表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヒュプノランタン  作者: 雪麻呂
紫陽花散歩
31/91

迎えに来たのよ

10.






 唐突の解放で、勢い余った身体がつんのめります。なんとか踏み止まろうとしたヘンゼルでしたが、酷使した脚が言うことを聞きません。結局、蹈鞴(たたら)を踏んで泥の上へと転がる羽目になりました。

 すぐには立ち上がることができず、倒れたまま、頭だけをもたげます。閉じた瞼を透かして、うっすら射し込む光の、なんて明るいことでしょう。どうやら紫陽花を抜けたらしい。腹の底から安堵の溜息が漏れて、一気に脱力しました。


「はあぁ……」


 億劫に身体を起こし、眼を(すが)めつつ、辺りを見回します。

 其処は、ぽっかりと開けた空間でした。ヘンゼルが超えてきた紫陽花の世界が、此処だけスプーンでくり抜かれたように、円形の広場になっています。暗順応した視界に、一本の大きな樹が、眩しく雨を弾いていました。

 その下に、誰か立っています。

 小さな女の子でした。


「…………」

『…………』


 白いブラウス。紺のスカート。栗色の髪を青いリボンでツインテールに結んだ、歳の頃は四つ五つほどの少女でした。いきなり出現したヘンゼルに驚いたのか、眼を丸くして、口元で手を重ねています。


『……あなただあれ?』


 少女が、舌足らずの、おっとりした口調で問い掛けます。


「ぼ、ぼくは……」


 名乗ろうとして、はたと自分の無様な恰好に気が付きました。

 地面に四つん這いです。女の子の前で、これはいけません。


「ぼくは、ヘンゼル」


 努めてなんでもないふうを装って、ヘンゼルは立ち上がりました。

 驚いたのは此方の方です。てっきりチノ婆ちゃんに会えると期待して、はるばる此処までやってきたのですから。予想外の初対面に、困惑を隠せません。しかも、相手は可愛らしい女の子です。なんだか、ちょっとドキドキします。


「き、君は? だれ? ここで何してるの?」


 急に恥ずかしくなって、早口で、返す言葉に付け加えました。


『あたしチノちゃん』


 乱暴に泥を払う手が、少女の言葉に、ぴたりと止まります。


「……チノ……?」


 いいえ。そんなはずはありません。

 だってチノ……婆ちゃんは、婆ちゃんです。申し訳ないけれど、どんなに若作りしても六十代、ヘンゼルの見立てでは七十代の老婆でした。いくらなんでも若すぎます。あの子はどう見ても子供。たぶんヘンゼルよりも歳下です。上手く舌も回らない、幼い女の子です。


『あたしね、まってるの』


 チノちゃんが、溜息を吐きました。

 僅かに小首を傾げて、視線を斜め上に流します。

 あぁ、その癖。憶えています。我儘を言って困らせたとき、よくチノ婆ちゃんがしていた仕草です。でも、そんな。


『かさが、ないから』


 ぎゅっと、ヘンゼルの心臓が締め付けられました。

 片手は無意識に、腰に差した傘へと添えられます。

 そういえば、此処へは彼女の案内で辿り着いたのでした。ヘンゼルの頭の中に、傘の言葉が蘇ります。あの場所で。待っている。もう一度会いたい。宝物。ふわらふわらと頼りない記憶が、青いチーズのように揺れて回って、やがて雨に溶ければそれは、置き去りの真実を示して、ある一言を導き出します。

 “私には娘がいたの”。


『ママがね、いいこしてたら、すぐおむかえ、くるって』

「……うん」


 応えて、ヘンゼルは歩き始めました。

 握り締める傘の柄は、人肌の温かさ。

 あぁ。結局はそうなのです。この森は非常識。

 だからすべての出来事は、どうしたってある種の法則に帰結するのです。

 いつだったか、トコヨワタリの夜、ムゥがぽつりと発した一言。


『チノ、いいこだよ。ちゃあんとまってるよ』


 この森に落ちてくる者は、その姿を、目的に相応しい形に変えている。

 そしてそれは、必ずしも人間とは限らない。


『でもママ、なかなか、こないの』


 うん。そうだったね。

 チノちゃんの言葉を噛み締めるように、ヘンゼルは、慎重に歩みを進めます。

 散歩に出掛けて、雨が降って。傘を忘れて、大きな樹の下で雨宿り。

 此処で待っていてね。すぐ迎えに来るから。

 そうして二人は別れたんだ。

 けれどその結末を。

 僕は、まだ聞いていない。


『ママまだかなぁ』


 あと数歩の距離で、ヘンゼルは、少女と向かい合います。

 薄い茶色の瞳も。穏やかな口元も。少し垂れた目元も。その左下のホクロも。

 どんなにか会いたかった、チノ婆ちゃんと同じ。

 あぁ、この子は。

 いつかの……ううん。

 その日・・・のチノ婆ちゃんなんだ。


『あめあめ、ざあざあ』


 篠突く雨に金髪を濡らして、ヘンゼルは少女を見つめました。

 しとしと、ぱちゃん。たん、たたん。雨音に記憶が波打ち、小さなチノちゃんの姿が、優しい老婆と重なります。あの雨の日、母親の迎えを待つヘンゼルに、彼女が縫い物の手を止めて語った話は。きっと今日、この日のために。


『ヘンゼルくんは、なにをしてるの?』


 不意に訊かれて、ヘンゼルの眉が上がります。


「ぼく? ぼくは……」


 答えようとして、視線を落としました。

 話したいことが、たくさんありました。

 他に言うべきことがあるような気もします。

 けれど、そのときヘンゼルの口を突いて出たのは、何故でしょう。


「君に」


 あとで思えば、まったく頓珍漢な言葉だったのでした。


「――カサを持ってきたんだ」


 ズボンから傘を引き抜き、ゆっくりと開きます。

 ぽんと可愛らしい音を立てて、傘はヘンゼルの手を離れました。金属の骨が軋みもせず、するすると服を脱ぐように布地を解いてゆきます。広がった布地は、雨を弾いてひらり優雅に裏返り、柄を中心に、全身を包みました。

 青い布地が蕾の形に緩く絞られ、次の瞬間。

 花のように咲いたのは、もう傘ではありません。

 ひとりの小柄な女性でした。









 微かな波紋を足元に描いて、女性は地面へ降り立ちました。

 ヘンゼルが想像していたより、ずっと若い女性です。はて、と瞠目して、すぐに合点がいきました。彼女もまた、その日の彼女なのです。ならば若いのは当たり前でした。栗色の髪。薄い茶色の瞳。青いワンピースがよく似合っています。

 やっぱり、そっくりなんだな。

 場違いな関心に、ヘンゼルは、やはり場違いな苦笑を浮かべました。


『…………ママ?』


 ぽかんと開いた少女の口から、微かな声が漏れました。

 そうよ。限りなく優しい声が答えます。


『チノ……』

『ママ』

『そうよ。ママよ』


 女性は頷き、両腕をいっぱいに広げました。


『遅くなってごめんなさい。迎えに来たわ』

『ママ』

『迎えに、来たのよ』


 浅く息を継ぐ唇は、続く言葉を紡げずに、ぐっと引き結ばれて、震えます。

 ですがそれは、少女も同じ。

 後悔。逡巡。寂しさの果てに、受け入れた運命。幸せも、不幸せも。見つめ合う瞳に、流れた年月のすべてが詰まっていました。数秒にも満たない沈黙は、生涯を振り返るには、あまりにも短かったでしょう。けれどもこの母娘おやこにとって、それは永遠にも似た時間でした。


『ママ――!』


 少女の眼が涙を湛えて、くしゃっと歪みます。

 それが崩れるよりも早く、鮮やかな青いワンピースが翻りました。

 栗色の髪が踊り、女性が地を蹴ったのと同時。

 娘もまた、母の胸に飛び込んでゆきました。


『うわあぁママ! ママ! ママあぁ!!』

『チノ! あぁ……ごめんなさい! チノ! 私のチノ!』


 そして動き出した時間は、抱擁となって重なるのです。

 強く、固く。抱き合った二人は、互いの体温を掴んで、離しません。ごめんね。ママ。ごめんね。それだけ繰り返される言葉は、いくら叫んでも足りない。ずっと伝えたかった、伝えられなかった、愛しているの意味でした。

 これで埋まるんだな。

 なんとなく、ヘンゼルはそう思いました。

 ヘンゼルには、彼女たち母娘の過ごした人生の密度など、知る由もありません。それでも、きっと。募り、焦がれた空白の、此処が終着点なのでしょう。今にして思えば、たぶん頭の片隅で、そんな気がしていたのです。だってヘンゼルは訊きませんでした。いったい彼女とチノ婆ちゃんは、どういう知り合いなのか。

 彼女も語りませんでしたしね。

 ……いいんだ、これで。

 緑の眼を細めて、ヘンゼルは母娘を見守ります。すっかり目は慣れたのに、二人の姿は、傍で祝福するには眩しすぎました。だからヘンゼルは、せいぜい腕を組んで少し肩を竦め、とんとんと長靴の爪先で、いたずらに雨のリズムを刻むのです。

 彼女達が幸せなら、それでいいじゃないか。うん。

 ハッピーエンドってやつさ。

 知らずセヴァの口調を真似て、ヘンゼルは独り言ちました。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ