女丿鎖
その町は異様なまでに静まり返っていた。
誰もいない道から暗がりの路地を見れば人影が微かに見える。
「ぁ゛…ぁ゛ぁ゛…」
もはや、言葉を紡ぐ喉は朽ち、腐りかけた体を引きずり、近くを通ろうとするその男の足にすがりつこうと手を伸ばす。
「うわぁぁああああ!!!」
その腐りかけた顔に叫び、前を歩く白い髪を持つ少女に男がすがり付けば、鬱陶しそうな目を向けられる。
「なんで道連れにしたがるのかしら……死神にホラ話吹き込まれたわけでもないのに」
「なんで小夜はそんなに平然としてるの!?」
「それはこっちのセリフよ。嫌なら切ればいいでしょ」
「そういう意味じゃないでしょ!?」
あんな半分腐りかけの人間を見て、平然と切れる人間はいない。普通は驚く。 男は不安気に先程の路地に振り返れば、まだ路地裏から男を狙い、その手を伸ばしているゾンビのような彼ら。
しかし、彼らが路地から出てくることはなかった。
「鎖…?」
彼らの足には鎖が巻きついていた。
その鎖の所為で路地から出てくることができないらしい。
「って、アレ!?」
少し目を離した隙に小夜がいなくなっていた。慌てて、辺りを見渡すが特徴的な白い髪はどこにも見当たらなかった。
***
その頃、小夜は路地を歩いていた。その曲がり角に差し掛かった時、死角から腕を大きく振り上げ大声を出す男に、小夜は全く驚いた様子もなく男を見ると
「貴方は新しいわね」
「……本当に驚かないな。嬢ちゃん」
「さっきの兄ちゃんとは大違いだ」と笑いながら、積み上げられたダンボールに腰掛ける男の足にも、他の人間同様鎖が巻きついていた。
「死んで、捕らわれて、その上で人を脅かすなんて……見上げた根性ね」
呆れながらも、他に比べてずっと話ができそうなその男に、小夜はこの町で起きていることを聞く。
「この町に入った若い男で、町から出られた人はいないって聞いたわ」
「そりゃ多分、あの女に捕まえられたんだろ。俺みたいに」
自分のことだというのに他人事のように話す男は、馬鹿なのか、それとも諦めているのかわからない。
「そういえば、俺、死んだはずなんだがな……なんで生きてるんだ?嬢ちゃん、分かるか?」
「安心して。あんた、もう死んでるから」
「マジか!?」
ようやく驚いた男だが、次の瞬間には大笑いしている。
「そうかそうか!死んでたか!だよなぁ!俺、刺されたもんな。ほら、ここ」
そういって服をめくりあげれば、確かにナイフで刺された跡がはっきりと男の腹に残っていた。普通なら、少しくらい驚くところなのだが、小夜は全く動じず、逆にこの男の笑い声にうんざりしたような表情を浮かべていた。
「待て。じゃあ、なんで生きてるんだ?」
「なんか、話分かる奴かと思ったけど、間違ってたかも……あと生きてないから」
少し話しかけた人物を間違えた気もしたが、新しく探すほどでもないと割り切ることにした。なにより、新しく探すのもめんどうだ。
「嬢ちゃん、やけに詳しいな」
「そりゃ、ここを解放しに…あんたたちを解放しにきたのよ」
「へぇ……!じゃあこの鎖を外せるのか!」
「外せる外せる。でも、その前にいくつか聞きたいことがあるから、それが終わったらね」
「じゃあ、他の連中を早く解放してやってくれ。あいつら、みんな寂しがって女の好みの男を探しては、仲間を増やしてるんだ」
自分よりも他を優先しようとする男に驚きながらも、寂しいからといって男を襲って道連れにしようとする彼らに、小夜は小さくため息をついた。
とにもかくにも、今はこの男たちを捕まえている女についての話を聞くことにした。
すると、男は珍しく考え込むように顎に手をやり、唸る。
「その傷、正面から刺されたんでしょ?顔とか特徴とか……なんでもいいわよ」
「……スタイルは好みだった」
はっきりと言い切った男にある意味、関心をしていれば、男はそのまま真面目な顔で
「顔は好みじゃないがな!」
「そもそもあんた、奥さんいるでしょーが」
なぜそれを知っているのかと驚いている男に、その奥さんに話を聞いてきたのだと言えば、なるほどと、手を打っていた。
「あいつは元気か?」
「元気なんじゃない?少なくとも、私たちに、ここのことを教えてくれるまではね」
「そうかそうか!そりゃ、よかった!」
小夜たちも、この町を通った若い男たちが皆、町から出てくることがないと、そして、若者を探しに夫と共に町に行ったが、町に入ってすぐに夫が消えてしまい、探したが見つからなかったと、そう話を聞いてきていた。
夫を探して欲しいとも言われ、その特徴なども聞いており、この男のことだということは一目見て、分かった。
「そういえば、あの兄ちゃん、大丈夫か?」
先程、小夜と一緒にいた若い男をのことを、今更ながら思い出して、心配したものの、鎖のおかげで探せる距離など限られている。
小夜も若い男が襲われているということを知っていながらも、はぐれた男を心配することもなく、のんびりと座っていた。
「あの兄ちゃんも、襲われちまうぞ?」
「襲われたって大丈夫よ。強いから」
「でも、あんなにビビってたじゃねぇか。ここまで悲鳴聞こえてきたぜ?」
少しビビり過ぎな気もするが、やることはやる。あれでも一応護衛なのだ。それに、今回は別の理由もある。
「いざとなれば戦えるし、死なないから大丈夫。むしろ、エサには食いついてもらわないと」
「……囮なのか?あの兄ちゃん」
先ほどとは打って変わり、笑顔を消し、眉をひそめる男に、小夜がそうだと冷静に言い返せば、男は目尻を上げた。
「ダメに決まってるだろ!!嬢ちゃんがいかないなら、俺が!」
そういって立ち上がるものの、鎖のせいで数メートル歩いただけで限界がくる。
「あんたには無理よ」
冷たく言い放つ小夜を男が睨みつけた。
***
何かに突然足をつかまれ、足を見れば腐りかけの腕が、肩を外しながら腕を伸ばし、足をつかんでいた。
「ひぃぃッ!!
「ぉま…ェ…も…」
腰に携えた刀を引き抜き、その腕を落としたのと同時に、背中に衝撃が走った。
「あの人のために…貴方の魂ちょうだい…」
それは女の声だった。振り返って見えたのは、女の長い髪だけ。
「ごめんなさい…」
顔を上げた女の顔に、男はまた悲鳴を上げそうになったが、その悲鳴は喉に突き立てられたナイフによって止められた。
いつもと同じなら、男はそのまま倒れていき、その足に鎖を巻きつけるのだが、男は一向に倒れる気配を見せない。女が不思議そうに顔を上げれば、男はやはり引きつった顔で、苦笑していた。
「ごめんね。僕、普通の殺し方じゃ、死なないんだ」
「ぇ…」
「君が天魔にそそのかされた子かな?お願いだから、もうこんなことやめよう?」
「ば、ば、化け物…!!!」
血相を変えて逃げる女を追うことはせず、今更、背筋を震わせてから、また小夜を探し始めた。
小夜を見つけたのは、それからすぐのことだった。
「どこ行ってたの!?怖かったんだからね!!」
「そんなことより、兄ちゃん、ケガ大丈夫か!?」
男の襟は赤黒く染まっており、その出血から見ても大怪我だ。慌てて傷を見ようとするが、全く見当たらない。服にも穴があいてるだけだ。
「へ?」
「だから言ったでしょ。死なないって」
「ど、どういうことだ?こりゃ……」
目を白黒させている男に、若い男は困ったように頬をかくと
「僕は人間じゃないので」
「……へ?」
「数珠丸って言います。えっと……どう説明すればいいのかな?」
数珠丸と名乗った若い男は、小夜に助けを求めるが、小夜はめんどくさそうに、ため息をついただけ。
「それで、見つけたの?」
「うん。見つけた。女の子があの人のためにって言ってたけど…」
「じゃあ、魂集めたらその人を蘇らせてやるとでも言われたんでしょ。よくあるパターンね」
愛した人間が突然死んでしまい、それを認めたくない人間が天魔にそそのかされ、それを蘇らせる嘘の方法を実行する。
とても単純な、だからこそとても強い想いによって、止められない行為。故に止める方法はただ一つ。実力行使だ。
「よくあるパターンでも、男女の愛もわからない小夜ちゃんじゃ、理解はできないわよねぇ~」
ケラケラと人を嘲笑う声が三人の頭上から降り注いだ。
男と数珠丸がその声に見上げれば、白い髪を持った、小夜とよく似た少女が嗤っていた。
「双子か?」
不思議そうに男が小夜の方を見れば、本能的に足を半歩後ろに下げた。小夜はその少女を見上げることなく、ただ冷気を漂わせ、地獄から響くような声でその少女の名を呼んだ。
「て~~ん~~ま~~!!!」
「あら、怖い」
怖いというわりには楽しげに笑うと、からかうようにその場でくるりと回ると
「ちょうどつまらなかったの。鬼遊びでもしましょう?もちろん、鬼は あ・な・た 」
言い終えると共に、天魔が走り出した。
「数珠!手足ぶった切って捕まえてこい!」
「物騒だね…まったく」
小夜は天魔に関わると人が変わる。
天魔はかつて封印されていたが、手違いによってその封印が解かれ、その天魔が逃げる際に、あの世とこの世の境界が曖昧にしたおかげで、地獄に住んでいた魂たちまでもがこの世に来てしまい、世界全てが大混乱に陥っていた。
地獄の管理を任され、この事態の収集を行っている小夜にとって、この混乱の大元が目の前に現れたのだから、抑えていた感情もあらわになる。
しかも、本来、形を持たない天魔がわざわざ小夜をおちょくるために、小夜の姿を模して現れるのだから、もう止める術はない。もし捕まった日には、恐ろしい拷問の日々が待っていることだろう。
そんな天魔に若干、同情もしなくはないが、混乱を招いた天魔を捕まえることに数珠丸も異論はない。天魔を捕まえるべく、走り出した。
「じょ、嬢ちゃん?」
後ろから見てもわかるほどの殺気に、男がそっと声をかければ、先程よりも少し不機嫌そうな目を向けられた。
「嬢ちゃんは追わないのか?」
「あいつがわざわざ声かけてくるってことは、逃げ切る準備万端ですって言ってる時よ。どうせ捕まえられるわけないから、とっとと、ここを解放することにするわ」
小夜はめんどくさそうに男に振り返ると、指を鳴らした。
その瞬間、男の足についていた鎖は外れ、消えていった。
「この世で自由な最後の時間、せいぜい楽しんでなさい」
「ホントに、嬢ちゃんたち、何者だ……?」
呆然と聞く男に小夜は口元を歪めると
「地獄の管理者。あっちに行って、私に気安く声をかけていたことを後悔しなさい」
そう言い残すと、小夜は路地を出ていった。
***
「ごめんね…私、今日は魂捕まえられなかった…」
女は涙ながらに眠る青年にそう告げる。青年の体には無数の刺し傷が生々しく残っていた。
数年前、通り魔に襲われた彼の前で、毎日のように泣いていたある日、白い髪を持つ彼女は唐突に現れた。
『似た魂をたくさん集めて、彼の中に入れればいいのよ。そして、貴方の愛の口づけで目を覚ますの』
その言葉はまさに、神の声のように感じられた。愛する彼を生き返らせるため、女は毎日、青年と近い年齢の男を襲っては、この町に縛り付け、彼の中に入れるその日まで捕らえた。
「まだ足りない」と、彼女は言った。
1人を生き返らせるためには、何十、何百もの犠牲を出すことになるかもしれない。だが、それも構わなかった。
女にとって眠る彼以外に、興味はない。ただただ、彼を生き返らせるために、代わりの男を襲い続ける。
「私、絶対あなたを生き返らせるから。おばあちゃんになっても、絶対に…」
彼に微笑む女の耳に、呆れたように息を吐く音が響いた。
「魂は廻る。でも、それは元の場所に帰るわけじゃない。螺旋状にぐるぐると……元の場所に戻ることは、絶対にできないわ」
座り尽くす彼女の背後に、彼女が待つ少女ととてもよく似た白い髪の少女は言った。
「もう解放してあげなさい」
ポタリと水滴が弾ける音がした。
「……嘘よ……嘘……だって、彼は生き返るって――」
「人は生き返らない」
「そんなはずない……!そのために、必要だって、私は、彼のために……!!そう、
貴方が言ったじゃない!!」
女の叫びに少女は小さく嗤う。
「そんな腐肉の塊じゃ、甘ったるい愛の囁きも臭くてしょうがないわね。まぁ、醜い貴方にはお似合いかもしれないけど」
ようやく女は顔だけ振り返り、小夜の姿を目に写そうとする。しかし、その目は、愛に燃えることなく、ただ彼と自分を侮辱した少女に対する、冷たい殺意だけがこもっていた。
だが、その目が写したのは、白い少女ではなく、全く予想外のものだった。
「ねぇ、貴方、最後に鏡を見たのはいつ?」
そこには少女ではなく、異形な何かがいた。
「ぁ…ぁっ…!!」
その異形な何かは、女の心を表わすように、体を震わせ、言葉にならない声を上げている。
「ば、化け物…!」
そして、自分と全く同じ言葉を叫んだ。
「そう、化け物。自分でよくわかってるじゃない。貴方はもう人間じゃない。そんな貴方を、彼は愛してくれる?」
女だった化け物は、震え、言葉として意味を持たない悲鳴を上げ、小夜にその異形と化した腕を振り上げた。
しかし、その腕は小夜に届くことはなく、地面に転がり落ちた。
「趣味が悪いよ。小夜」
今しがた異形を切った数珠丸は、刀をしまいながら彼に寄り添うように倒れる彼女を見下ろした。
「逃がしたんだ」
「し、仕方ないじゃないか」
天魔のことは追いかけていたのだが、言葉通り、煙のように消えてしまわれたら、どうしようもない。
小夜は大きくため息をつくと、彼女たちを見下ろした。
「ようやく、ここの魂も彼女の鎖から解き放たれる」
町のいたるところからほのかな光が現れ、町全体を光に包み込んだ。その光、一つ一つは、蛍から放たれる柔らかい光だった。
女に捕まっていた男たちがその魂を蛍に変え、ようやく町を抜け、空へ飛び立っていく。
「叢雲ニ昇レ。螢火ヨ」
そして、蛍たちは、月に飲み込まれるように、空高くに消えていった。
***
暗い夜道を月明かりを頼りに歩く数珠丸の背中には、小夜が頬を膨らませて背負われていた。
「やっぱり、肉の器は邪魔……力も制限されるし」
彼岸への道を開けるなど、本来ならば片手間に出来るようなことだというのに、今では一度やっただけで随分疲れる。
「寝ててもいいよ?」
「なんかそれは負けた気がする」
「なにに……」
苦笑いをこぼす数珠丸は、一度軽く背負い直すとまた歩きだした。