるものじゃない」

 ザッ……ザッ……と、砂の底にシャベルを突き立てる。

「婆さんが出したのは麦粉を練って茹でたものだけだ。それで十分生きていける。着る物もそうだ。あんなに白くしなくていい。俺たちは――――」



「もうやめてよ、そういうの!」



 サフィは思わず叫んでいた。

 肩が小さく震えている。夜風は冷たいが、胸の奥がそれ以上に熱い。


「そうだよ…………わたし、全然知らなかった。壁の外のことも、みんなのことも」

 それでも、心は言葉をつむぐのを止めない。

「お金だって初めて持ったし、地面で寝るのも初めてだし…………。王宮にいた頃はさ、友達と一緒に働いて、笑って…………思いっきり踊って、ほんとに幸せだったと思う」

 サフィはうつむき、丁寧に布に包まれた花を見つめた。シドルクは沈黙したまま背を向けている。

「だから、みんながどんな風に生きてきたかとか…………どうするのが正しいとか、そんなの分からないし…………シドルクの言ってること、正しいのかも知れないよ………………でもさ」

 目線をあげて、古傷だらけの背中を見た。


「思ってもいいじゃない…………大切にしたい、って」


 言葉にしたことで、自分の心が鮮明になった。

 サフィが一番許せなかったもの。それは差別や理不尽そのものではない。他ならぬ奴隷の彼らが、そんな扱いに何も疑問を持たないことだ。

 

 日の暮れた砂漠は、ただ静かだった。

 しかし、少し経って、再びシャベルを突き立てる音がした。


 サフィは乱れた息を整え、そして少し、肩を落とす。

 その言葉は、シドルクに届かなかった、と。


 ――――――――しかし。


「名前、あるのか」

「………………え?」

 シドルクは墓穴を掘り終え、手を止めた。

「知らないんだ。そなえたことが無い。『花』じゃなくて、名前があるんだろ」


 ――――――穴の底に、遺体の入った麻袋を二人で下ろした。

 亡骸なきがらの重みの生々しさに、サフィの手はわずかに震えた。それでも、昼間のような冒涜ぼうとくだけは二度とすまいと心に決めていた。


 まぶたを閉じる。組んだ両手を、ぎゅっ……と胸元に押しつける。

 サフィの所作を見ながら、シドルクも真似をした。多民族が暮らすマーハでは、風習や信仰を問わない基本所作が古くから根付いている。「祈り手」もその一つだった。


「…………ジャスミンって言うの」

「…………ん?」

 サフィは、ローブのそでから布包みを取りだして開いた。

「この花の名前。いい匂いがするでしょ? 香水とか、お茶の葉と混ぜたりもするんだけど」

「ジャスミン…………ジャスミン。これが」

「うん。それじゃ、いてあげよっか」

 純白の花弁を手に取って、遺体の上に散らしていく。

 にわかに夜風がやみ、ふわりと香りが立ち込める。遺体を埋めてから、他の三人が葬られた場所にも花びらを散らし、丁寧に祈りを捧げる。


「…………良かったのか?」

「何が?」

 サフィと並んで「祈り手」をしながら、シドルクは尋ねた。

「三人の方はともかく、あいつは…………」

「シドルクが決めたんでしょ? ここに埋めてあげたいって」

「それは…………」

「…………人を死なせてさ、もう誰にも(とむら)ってもらえないけど、せめて自分一人くらいは、って思ったんじゃない?」

「…………!」

「だったら、一人が二人になっても一緒だよ」

 サフィ自身も不思議だった。

 会ってまだ数日と経たない、生まれも育ちも違うシドルクの考えることが、なぜかすんなりと理解できる。奥底の部分で、サフィはどこかシドルクと繋がっているような気がした。


 最後に、立てられた石の柱――――慰霊碑に向かって祈りを捧げる。

 遠い昔に、死んだ奴隷のために誰かが建てたのだろう。「奴隷」と一括ひとくくりではあるが、彼らが生きた証を後世に知らしめるため、埋もれもせず砂漠の片隅に立ってきたのだ。

 サフィは祈り手を解くと、慰霊碑の表面をそっと撫でた。風化が激しいが、碑文らしい溝が残っている。

「…………『渾天こんてんに昇る』だって」

「字を読めるのか」

「習ったから一応ね。これを建てた人は、ちゃんと人間として見送りたかったんだよ。…………道具じゃなくてさ」


 サフィは夜空を仰ぐ。かかる雲なく、渾天は星の輝きに満ちていた。


「人の魂ってさ、星になるんだって」


 星空を見つめ、サフィは呟く。

「星になってる間、みんな月の女神様に仕えてるんだけどね。選ばれた魂だけは、神様から知恵を授かって、流星になって帰って来るって」

「砂漠では、そう言い伝えるのか」

「うん。そっか、やっぱりシドルクは砂漠生まれじゃないんだね」

「…………東の草原だ」

 初めて会った時から、サフィは彼の目鼻立ちに異国の雰囲気を感じていた。宴の客として何度か見たことのある、東方草原に暮らす遊牧民らしい面影を。

 しかし、サフィとしては彼のことを知る機会だと思って切り出したが、シドルクから次の言葉は出なかった。沈黙が続いたあと、サフィが慰霊碑に背を向ける。


「さぁて、帰りますか。明日も頑張らなきゃねっ」

 背伸びをしながら、サフィは歩き出す。

 今日だけで色々なことがあり過ぎた。心の整理は何とかついたが、情報の整理は残っている。叡智の門で会った老賢者のことも気にかかるし、帰還までの期限もいよいよ迫っていた。


「サファルケリア」

「んっ?」

 改まって本名を呼ばれ、サフィはそろりと振り返る。サフィの倍近い歩幅でシドルクは近づいてきた。

「あの約束、いつにするとは決めてなかった。今夜でもいいか」

「今夜って…………今からってこと?」

 サフィは戸惑いを顔に出す。それは予想外の申し出だった。

 もちろん、ジュニやシドルクと交わした「約束」を忘れたわけではない。


 サフィに協力してもらうかわり、一つだけ願いを叶える。


 すでに日没から数時間が経って、遠くに見えていた街並みの明かりも減っている。

「うん、いいけど…………もう遅いしさ、明日じゃ駄目なの?」

「夜が明けてからだと人の目がある」

「ん? んん……? ねえ、何をお願いするつもり――――」


 サフィが訊こうとした瞬間。

 シドルクの両腕は、彼女の身体を抱きあげていた。


「へっ⁉ ちょ、ちょっと⁉」

「時間が惜しい。なるべく人目のない場所にする」

 戸惑うサフィをよそに、お姫様抱っこで走りだす。

 シドルクの太い五指が、サフィの二の腕や太ももに食いこんでいた。


「ちょ、ちょっと、人目って何⁉ あのっ、シドルク⁉ シドルクさん⁉」

「…………約束した時、こうする事は考えてなかったのか?」

「やっ……! そ、それは……ちょっとは考えたけどっ……!」


 サフィが身をよじる。全身全霊で暴れたとして、この肉のゆりかごを脱出できる気はしない。胸筋の厚みと硬さを感じるたび、サフィの脳内で妄想が膨らんでいく。


「で、でも…………ちょっとはその、心の準備っていうか……!」

「そんなに心配か? お互い初めてでもないだろ」

「うえええぇぇ!? やっ、やや、わたしはまだ……って」

 言いながら、耳の赤みがどんどん増す。

「は、初めてじゃないんだ…………へ、へぇぇ、そうなんだぁ……」

「………? 何かおかしいか?」

「い、いやぁ? そんなコトないですけど……?」

 おろおろと目を泳がせながら、サフィはちらりと見上げる。

 がっちりした肩幅。戦士のような精悍な顔立ち。ちょっと不愛想だけど凛とした鋭いまなざし。

 低い声を聞いていると、無性に心が安らいで、つい頼りたくなってしまう。

 もし王宮の衛兵にでもいたら――――言い寄る子がいるかもしれない。


「とにかく今夜だ。すぐに始める。いいか?」

「ええええ、えっとね、待って? どっ、どうしても駄目…………じゃ、ないけど……! で、でもその、こういうのは、ほら、もっと……」

 シドルクの顔をこっそりと伺う。

 切れ長の眼はまっすぐで、彼の気持ちが生半なまはんではないことが、サフィにはよく理解できてしまう。


「う、うううう…………わかった、わかったからぁ……!」

 観念したのか、サフィは腕の中で丸くなった。

 疾走するシドルクの鼓動が胸から伝わるが、自分の鼓動の方が耳についた。


 帰還期限まで、あと44時間。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ