表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/42

5.夏空の青の先4

 営業用のサワヤカスマイルではなくて、いじわるなはかりごとを企んでいる時の方。

 あたしの将来に、あのひとがどこまで関わってくるのかは、わからない。


 中3の時、みんな急に付き合いだした。同級生同士が多かったけど、あたしみたいに、年上と付き合ってる子もいた。でも、ほとんどはもう別れてる。

 だから、先のことなんて、わからないけど。


 せんぱいと、たとえ違う道であっても。


 また、一緒の道であっても。


 あたしは、あたしらしく、あたしのペースで、着実に進んで行きたい。


 無理やり背伸びをして生きられるほど、器用じゃないしね。


 苦しいことがあっても、つらいことがあっても、負けないでやっていけば、突き抜けたその先に見えてくるものが必ずあると信じていこう。


 富士山も戦っている。

 青空も戦っている。


 わたしも、進もう、凛と、いきたい。


 飛行機は、空を駆け抜けて、いつの間にか遥か彼方へ消えて行ってしまった。



 さあ、かけがえのない、きらきらとしたこの一日、一日。


 今日の日も、明日も、すべてを大切に胸に刻みつけてゆきたい。


「光輝、絶対いけるよ」

 あたしは、1学期、光輝が英語の予習で夜更かしして、寝ぼけ眼のまま、朝練に来ていたのを知っている。


 苦手な英語の小テストの点が、じりじりと上がってきていて、部活の時、うれしそうに他の1年と結果を言い合いっこしてたのを知ってる。

 喜びを抑えて、紅潮していた顔を知ってる。


 本当に腐れ縁で。


 何でも、わかっちゃうんだ。


 もし、せんぱいとは、進む道が違ったとしても、光輝との腐れ縁は、ずっと続いていくんじゃないかな。そんな予感。


 練習試合のメンバーのことも、見ている人は見てくれているってことなんだと思う。光輝は、バイタリティーに溢れていて、攻めて攻めて攻めまくるタイプだ。そこを買ってくれているのだと思う。


 今日も、サッカーの事ばかり一生懸命話してた。


「それにしても、さ」


 光輝がまた口を開いた。


「主将にすっげえプレッシャーをかけられたから、緊張するよ。


 失敗しないようにしないと」


「せんぱいが? 」


「そー、弓削先輩。

 昼に、指名されたって言っただろ、あれ!


 けっこう冗談ぽかったのにさ、弦巻先輩が、乗りに乗っちゃったら、主将も、一緒になって。それもあって、他の奴ら、俺とは組んでくれないんだよ」


 続けて光輝は、期待してる、とか、楽しみにしてるとか言われて困った、とぼやいていた。


 たこ焼きの恨みだけじゃないと思いたい……。



 本当に光輝がやるって決まってしまい、顔では「やれよ」って言いながら、内心言い過ぎたと思ってるせんぱいの様子が思い浮かんだ。まあ、光輝は人前で何かをするのが、苦手ってわけじゃないし、困ってる顔はしながらも、けっこう楽しんでるようなので、逆に良かったのかも。どうしても嫌だったら、断っただろうし。


 光輝は何か思いついたように、ぱっと顔を上げて、あたしを見た。

「やっぱり俺、見込まれてるのかなあ!

 主将に一目置かれてるんだ。これも、上手くなるための、愛の鞭なのかなあ! 」

 へへへ、とうれしそうに、きらきらした目で言う。


「う~ん」


『愛の鞭』って……。


 出し物出来たからってサッカーに、関係ないと思うよ。


 光輝が、せんぱいのことを、心から尊敬してるってことは、よおく知ってるよ。

 あたし達のことを、いつか話したら、すっごく喜んでくれそう。その時まで、内緒でゴメンネ。


 遠くに旅館が見えて来た。


 よ~し!





 日々前進!


 あたしたちのセイシュンは続く。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ