表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/42

第27話 “行く末”って、なんじゃい

 ダンジョンから出たわしらは、どうにも不穏な気配に気づく。


「テネル、気を抜くでないぞ」

「はい、アリウス様。状況は理解しております」


 エテルナと思念連結(パス)を繋いだテネルも、わしと同じく情報を共有しておる。ということは、王国の()()を……そしてスタヌム伯爵領(自領)の危機をも理解しておるわけじゃ。


「エテルナ、猶予はどれほどある」

「帝国軍が押さえたのは、()()王都だけ~」


 先刻(さき)の揺れと違和感。どうやら大規模な魔法行使が行われたようじゃ。帝国軍の兵を転移させたか。


「エテルナ、入ってきた兵は」

「四千くらい~?」


 王都に四千の敵兵か。魔法で飛ばすなら輜重(しちょう)(補給部隊)を含まん正面戦力であろう。遠征軍でいうと二万近い大軍じゃな。

 王家は貴族を信用しておらんようじゃから、貴族領地軍の駐留を許しておらん。王都の兵は王族警護の近衛兵がおる程度。となれば、ひとたまりもなかろう。

 そもそも近衛は戦力ではない。王族の盾であり、対外的な示威を目的とした儀仗部隊(おかざり)じゃ。王城や王族を守ることはあっても、王都そのものを守る役目を持ってはおらん。防衛戦力としてはないも同然。


「王都は陥落した(おちた)と考えた方が良いですね」

「そうじゃの。まあ、王家の連中だけでいえば自業自得じゃが……」


 真に厄介なのは、その戦力が殺戮と同時に侵食と略奪を始めるところであろうな。軍というのは戦わんでも消費し続ける巨大な魔物のような存在(もの)じゃからの。


「う~む……」

「アリウス様、どうされました?」

「どこに手を出すべきか……あるいは出さんべきかの判断に迷うのう。正直に言えば、スタヌム伯爵領(ぬしのところ)は、そう心配しておらん」

「その御判断は光栄です。危機的状況ではありますが、スタヌム伯爵家(わがや)自助能力(そなえ)を持っておりますので」

アダマス公爵家(うち)もまあ、アダマス公爵(あの御仁)が居る限りはどうとでもなろう」


 この状況で孤立したわしらが、どうするべきかという話じゃ。というか、どうせいというんじゃい。

 王都の奪還に動く義理はない。帝国に降伏する(くだる)気は毛頭ないが、友好勢力(こちら)に手を出さん限りは皆殺しにしてやるほどの敵意(ねつ)もない。


「迷いますね」

「じゃろ?」


 狭いダンジョンを出たので、エテルナはわしらを乗せたまま、ゆらりと馬の姿に変わる。いますぐどこぞへと急ぐ用もないので、パカパカと長閑に足を運ぶ。


「ほんじゃ、売国王子(エダクス)でも殺すかの」

「ぶふッ」


 気づけば、しょうもない暇潰しでも思いついたような口調になっておったわ。不意打ちを喰らったらしく、テネルが横を向いて噴き出す。


「差し出がましいことを申しますが、アリウス様。王国の行く末を案じたりはされませんか」


 ううむ。そういう考えを持ったこともないのう。奪われ焼かれ殺されたであろう王都の住民を、哀れには思うがの。あの王家に、身を挺してまで守るべき価値があるとは思えんのじゃ。

 為政者が道を誤れば、失われるのは領土で、流れるのは民の血じゃ。自らを律する(てつ)にはなろうが、わしが背負って気に病む筋でもなかろう。

 そう答えると、テネルは納得したような困惑したような、微妙な顔をしよった。


「酷な話をするようじゃがの。国であれ領地であれ、滅びるべきものは滅びるもんじゃ。誰が何を思い何をしようと結果は変わらん」


 一国を揺るがすほどの巨大な流れは、よほどのことでもない限り生まれることはない。しかし、ひとたびそれが動き出せば、全てを押し流す。個人の思惑などでは、その流れを微塵も変えられん。


「ぬしも領地で、守りに入るのが上策だとは思うがの」

「そうなのでしょうね」


 それは同意ではない。ではお前もそうするつもりなのかと、こやつは問うて来よる。一般論(そらごと)ではなく、わしが何を考え何をしたいのかと。半歩だけ踏み込んできよるのじゃ。

 やはりこの女子(おなご)、どこか突き抜けておるのう。


「アリウスは、果報者じゃな」


 良き親と友人を持っていたようじゃ。その身に魔王を宿すなどという結末を望んでいたかは知らんがの。そうなってここまで勝手を許してくれるということは。おそらくアリウスが成し遂げ、備え、積み上げてきたものの成果じゃろ。

 となれば。


「アリウスも、そして、この国も。それほどまでに滅びを望むのであれば……期待に応えてやらんといかんような気がしてくるのう」


【作者からのお願い】

「面白かった」「続きが読みたい」と思われた方は

下記にある広告下の【☆☆☆☆☆】で評価していただけますと、執筆の励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] アリウスの望み……国の滅びを求める理由は何ぞ。前世に何があったのか。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ