表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/35

創造の定義と、女神の記憶

王城の夜は静かだった。重厚な石壁に囲まれた客間は、どこか落ち着いた空気に包まれている。

ノアは古びた魔導書とノートに囲まれながら、ふと隣の席に座る人物を見た。


「先生……俺、女神に会ったことがあるんです」


小林は読んでいた本から顔を上げ、少し驚いた顔をした。


「……マジで?」


「はい。転生のとき、あの空間で。ちょっと可愛くない女神でしたけど……なんか、妙に印象に残ってて」


「うわー、それは……貴重な経験ってやつじゃないか? 俺、気がついたら床だったぞ」


「でも、その女神、言ってたんです。創作魔法は、“可能性そのもの”だって」



小林はゆっくりと本を閉じて、肘をつきながら考え込んだ。


「……創作魔法か。お前はそれ、どう思ってるんだ?」


「正直、まだよくわかりません。ただ……使ってて、面白いんです。作るって、何か意味がある気がして」


小林は頷き、静かに語り始めた。


「俺な、創作魔法ってのは、“概念を作れる”魔法だと思ってる」


「概念?」


「そう。形あるものじゃなく、“意味”や“仕組み”や“世界の見方”を創る力。

たとえば、“時間が早く流れる場所”を作るとか、“音を食べる獣”を生み出すとか。

一見ファンタジーだけど、それを魔法で定義できたら、それは現実になる」


「……定義、ですか」


「そう。“創る”ってのは、そういうことなんだ。形を作る、関係を作る、意味を作る。全部“創作”だ」


ノアはその言葉を深く噛みしめた。


「つまり……“世界のルール”を作り直せるってこと?」


「そう。極論すれば、創作魔法が完全に機能すれば、“神”になれるってことさ」


「……最強の魔法、ですね」


「ただし——それができるかどうかは、“想像力”と“意志”と、“責任”次第だ」



ノアはふと、手元の魔導書を見つめた。


「じゃあ、マナ不足を解消する魔法って、作れると思います?」


「おう、それな。俺も考えた。マナ不足ってのは、燃料が足りない状態だ。

だったら、“新しい燃料”を定義すればいい」


「新しい燃料……?」


「精神力とか、熱とか、光とか。あるいは、人の“感情”とかでも。

“これをマナに変換する”って法則を、創作魔法で定義できれば、それが新しい魔力供給手段になる」



ノアは目を輝かせて言った。


「だったら俺……“希望を燃料にする魔法”とか、創ってみたいです!」


「お前、カッコいいこと言うな。……でもな、それ、本当にやれたら、“魔法を人に返す”魔法だぞ」


「えっ?」


「今の魔法って、一部の才能ある奴だけのもんだ。でも“誰でも希望を持てる”なら、それがマナ源になる。

つまり、お前の創作魔法は、“誰もが魔法を使える未来”を作れる可能性があるってことさ」



二人はその夜、語り続けた。


希望、記憶、空気、歴史、誓い、音——

それらを“燃料”とする魔法を、どうやって創れるか。

魔法の定義、持続可能な構造、継承性、リスク、倫理。


全ての“創る”に意味を持たせる夜だった。



そして夜が明ける頃、ノアはそっとつぶやいた。


「女神様、俺、やってみます。……この魔法で、未来を創ってみせます」



それは、世界の新しい理を“定義”する、一人の少年の挑戦の始まりだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ