表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/9

教師登場

いつの間にか出てきていた人がこちらを見ていた。


目が合った。


「こ、こんにちは」


取り敢えず挨拶だけはした。


気まずい!どうしよう、世間話でもした方がいいのか?今日は天気がいいですねー。みたいな?

無理だ。そこまでのコミュニケーション能力は持っていない。

あっそうだ。荷物片付けとこう。


目線をずらしてずっと開きっぱなしだった鞄にスキルノートを入れる。


鞄を閉じる。手に持つ。


片付け終わった!


まだ何も話しかけてこない。あ、なるほど、気づいたら居なくなってるとかそういうオチなのか。


また目が合った。


なんなんだよ!どうすればいいんだよ。脳内安価でもとるか?>>3


1:ksk

2:ksk

3:自殺


ふざけんなよ!


4:安価は絶対


いや死んだらgemeoverだろ!


5:1人コントは楽しいか?


…よし。冷静になろう。こういう時は自己紹介だよな。うん。


「あー、えーっと、学校から転校してきました。庇護松葉です。」


「ん?あなたは誰?ここは学園生か職員しか来ちゃいけないはずよ。でもあなたのそのバッジは何処で手に入れたの?」


えー、聞こえなかったのかー。えー…


「転校生の庇護松葉です。このバッジは普通に貰いました。」


「あー、あなたが二人目の転校生ね。これからよろしく。もう一人目の…澤木さん?は来てるわよ。二人揃って早いのね。」


なんだ、澤木さんも来てたのか。へぇー。…

ええ、あのしっかり者の澤木さんが?何故だ…

はっまさか、偶然通学路でばったり会って、二人で一緒に学園へ行く。というthe 青春なイベントを起こさせないように!?…そこまで嫌われてたか。前のペアを組むのもいやいやしていたのか。

嗚呼、松葉はいと悲しゅうございます。

もうテンションガタ落ちだお(´・ω・`)


まあ、そんなことは置い(閑話休題)といて、

あ、そうそう。閑話休題を「かんわきゅうだい」って読むことをちょっと前まで知らなかったんだよね。


さて、既に歩き始めてる女の人について行こう。


あ、この距離感ストーカーっぽくね?


はあ、またテンションがおかしくなってる。クラスの自己(・・)紹介とかで事故(・・)らないように気をつけなきゃ。


ガラス張りのちょい大きめな昇降口を通らずに、端にある小さい木でできた扉を開けて進んでいく。


すると、いくつかスリッパが置いてあった。


鞄から上履きを取り出して履く。


その間にも女の人は階段を登っていき、ってちょい待って、早い!


急いで再びストーカーっぽい距離感の所で止まってついて行く。この行動に意味は無い!


いつの間にか教室についていた。


女の人は扉を開けて立ち止まった。


「此処があなたの教室よ。…ひがくん?」


「あっはい、庇護です。」


「そう。さ、中に入って。」


1、2分前に聞いたことを間違えている。大丈夫か?

体調が優れないのか、お前なんかの名前なんて知ったこっちゃない!と思われているのか。自分の名前が珍しいのは分かるけれど、っていうかこの人の名前聞いてない。


「あのー、お名前を伺っても宜しいでしょうか?」


「ん?人に名乗らせる時は自分から名乗るのではなくて?」


ええっ。さっき言ってたよな。


「あー、えーっと庇護松葉です。どうぞよろしくお願いします。」


「よろしい。よくぞ私の名を聞きましたね!そう、私の名前は桐生 理乃(きりゅう よしの)。現役バリバリの教師をやっているわ!こちらこそよろしくね!」


急にテンションが変わったな。こういうのをなんというのだろうか?…思いつかないや。


「じゃあさっさと席に座れなさい!」


本当にこの人は大丈夫なのだろうか。

…まあ、大丈夫なのだろう。うん。ここの教師をやっているのだからね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ