表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/35

王都への道と中央魔導管理院

王都の門をくぐったとき、俺は思わず息を呑んだ。


石造りの街並み。行き交う人々の衣装は色鮮やかで、どこか誇り高い雰囲気がある。

貴族と平民の区別がはっきりと現れた広場。露店が並び、兵士が巡回し、空には白い鳩が飛んでいた。


(……これが、王都)


見とれていた俺に、クラリッサが声をかける。


「見上げている暇はないわ。すぐに魔導管理院に向かう」


「は、はい!」


王都の北区、王城とは別方向に位置する黒い尖塔の建物。

それが——中央魔導管理院。


馬車がその前で止まった瞬間、門の中から黒装束の男女が無言で近づいてきた。


「身分を。目的を」


クラリッサが毅然と答える。


「バルクストン家当主、クラリッサ・バルクストン。中央への面会申請は事前に提出済み。同行者は“異能を有する少年”」


黒装束の一人が、ちらりと俺を見る。


その瞳の奥に、明確な“敵意”ではないが、異物を見る視線を感じた。


(……うわ、これ完全にヤバい機関だ……)


館内に案内される。重厚な石の廊下。魔力を感じる結界。

室内に響く足音すら吸い込まれるような静寂。


やがてたどり着いたのは、大きな鉄扉。


「ここが……?」


「中央の初期接見室。“未登録能力者”が初めて入る部屋よ」


クラリッサが言い終える前に、扉が開いた。


中にいたのは——一人の老女だった。


長く白い髪をきつくまとめ、金属のような冷たい瞳で俺を一瞥する。


「来たか。“異能の少年”と聞いている」


クラリッサが頷くと、老女は立ち上がった。


「私は中央魔導管理院 審問部最高顧問、エルマ・グリフェル。問う、“その力”とは、何か」


(……創作魔法って言っちゃまずいよな)


俺は一瞬だけ迷ったが、すぐに口を開いた。


「俺の力は……“思い描いたものを再構築する”能力です。正確に言えば、この世界にすでに存在する物質を元に、別の形として再編する力」


「……再編?」


「はい。たとえば、石を元にして刃物を創るとか、布を変化させて衣服にするとか。ただし——」


言いながら、俺は少し息を整えた。


「必ず対価が必要です。何かを得るためには、何かを失わなければいけない。元の物質と同じ“量”か“価値”を持つものを使うことでしか、作れません。いわゆる……“等価交換”です」


「……錬金術のようなもの、ということか」


「ええ、まあ、そんな感じです」


エルマはしばし黙ったまま俺を見つめる。


(……うまくいったか?)


だが次の瞬間、彼女の眉がわずかに動いた。


「それを、誰に教わった?」


「……え?」


「その説明は、錬金論の原則に照らしても非常に正確だ。まして、君はまだ……何歳だ?」


「……五歳、です」


「五歳児が、そこまで構造的に“対価”と“物質変換”を語れるとは思えない」


しまった——言いすぎた。


(やばい、疑われた……!?)


だがエルマは、すぐには追及してこなかった。


「なるほど。君の能力については、後日さらに調査を行う。とりあえず“仮滞在”として王都内に留め置く処置を取る」


「……はい」


「当然、“監視者”を一名つける。異能持ちの基本だ」


(……ってことは、自由行動はほぼ制限付きか)


エルマは静かに、しかし明確に言い放った。


「我々は、“未知”を放置しない。君が何者か、そして何を創れるのか——それを必ず明らかにする」


その言葉の裏には、警戒と期待、両方の重みがあった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ