表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/171

【五十二話】影の正体




「第二王子妃の座を狙っている御令嬢はどこのどちらさんなのよ?」

「……いっぱい居るだろ」



 そりゃ、いっぱい居るわよね?

 その中で目ぼしい子は誰なのかって話よ。



「条件と可能性を合わせれば随分絞り込めるのでしょ?」

「………可能性の話をすればキリが無い。そもそもこの婚約は、公式にこそ出ていなかったが、内々には七年前に内定していたことだ」



??

 今、なんておっしゃった?



「知らぬは本人ばかりだな。間抜けな話だ」




 私は絶句したまま立ち直れません。

 なにそれ?



 なんで私だけ知らないの?

 有り得なくない?



 嘘でしょ?

 じゃあ、落馬直後に決まったのは公式な婚約で、非公式な形では七年前から話はあったと……。



 父も、母も、陛下も、王妃陛下も、第一王子様も、第二王子も全員知っていたと……。



 私はガクーと来た。

 恥ずかしい。

 居たたまれない。



 何なの?

 どういう事なの?

 付いていけないんだけど。



 お母様、何故おっしゃってはくれなかったのですか……。

 仲良くもないが、別段表立って喧嘩をしていた訳でもない。



 そして、何故私も気付かない。

 私は落ち込んで、テーブルに突っ伏した。




 七年前から非公式に決まっていた?

 まあ、口約束的なアレよね。



 勿論、七年の間に第二王子様への婚約話は無数にあったハズで……。

 じゃあ、貴族連中も勘の良い人間、もしくは年頃の娘を持った人間は知ってたんじゃない?



 ああ、第二王子妃の枠は確定している。

 カールトン家の次女だ。



 って。

 まさか噂になっていたんじゃないわよね?



 私はガクガク震える。

 私、十二歳から十六歳の今日まで、第二王子様とご学友だったのよ?



 知らないとかヤバくない。

 しかも、あっちは知っていたのでしょ?



 私、そんなこと知らないもんだから、平気な顔して偉そうに話してたのよ?

 王族に対して偉そうにするってものなんだけど、ここは学び舎だから的なノリで。



 ああ、思い出したくもない、あんなことやこんなこと。

 なんなんだ私。



 肝心な所で勘が鈍くない?

 というか意図的に隠されていたのよね?



 そうじゃなければ、知らないなんて考えられない。

 遊ばれてたのね。



 うん。そうだわ。

 きっとそう。

 反応を見て面白がっていたのね。



 影だって知っているのに……。

 まあ、影は大概のことは知っているでしょうけど……。



 私は恨めしそうに影を見る。



「セイはいつ知ったの?」

「当然七年前だ」

「…………」



 こいつ。

 筋金入りの王子の従者ね。



 もしくはもっと濃い関係。

 私は自分の婚約者は七年間知らなかったけど、違うことには勘が働くのよ?



 面白そうな事には鼻が利くと言うか。

 この影、ただの影じゃないんでしょ?



 幼少期に第二王子様の遊び相手を務めているということは、親がある程度、身分のある人間ね。


 


 考えられるのは乳母の息子。

 乳母の息子なら同い年になる。

 


 もしくは第一、第二、第三公爵家の人間。

 これなら男子の末っ子の筈。


  

 そして裏王家の人間よ。

 有るか無いかは秘匿とされているけど、あるんじゃないの?



 古来裏王家の人間は、決して政事に参与しない。

 表舞台には上がらないことを条件に、王家に次ぐ力の所有を許されている。



 そもそもが対の家なのだ。

 確か、建国の王の右腕だった王弟。



 この王弟は、影の仕事を全て担ったと言われているわ。

 裏王家にピッタリの条件じゃない。



 アッシュベリー王国の王弟って、他国とは扱いが少し違う。

 基本、兄に従順。そして互いに決して裏切らない。

 盟約のように強固な決まりだ。



 勿論、現陛下と王弟殿下も大変仲が良ろしい。

 そして、弟は重宝される。



 これは建国に基づいているのだと思う。

 アッシュベリーの国史に刻み込まれている。 



 同腹の兄弟は、細心の注意をしながら育てられる。

 兄と弟は対等ではないし、平等でもない。

 決してライバル意識を植え付けない。 

 


『兄は悌に 弟は敬し』



 弟は兄に敬意を持って接し、兄は弟をよく可愛がる。

 兄は弟の信頼に応えなければならないし、良く教え、良く面倒を見なければならない。



 この概念を骨の髄まで理解していないと、何かの切っ掛けで諍いが起きてしまう。



 それを起こさない為に、建国から守られている王国の基本理念。

 第一王子様と第二王子様も表向き仲睦まじいと聞いているわ。




 まぁ……。

 この理念に添って育てられたのでしょうよ。



 セイってさ、影の割りに偉そうな態度よね。

 身に染み付いてる偉そうな素養。



 公爵令嬢なんて歯牙にもかけない。

 そんな空気があるのよね?



 可能性としてどうだろう?

 裏王家の人間ってありじゃない?



 まあ、今は深追いせずに置いておくけども。

 いつか直球で聞いてみたいものだ。




 今は取り合えず犯人捜し。



 随分と色々な人が婚約の口約束を、知ってそうじゃない?

 困ったわね?

 絞り込めないってことなのかしら。



 実際問題、犯人を捜していた影が、護衛に回っているという事は、後手に回ったってことかしら?

 不吉よね。






 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ