表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/42

第20話 “王命”って、なんじゃい

 まあ、とはいうても公爵に話を通さんことにはのう。用意も絵図も必要であろうし、食い扶持をもらっておる身で勝手に動くわけにもいくまい。

 なにをどう読んだか知らんが、送ってきたばかりというのに御者は学園の門前に控えておった。わしはスタヌム伯爵令嬢(テネル)を伴って馬車で公爵邸に向かう。


公爵閣下(おちちうえ)がお待ちでございます」

「……ぬしらは使い魔でも飼うておるのか?」


 屋敷に着いたら着いたで執事の爺さんが平然とわしを出迎えよった。

 昼にもならんうちに学園から戻ったことも、伯爵令嬢を連れていることにも詮索する様子はない。どこぞに監視の目でもあるのかと思えば、エテルナが不思議そうにわしを見よる。


“へーか、気づいてなかった~?”

「なにがじゃい」

“このひとが、公爵の使い魔~”

「あ?」


 魔力も魔圧も気配も匂いも、ただの人間にしか見えん。いわれて目を(すが)めると、爺さんの背後でふわりとシッポが揺れておるのが見えた。

 テネルを屋敷に案内しながら、わしは背後の執事だけに聞こえるよう話しかける。


「……ぬしは、妖魔(あやかし)か」

「ええ。魔王陛下には、ご機嫌うるわしゅう」


 ずいぶんと年季の入った妖狐じゃな。エテルナのような形状変化特性持ち(シェイプシフター)と結果こそ似てはおるが使う術はまるで違う。外貌を人に見せておるのではなく、人に変わっておるのじゃからの。よほど注意しておらん限り、言われるまで気づかんわい。


「公爵家は魑魅魍魎の巣じゃな。魔界から離れて骨休めと思うておったんじゃが……」

「御冗談を。アリウスお嬢様が望んだように“地獄の窯が開くとき”は、これからでございます」


 まったく、食えん爺さんじゃ。

 そもそも“地獄の窯が開く”というのは本来、永遠の苦役から解き放たれる束の間の休暇を指すはずじゃがの。災厄の種が撒き散らかされるという誤用を言うておるんじゃな。


「お嬢様がお戻りになられました。スタヌム伯爵令嬢もご一緒です」


 執事の(おとな)いに公爵は待っていたかのように――というよりも完全に、待っていたんじゃが――入室の許可を出す。


「ようこそテネル。わたしを覚えているかな?」

「はい。幼少の頃に何度か、お目通りいたしました」


 親し気な対応は必ずしも社交辞令というわけではなく、両家は本当に交流を持っておったようじゃな。アリウスとテネルの関係は漠然としておるが、見知らぬ仲ではないのじゃろう。


「お帰りアリウス。思ったよりも早かったな」


 振り返って苦笑する公爵。早いというのは、わしが帰ってくる時間ではなく問題が起きるまでの期間じゃな。


「どこまで読んでおったんじゃ。いや、それとも何かあったかの?」

「ああ。通信魔珠による緊急の王命が下った。中央に領地を持つ貴族は、領兵を王家直轄地の外延に布陣させよとの仰せだ」


 たしかに、早い。エテルナからの情報によれば、まだダンジョンから魔物が溢れるまでには猶予がある。ここで兵を動かすのであれば、王都を守るよりもダンジョンに攻め入らせるべきではないのかの。


「王家直轄地の外延と簡単に言うがのう」


 地図を見ただけで誰にでもわかる話じゃがの。周辺領の領兵に王家直轄地を守らせるなぞ不可能な上に無意味じゃ。ダンジョンの活性化で魔物が溢れたとしたら一箇所ではなかろうし、向かう先も王都ばかりではない。


「王都の前に貴族領が滅びよと?」

「そう言ってるようなものだけれども、自覚があるのかは怪しいところだ」

「笑っておる場合か」

「笑いたくもなるよ。王家が貴族を差し向けようとしている対象(てき)は、魔物の群れではなく帝国だ」

「……帝国」


 エテルナから、頭のなかに地図が示される。南部一帯を接している大国。わしが人間界に来ておった百余年前、そのあたりはトリニタス(このくに)と同じような王国が小競り合いを繰り広げておったがの。どこぞの王が勝ち残って、周辺国を併呑しながら大きくなったようじゃ。次に呑み込もうとしとるのが、この国というわけじゃな。


第二王子(エダクス)派閥の者たちが内通して(つうじて)おったのが、そこか」

「そのようだ。王にも警告はしたんだけど、無駄だった」


 度し難い。が、その結果がこれじゃ。なるほど、自ら望んで滅びへ向かうものを止めるのは不可能なのかもしれん。

 不安そうな顔で聞いていたテネルを見て、公爵は笑う。


「心配は要らないよ。スタヌム伯爵領は、我が公爵領の盟友だからね」

「待て公爵……いや、お父様。まさかダンジョン攻略に公爵領の兵を差し向けるなどと言い出すのではなかろうな」

「無論だよアリウス。君が行くんだろう?」


 ……お、おう。それは、たしかにそうじゃがの。

 一応仮にも他家の令嬢(ヨソサマ)の前で、ここは父娘の(てい)ではあろうに。他の言いようはないのか。


「こやつ、色々とおかしくはないか?」

“ね~?”

【作者からのお願い】

お読みいただきありがとうございます。

「面白かった」「続きが読みたい」と思われた方は

下記にある広告下の【☆☆☆☆☆】で評価していただけますと、執筆の励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ