表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/56

第1話 お前が主役

「忘れものはないのーっ?」

 凛とした、女性の声が家じゅうに響きわたる。それだけ彼女ははきはきとしている、のだろう。気の強い性格なのか。

「何度も言ってるが、ない」

 声をかけられたのは少年であり、少々うんざり気味であった。軽くため息をついて女性を見る。彼女は腕を組んで少年を見返す。

 少年と女性は姉弟(きょうだい)だった。

 しかしその仲はそこまで良くない。むしろ悪い。

 靴を少年が履いている間、その音以外に何もない。気まずい空気が流れる。

 2人の表情も悪い。

少年は立ち上がると玄関のドアに手を伸ばした。

 その後ろ姿に女性は声をかける。いかにも機嫌悪そうな顔で振り返ると、彼女は先ほどとは比べ物にならない笑顔で、

(トキ)くんによろしくね☆後で行くから」

 …と言った。

 一瞬、少年が複雑な表情になったが、すぐに無表情に変わる。

 小さくうなずくと、少年は家を出た。


…自己中女。


心の中で呟いて、少年・鈴原和也(スズハラカズヤ)はドアを閉めた。

 今日は彼の高校の入学式だ……


彼は豊丘(トヨオカ)高校一年生。

姉・智世(トモヨ)とは仲が悪く、両親とは気まずい関係だった。


昔、あることがあって。


――あんな性格だから、25になって彼氏なしなんだ。サッサと結婚してどっか行けよ。

 心の中で愚痴りながら、高校へとつながる道を歩いて行く。

 大体、刻のファンかよ。

 和也はふと考えてため息をつく。しかも大きなため息。

「確かに、ちょっとはかっこいいかもしれないかもしれないけど……」

「な〜にぼそぼそと『かっこいいかも』なんて言ってんだよ?」

「!!」

 突如背後からの声にビビる和也。ものすごい勢いで振り返ると、さっきまで考えていた少年がいた。…刻だ。


 神内刻(カミウチトキ)


 和也の幼馴染で、同じ歳の高校一年生。

 昔から人気は恐ろしいほどで、バレンタイン・デーでは山のようチョコレートが当たり前だった。

 そんな刻が今、真後ろにいるのだった。ファンの女の子だったら、失神するかもしれない。

「ねえねえ、誰がかっこいいの?かっこいいの?」

 ずいずいと迫ってくる刻に目を合わせれずに、和也はそっぽを向く。

「……わ、かってるくせに」

 ぼそっと呟くように言う和也を見て、にやりと刻は笑う。

「あはははは、やっぱ俺?めっずらしいなー、そんなことを言うなんて」

「めずらしい、というか言わないよ。ってか、その発言少しナルシー」

和也は冷たい目でツッコミを入れる。

 そんな彼の肩に刻は手を置く。その瞬間、和也の背がびくりと動く。

「冷たいなあ……、俺ら…――」

「こーーーいーーーびーーーとーーーっ!!」

「!?」

 突然の悲鳴に近い叫びに、2人の少年は動きを止める。

 声のする方を見ると、そこにはキャーキャー叫ぶ少女と、ため息をつく少女がいた。

 

叫んでいる少女は橋松裕里(ハシマツユリ)

 見た目も良く、性格も落ち着いている……のだが。

 本性は腐女子であった。

 まさに、『手遅れな腐女子』である。

そしてため息をついているのは小林亜矢(コバヤシアヤ)

 中学では陸上部で元気がとりえ。

 ……そして。

「刻くんっ!」

「ん?」

 大声で怒鳴る亜矢と、さわやかな表情を見せる刻。そして和也は疲れた顔。

 そんなことを気にせずに、さらに怒鳴る亜矢。

「和也くんにあまり触るなって言ってるじゃんか。裕里が妄想爆走しちゃうじゃんか!…それに――」

 急に黙る亜矢。


…ふ〜〜〜ん。


 腹黒い笑みを浮かべる刻。

「あいあい、わかりましたよ」

「よしっ!」

 満足そうにうなずく亜矢。その顔は少し赤らんでいる。

 やきもちだ。

 すすす、と離れながら刻は思い、ニコニコ笑う。

「小林、おれそんな道に行かないから安心してよ」

 にっこり。

 キラキラと輝く笑顔。これが天然スマイル、というものだろうか。「うっ」と唸る亜矢。


こんの〜〜〜っ、鈍すぎだって!


 こぶしを握り締める亜矢。いますぐ地団駄を踏みたくなるほどじれったい。しかも目を丸くしている和也をみるとますますだった。

 この姿を見るとわかるように、亜矢は和也のことが好きなのだ。

 出会ったときから一目惚れ。

「ふふふふふふっ……、甘いわね、亜矢!」

 ずいっ、と発言する裕里。目をランラン光らせて言う。

「天然っ子の方が萌えるじゃないの!!」

「橋松は本を読んで現実を知れ」

「だって萌えるんだもん、萌だもん!!」

ムキになって言う裕里をガン無視する和也。

しかし、次の一言で反応してしまった。

「だってそうなんだもの、神内君だけ下の名前呼びだなんて」


 刻だけ下の名前呼び……?


「……別に…」

 だって刻は、おれを……。

「男同士だし、大したことないだろう」

「男同士だから萌えるんじゃない!!」

 必死になっていう裕里。

 ふう、とため息をついて和也はそっぽを向く。


 ……ふと目に入った。


 ゴミ捨て場にごみにまみれておいてある本を。

 何も聞こえなくなった。

 視界にはその本しか映らない。

 なぜかその本が気になってしまう。

 そんな和也を我に返らせたのは、刻の呼びかけるこえだった。その声に返事をするが、どうしてもその本を見てしまう。気にしてしまう。

 しかし入学早々遅刻だなんてみっともないので、和也は同級生たちのもとへと向かっていった。


 和也が去った後、本が鈍く光りだした。

「っふふふふ……」

 どこからか声が聞こえる。女の声だ。どこか腹黒さを含んだ、若い声……。

「見つけた……やっと」

 その声が本から聞こえてきていることに、誰も気付くことはなかった―。


 ……夢を見た。

 真っくら闇に一人でいる夢を。

 一人なのに、誰かが俺に向かっていっていた。


 ――見つけた、やっと……。


 その、夢なのにあまりにもリアルな声を聞いた時。

 おれは目が覚めた。

 目覚めたときには、入学式は終わっていた……。


「和也、何寝てんのよ!」

 耳にキーンとくるような大声で和也は怒鳴られた。しかし、まるで何も聞こえてないかのように、和也は自分の席に座って無視をしていた。

 声の主は姉の智世。その表情は恐ろしすぎて、背筋がぞっとするほどだった。

 和也の無視を気にせず、智世はさらに怒鳴る。

「こんなの母さんたちに見せられないじゃない、みっともない!ちゃんと映ってんだからね」

「……」

 …沈黙。気まずい空気が流れ始める。

 和也は「そんなこと関係ない」という表情で、窓から外を眺めていた。それを智世は鋭い目つきで和也を睨む。

 この姉弟にとって、こんなことは珍しくない。

「まあまあ。校長の話は子守唄ですよ、智世さん」

 沈黙を破ったのは刻だった。イケメン特有のさわやかスマイルで言う刻は、天使の顔をした悪魔だった。けれど、刻ファンの智世にとっては神の笑顔に見えた。すぐに顔が赤らむ。

 それを見て、刻のさわやかスマイルに黒さが含まれたのを和也は見た。

 刻はこのスマイルで、今まで何人もの人を騙してきた。それが善か悪かは言えないが。

 和也も被害者の一人でもあり、その時を思い出して自然と顔が青ざめた。

 つまり、刻は腹黒かった。

「ま、まぁ…、今回は刻くんに免じて許してあげるわ」

 はい、騙された。

 刻がほくそ笑んだのは、和也しか見ていなかった。その笑みを見て、和也は鳥肌が立つ。

 でも、騙された姉を見ても、和也は何とも思わなかった。

「あ、そう」

 そう返しただけだった。

 和也は立ち上がると、持ってきた荷物を持って歩き出す。

「和也くん、帰るの?」

 亜矢が切なそうな声を出す。

 今日は入学式だけであり、そのあとは自由だった。帰るもいいし、クラスの子と話すもいいし。何でもありだった。

 亜矢の方を向いて、和也はにっこりと笑ってうなずいた。いつもはその笑顔にときめくが、今回は違った。


 ――悲しそうだった。


 いつもと同じに見えるけど、いつもと違った。

 それはいつも和也を見ていた亜矢だからわかったこと。

 ときめくどころか、辛くなった。

「せっかく早く帰れるし。小林はクラスの奴らと話してろよ。お前はすぐ友達ができるし、サッサと100人作っちまえ」

 笑ったまま言う和也を見ていると、無理して冗談を言っているように見えた。そのまま和也は教室を出て行く。

『無理してない?一緒に帰ろうよ』

 そう言えばよかったのに、亜矢は言うことができなかった。


 言ってはいけない気がした。


 ただ呆然と立っている亜矢の後ろに、智世が寄る。

「亜矢ちゃんは和也を見てあげてるんだね」

 ただそれだけ言って、智世は窓から外を見た。校舎から和也が出て行く。

 わかんない、この姉弟に何があったのか……

 なんでお姉さんといると、辛そうな表情をするんだろう……

 亜矢は胸が締め付けられる思いだった。

 色々と考えてしまうけれど、和也とは普通に接しようと決めていた。

 これからも、だ。

「サッサと信じなさいよ、こんなにいい子がいるのに」

 誰にも聞こえないほどの小さな声で、智世は苦笑してつぶやいた。

 その表情は先ほどの和也と、よく似ていた。


 和也は朝来た道を歩いていた。もちろん逆方向、学校から家に向かって。早々と歩いていたが、ふと、和也は立ち止った。大きく息を吸って、吐き出す。

 そして彼は座り込む。


 ……苦しい。


 亜矢はおれを本気で心配しているんだ。自己中女と違って。

 家族と違って。

 なのに俺は、同じように接してしまいそうになる。そうしないようにすると、不自然になってしまう。

 乗り越えなきゃならないのに―――――。

 目を閉じて、膝を抱え込む。

 胸が苦しくて、どうかなってしまいそうだった。誰もいない道でただうずくまっていた。

 その時、何かが光った気がした。

 和也はその場所を、顔をあげて見た。そこはゴミ捨て場だった。朝はあったゴミは既になく、あるもの以外は何もなかった。

 あるもの、それは本だった。

 朝見た、どうしても気になってしまう本。


 ……待て。


 今光ったと思ったのはゴミ捨て場じゃない。

 本だ。

 でも本が光ったって、それっておかしくないか!?いや、ゴミ捨て場でもおかしいけど。

 いろいろ考えながらも、和也はゴミ捨て場に近ずいていく。

 そして、本の詳しいことがわかった。

 題名がない。表紙も裏表紙も、背表紙も。

 表紙には、白と黒の二つの羽が描かれていた。一番上には複雑なマーク。言葉では表せないような。このマークは背表紙にもあった。

 あとは何もなかった。外見は。


 この世には本当にこんな本があるんですね。


 とにかく何かに和也は問いかけた。しかし答える声は何もない、当たり前だが。

 しばらく見ていると、ちょっと好奇心がわいてきた。こんな本はめったに見れないのだから、人間として興味がわくのは当たり前だったし、こんな本の物語が一体どんのなものかも気になった。

 そして和也は本を家でゆっくり読もうと思い、持って帰ることにしたのだった。


「ええぇーーーーーっ!!」


 家じゅうに絶叫が響く。家には和也しかいないので、声の主は必然的に和也となる。

 その和也は、本を見ていた。持っている手が震えている。

「嘘、だろ。いくら表紙とかに何もなくったって、中身まで真っ白って……」

 言葉通りだった。中身はただの白い紙。どのページを見ても文字なんてなかった。

「本じゃなくて、自由帳かなんかか?でもこんな自由帳なんか…?」

「見たことないわよね。だったら本よ、というかそれ本」

 やっぱり、と和也はうなずくが、ふと異変に気ずいた。一人でいるはずなのに、自分のものではない声がした。しかも女の声。こんな声は、声が少し幼めである和也でも出せないし、独り芝居をするような趣味は和也にはない。

「こんにちは〜♪」

 声のする方を見ると、そこには美しい少女がいた。歳は和也と同じぐらいの長髪の。その少女に和也はときめく、わけもなく怒鳴った。

「どっから入ってきたーーーーーっ!!!」


 突如いた謎の少女は、指で入ってきたところを示して微笑んだ。

 しかし、その場所は誰も笑えないようなところだった。

「本……?つまらない冗談はやめてくださいよ」

「私がそんなつまらない冗談を言うわけないだろうが」


 冗談にしか聞こえないだろーが。


 心の中でツッコミながら、和也は少女をじっと見る。少女はにやりと笑う。その時、彼女の頬にあるものを見つけた。

 …マークだった。しかも本にある、あの複雑な。

「そ、そのマーク……」

「マークはなぜかは知らないが、私にだけついているんだ。でも、本の関係者だってことがわかっただろ?」

 その時の表情はまるで小悪魔のように意地悪そうで、和也は寒気を感じながらうなずいた。

 少女はうむ、とうなずくとその表情のまま言った。

「単刀直入に言う」

「…何を」

 少女に目を合わせられず、そっぽを向きながら和也は返事をする。それを不満そうに少女は見たが、特に気にせずに話を続けた。

「この本、真っ白だろ?この本を、お前に完成させてもらう」


 ……!?


「はあ!?ちょっと待てっ!!」

「あっはっは、ナイスリアクション」

 少女は和也の反応を楽しんでいる。それに気づき和也は、「こいつはドSだ」と、心の中で呟いた。

 しかし、ハッキリ言って訳がわからなかった。真っ白な本を完成させるなんて。和也に作家になって書け、とでも言うのだろうか。

 しかし、少女の言ったことはそれ以上のことだった。

「この本の世界へ行き、ページ全てをうめる。つまり物語完結、がんばれ主人公!…ってわけだ」


 主人公。


 物語にとって、必要不可欠な存在。

 おれが……?


 「主人公!?んなわけあるかーーーーーっ!!!!」


 こうして、高校一年生になったばかりの鈴原和也は

 本を拾ったばかりに、その本の主役になってしまったのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ